インデックス
に戻る。
ヨイド, シド
ダイス3個の出目の和に掛ける『十四九(トオシク)』(江戸時代)に『カブ』をミックスしたものが、関西地方で『ヨイド』に発展したらしい。
ルール
プレイ人数
2人以上(5〜6人を推奨)。
用具
6面体ダイスを3個。
各賭客(プレイヤー)に碁石4個
点数記録用のチップ(金銭)など。
所要時間
1ゲームあたり1〜3分程度。
目的と勝敗
出目の和に対する5の剰余を当てて、より多くのチップを稼ぐこと。
ゲームの手順
親を決めます。子はそれぞれ自分の前に碁石4個を横に並べます。左端の碁石「
十(トチ)
」は、
5と10と15
を表します。その隣の碁石「
四九(シク)
」は、
4と9と14
を表します。その隣の碁石「
八(ハチ)
」は、
3と8と13と18
を表します。右端の碁石「
ビリ
」は、
7と12と17
を表します。
子は自分の前の任意の碁石にチップを掛けます。
親はダイス3個を振り、その和を求めます。
子が出目の和を表す碁石に掛けていた場合は配当になります。出目の和が「
ヨイ
」(
6と11と16
)になった場合は、掛け金が没収されます。外れた場合も同様です。
オプションルール
「4・5・1(シグイチ)」又は「4、3、1(シソウピン)」となれば「
笑い
」といって
無勝負
となる。
「4・5・1(シグイチ)」又は「3・2・6(サニロク)」となれば「
かっぱぎ
」といって
親の勝ち
。このルールは『狐ちょぼ』からの流用と思われる。
『チイッパ』は、『ヨイド』に別色の碁石1個を混ぜて複雑にしたもの。サイズ違いの
ダイス4個
を用いる。
感想・評価
未評価。
確率計算
ヨイ … (43/216) 子はヨイを選択できない
114(ピンピンの四、お寺の炬燵);123(一二三);222(二ミツツ);146(シツチロク、角一);155(ゴゴのピン、天下一);236(サニロク);245(グシニ、善光寺参り);335(ササの五、ササニ五マジリ);344(シシケン);466(ロクロクの四、藍の縞屋);556(ゴンゴン六、上げ六);
ビリ … (43/216) 右端の碁石
115(ピンピンの五、おた福);124(イチ二シ);133(三ヅケ、お彼岸七つ);223(二ト二ト三、興津の女郎);156(ゴロイチ、盗人の子);246(二シロク、西六城);255(ゴゴのニ、マンキの十二);336(サブサブ、北海道);345(三亀);444(シミツツ、神田の祭);566(ロクロクの五、浜松、大振袖);
八(はち) … (44/216) 右から2番目の碁石
111(ピンゾロ、ピントツポ);116(ピンピンの六、大願寺);125(イチニゴ八つ);134(シソウピン、お茶八、
笑い
);224(二二の四、割の重箱);233(サザの二、樫の葉八つ);166(ロクロクのピン、六ヅケ);256(ゴロ二、九平の十三);346(シロク三、土佐の港);355(ゴゴのサン、ブラリ三、プラットホーム);445(シシの五、箱根山);666(ロクトツポ、大八);
四九(シク) … (43/216) 左から2番目の碁石
112(ピンピンの二、石部の4);126(イチ二ロク、うどん屋);135(ゴサンピン);144(四ヅケ);225(二二の五、荷車);234(二サン四);333(三トツポ、三羽烏);266(ロクロクの二、ゴザの十四);356(オトラ、男寅の十四);446(シシの六、泳ギ);455(ゴゴのシ、ゴトゴトシ);
十(トチ) … (43/216) 左端の碁石
113(ピンピンの三、家鴨の五つ);122(二ヅケ、石部);136(サンミチ六、青田);145(シグイチ、
笑い
);226(二二六);235(二三ゴ);244(シシの二、獅子の煮売);334(サザの四、笹島);366(ロクロクの三、山ガタ);456(グシ六);555(五トツポ、狼の足跡);
Satoshi ARAI ( arai@luminet.jp )