カタン名人戦(2005年7月9日(土)@渋谷区代々木区民館)が開催されました。参加者は50人弱でした。
一回戦の後は、久永さんたちに誘われて昼食をご一緒させていただきました。中国家庭料理「仙園」にて海鮮タンメン(1030円)なり。麺があまり美味しくなかったです。会話はなかなか面白かったです。
午後は第2回戦と決勝戦です。決勝戦に勝ち進みましたが2位に終わりました。最終的には総合4位でした。なんか娯楽堂さんと僅差だったそうです。決勝戦で用いたウッドダイス(黒)2個を譲って頂きました。抽選会ではカタン協会公認ユニットケース(笑)を頂きました。
ますランダムな組み合わせで第1回戦。次に、1回戦順位が1〜4位になるような組み合わせで第2回戦。そして、それまでの総合ポイントの順に組み分けして決勝戦です。第1回戦と第2回戦で共に1位になったプレイヤーは6人いたそうです。
木材と粘土を占有して他のプレイヤーに街道を作らせない作戦を採用しました。黄色に対しては麦を渡さないように努めました。
他のプレイヤーに産出したばかりの粘土2枚を奪う為だけに早々と独占カードを使いました。6と8の目がよく出てました。4と5も多かったように思います。粘土港の景気はかなりよかったです。
てらにしさん(青,6)、おぎやまさん(黄,8)、さとうさん(緑,5)、新井さとし(赤,10)。道賞とポイントカード2枚のおかげで迅速に勝てました。
「フォースとともにあれ」
緑の1手目は10木5土4羊で、2手目は土港です。基本的には速い街道展開を望んでいました。ところが、初期配置でいきなり11木が完全に永世中立地となりました(なぜそこに置く?)。と同時に、緑の2軒を接続する街道建設が不可能になりました。ほぼ全ての初期配置がヘックスの対角になるようになったので、このマップの資源産出量は恐ろしく少ないものになります。しかも、鉄がもともと薄いので都市化はさらに遅くなるでしょう。長期戦を予感させました。
粘土港からは街道が伸びようがないので、10木5土4羊から伸ばす作戦しかありません。しかも伸ばせるのは草原や砂漠の方面だけです。専門港の価値が高くなっているのでそれをいかに活用するかが重要です。
5と9と11の目が期待値以上によく出てた印象があります。赤が道をつなげて道賞を取りましたが、いかんせん生産力が低いままです。青が全体的に有利に進めており、木港が稼動してからは独走態勢です。しかし、緑が街道カードを使って2鉄4鉄6麦に家を立てて、状況が微妙になりました。チャンスカードが枯渇したので論理的に黄色は9点までしか届かないことが確定しました。
制限時間ぎりぎりでゲームが終了しました。とろさん(赤,7)、すずきさん(青,8)、えのもとさん(黄,8)、新井さとし(緑,10)となりました。
あらい「頑張りますので応援して下さい」
決勝戦です。決勝戦において重要なのは、順位を上げることではなく1位になる確率を増やすことです。言うならば、90%の確率で2位になる戦術よりも15%の確率で1位になる戦術の方が優先されるべきです。
プレイ回数が4桁の人たち3人を相手にするので(私はまだ2桁)、じっくり組み合ったら確実にジリ貧で負けてしまいそうです。そこで、滅多に採ったことのないカード戦術を採用しました。実は、私が今までに貰った騎士賞の数は10回もないのです。それでも、この作戦が最も高い確率になるだろうと判断しました。
初期配置は、赤(鉄鉄羊)、青(麦麦羊)、黄(土木羊)、緑(麦鉄羊)、緑(麦港)、黄(木土)、青(木麦羊)、赤(麦木土)です。承知のこととはいえ、赤の2軒目に良い場所が残りました。
まずは麦を増産したかったのですが、資源に恵まれませんでした。予定よりも早くカードばかり引くことになります。しかし騎士と収穫ばかりです。赤のファンタジスタなプレイが続きます。赤がかなり有利になりました。
印象としては5の目がよく出てましたね。赤が集中砲火されます。緑の10麦もいじめられてるので、麦港が開店休業しています。
終盤で奇跡が起こります。サイコロの目は順番に緑3、赤3、青3と出ました。そして黄色がワンチャンスの8の目を出します。黄色が都市化&道3本で道賞奪取し一挙に10点になりました。
ZTX_NEXUSさん(赤,7)、nadadenadaさん(青,6)、さじさん(黄,10)、新井さとし(緑,8(家+2街+騎士+Pカード))となりました。
結果的に見ればうまく作用したカード戦術だったと思いますが、残念ながら間に合いませんでした。自分の手番までまわってくれば勝てたかもしれません。
次回までにもっと強くなります。
エンジ色のシャツ、キャメル色のズボン、チェックの帽子。
小田急線の南新宿駅から歩いたのですが、私にとっては懐かしい道でした。高橋留美子作品のファンクラブの事務局がこの近くにあったのです。よく遊びに来てました。跡地を見学してから会場へ向かいました。
閉会後は久しぶりに代々木駅前の吉野家で食事。その後は千駄ヶ谷によってから帰路につきました。20時45分、帰宅。