今日の一言 過去ログ

2009年のログです。

ちと散財 (2009年12月31日)

東急ハンズでPORON材など購入したり、ブックオフで古書を購入したり、ヨドバシでDSiLL(赤と茶)を購入したり、武道具店でプロテクターを購入したり。

攻略可能? (2009年12月23日)

イロイッカイズツ(32bit)

バンガードミッション12月例会@サンエールさがみはら (2009年12月20日)

今日はサンエールさがみはらにて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の月例会がありました。今回の参加者は23人でした。

プレイされてたらしきゲーム

『Acquire』『電力会社工場長』『RailWays World』『カタンの開拓者たち』『モノポリー』『1830』『ドミニオン』『ラミーキューブ』『TITAN』『ケイオス』『ファーストフードフランチャイズ』『Shut the Box』『帽子取りゲーム』『R-Eco』『バリケード』『カンピオ』『ヘックス』『ヤニフ』『Noa's Ark』『ポケットロケット』『チェーテン』『ふぃぶふぁぶ』『どうぶつしょうぎ』『41』『ベリシネベリシ』などなど。いくつかは延々とプレイされてました。なお、午前中にプレイされてたゲームは記録されてないかも。

その他のメモ

個人的には、今日は行きたいとこが4箇所あったり(ソフトソード@ティンタジェルとか)。

午前中は別のとこで寝てましたから(きっぱり)

4階のトレーニングルームも利用できます。シャワーあり。

バンガード備品の『八八』セットが増えた。

『アクワイア』…初めて60000ドルで勝った。

名前を勘違いしてたり。

3000円なら安いと思います。< ゲームの書籍

ラミーキューブの欠品の補充。

『ごいた』もらった。

ラベンズIGOはマーブルじゃなかったっけ?

昼食は璃宮で飲茶セット。今日は拝骨麺。

大人のどうぶつしょうぎ

桃まん(20個)の悲劇 … ノルマは1人1個!

なんで10円玉が? < 90円を足しておいた。

なんで1000円札が?

会計報告は年度末にまとめて。

おごとおさんどす。よいお年を。

武術とスポーツとの関係 (2009年12月15日)

教育の手段の一つに知育ゲームがあります。知育ゲームで遊ぶことが結果的に教育の一部となるわけです。教育目的を達成するためには「その知育ゲームが単体の遊戯として確立するほど面白いこと」が必要条件になります。だから、面白い知育ゲームは遊戯でもあり教育でもありえるわけです。いずれを否定するわけにもいきません。< 余談ですが、あそこに「面白くて為になる(Entertainment&Education)」は残っているのだろうか?

武術と剣道との関係もこれに似ていると思います。

歴史的には、武術において間合いや駆け引きなどを学ぶために竹刀や防具を用いた練習方法が編み出されました。そして戦後に、その稽古方法がスポーツとして確立したものが剣道です。だから、剣道は武術でもありスポーツでもあるわけで、いずれを否定するわけにもいかないのです。

このように考えれば、組み討ちの禁止や竹刀の規定や有効打突の制限など「武術としては不条理なルール」にも納得いくと思います。また、八双や脇構えや過剰な礼儀作法など「スポーツとしては余分なルール」にも納得いくだろうと思います。

ワクワクする気持ちが大切だよ (2009年12月15日)

愉しむために生きてます。ワクワクする気持ちは大事にしたいです。だから、なにか興味を抱くモノがあったら遠慮なくハマるようにしています。

ただ、なんでもかんでもハマってばかりだと、時間や金銭や体力などのリソースがいくらあっても足りません。

経験則で言えば、費やすリソースと得られる愉しみとはあまり関係ないです。だから、同時に興味を抱くテーマが複数あったなら、なるべくコストパーフォーマンスのよいテーマを選んでいます。こうしておけば、無駄な買い物したとしても、絶対値はたいしたことありません。いつか不意にパッタリと興味が失せたとしても、失うリソースは少なくて済みます。

周囲から見ればバカバカしいハマり方かも知れませんが、当人はワクワクしながら愉しんでます。

LARPシナリオのサンプル (2009年12月14日)

いくつかの部屋がある建物(廃ビルが望ましい)。建物の奥深くに、さらわれた姫がおります。制限時間が過ぎると姫は生贄にされます。建物の中のあちこちに、防御側が初期配置されてます。鍵がかかっている扉(姫が囚われている牢屋でもよい)があって、その鍵はどこかにいる黒騎士が持っています。攻略側は、姫を建物から連れ出すことが目的です。でも、姫が奪い返されたら、秘密を知った姫を亡き者にしようと防御側が襲ってきます(しかも防御側の死者は復活して動いてきます)。

攻守交替しながら何回かプレイ。

これをソフトソードの集団戦のルールで。

史実は史実として尊重してます (2009年12月14日)

今回のプレートアーマーについては、LARPやコスプレなどのイベント用だと割り切ってます。あまり重いと運営に支障をきたすので、アークウェバスアーマーないしハーフプレートっぽいものを構成できれば十分です。必要ならば、史実ではありえないファンタジーな構成でも構わないと考えてます。

こんなこと書いていると「史実を軽んじている」と誤解されやすいので、自分のスタンスをここに記しておきます。

目白城〜柏木〜武器屋〜新宿 (2009年12月12日)

朝から嬉しいプレゼントがありました。特にクロスボウが嬉しかったです。ちゃんとソフトな弾を射出できるようタイプのものです。

西洋甲冑の不要パーツを差し上げるために、Tintagelに行きました。諸般の事情で、八王子と飯田橋と東中野を経由したドライブになりました。お城ではいろいろ挨拶など。今日は剣術トーナメントがあるのです(ちなみに明日は集団戦)。TRPGのキャラもおりました(コスプレしてチャンバラするのは、すごく愉しいと思います)。のんびりとコンバットを見学していきたかったのですが、残念ななことに他の用事もあるので早目に撤収しました。

そのまま南下して、ゲームスペース柏木に寄りました。入場料を払って、ボードゲームをプレイし、そのついでに書類を言付けました。今夜と明日とでバンガードミッションのメンバーたちが「タイマンTITAN大会」をやるのです。

遅い昼食は、大久保駅の近くで牛すじカレー(並)。安い割りに美味しかったです。さすがに韓国語が多いエリアでした。大久保駅から総武線で秋葉原に。ヨドバシと武器屋でいろいろとお買い物などしました。かなりの大荷物になりました。新宿で私用(数年ぶりなのにあいかわらず高橋留美子作品の話ばかり♪)を済ませ、19時に帰宅。機嫌よく荷物整理しています。

すっかり疲れたけど、愉しい一日だったです。お会いした皆様、どうもありがとうございました。

ソフトソードコンバットやりたひ

ソフトソードコンバット(丈夫なソフトウェポンを用いたスポーツチャンバラのようなもの)をやりたいと考えてます。

とりあえず用具を揃えているところです。

武器はRSW社のソフトソードが推奨されています。これらの表面は柔らかいのですが、本物と同じぐらいの重量があります。最初の注文は、薙刀として使えるPUDAOにしようとも考えましたが、まずは使い慣れている打刀(KATANA)と脇差(WAKIZASHI)にしました。

ヘルム(兜)については「フェイスガードがついた西洋兜が欲しいなあ」と思っていろいろ探してました。でも、予想していたよりも入手が難しく(武器屋の倉庫に「ムネラ(目玉がついたヘルメット)」があったのですが、さすがに大きすぎ)、数秒ほど思案した後にあっさりとコンバット用とLARP用とを別に揃えることにしました。コンバット用は、フェンシング用マスクや格闘技用ヘッドガードが奨励されているので、それらにしました。LARP用は、ロブスターテイル(うなじ部が海老の尻尾みたいでしょ?)とキャバセット(南蛮兜)とモリオン(ルネッサンスから大航海時代あたり)とでかなり悩みましたが、結局はモリオンにしました。

その他の防具や衣装は、手持ちのもので十分に間に合いそうです。

最大の問題は「参加しているヒマがどれだけあるか?」です。

日記を立てるまでもないコメントなど (2009年12月11日)

つ゚ー゚)っ にょろーん♪

そんなはずはない(きっとなにかの間違いよ) (2009年12月11日)

『2』を落札した人は、意地でも『1』も落札しようとする傾向があります。ならば、まず多数の『2』を出品しそのすぐ後に1つの『1』を出品すれば、熾烈な競争が発生するに違いない?

爆撃や略奪や飢餓から守るために (2009年12月07日)

さる4日に在日アメリカ陸軍の相模総合補給廠で第二次大戦中の焼夷弾(Incendiary bomb)80本が発見されました。恐らく集束焼夷弾E46あたりだと思います。

今日はその爆破処理が行われました。補給廠の近くではしっかり爆音が聞こえました。まだ戦争の後処理は終わっていないのだと実感します。

私は軍事力そのものはある程度の必要悪だと考えてます。爆撃や略奪や飢餓から私たちの生命や財産を守るために、ある程度の軍事力は必要です。軍事力をもたない国家がどのような運命を辿ったかは歴史が証明しています。

旧日本軍の個々の行為すべてが正しかったとは言いませんが、その目的は日本にとって正しかったと考えてます。

総論賛成と各論反対の構図 (2009年12月07日)

なにかの議論において総論賛成者と各論反対者とが争うシーンは、しばしば見かけます。最近のニュースでもそれらしい構図をいくつか見かけました。

各論反対者は「私たちは総論賛成者の意見を踏まえた上で反対しているのに、総論賛成者は個々の意見に耳を傾けない」と主張しがちです。でも、そのような主張になるのは当たり前のことです。なぜならば、各論反対の理由にはさまざまな事例があり、それらの中でなるべく重大な事例をピックアップして主張するのですからです。

総論賛成者は「たしかに各論反対のそれぞれの理由も分からないではありませんが…」と主張しがちです。総論賛成者からみれば、各論反対者が持つ理由には軽微なものもあるし重大なものもあります。すなわち、各論反対者が極端な例ばかりを持ち出しているかのように見えるのです。< そのように見られていると気が付きにくいらしい?

この構図が形成されている限り、総論賛成者と各論反対者との間の溝はなかなか埋まりません。

残念なことに、全体的にメリットが最大になるような選択であろうとも局所的にデメリットが非常に多くなるような選択は、なかなか採用されません。結果的に、各論反対者が自分たちの主張を押し通すことになりがちです。

満員電車は苦手です (2009年12月06日)

満員電車は苦手です。乗車率180%(体は触れ合うが、新聞は読める)を超える車両には乗りたくありません。< だから、ラッシュアワーはできるだけ避けています。

もし他の条件が同じで輸送量が倍増すれば乗車率も半減するのでしょうけど、実際には輸送量の増加には限界があります。かと言って、沿線地域人口が半減するのも夢物語です。

ふと、「乗客数が常に輸送量を超えるほどの乗車券の販売」と「観客数が常に観客席を越えるほどの入場券の販売」について考えてました。具体的には「満席なので乗車券は販売しません」です(まあ、宣言しなくても物理的に乗れないんだけどさ)。きっとすごいパニックになります。

事故や災害によってどこかの路線の輸送量が半減したとしても、たいていは他の輸送手段でフォローできます。でも、もしそのフォローが追いつかない事態になったならどうでしょう。例えば災害やテロによって毎日の輸送量が現在の2割ぐらいまで減ったなら、明らかにもうフォローしきれません。そんなときは、パニックを引き起こすことになったとしてもやはり販売制限(あるいは乗車制限)しないとならないだろうと思います。

鉄道営業法 第二十六条

鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス

チーズフォンデュでホームパーティ (2009年12月06日)

5日(土)夕方からは地元の友人たちとホームパーティを愉しんでました(男性5人、女性6人)。これでもかと飾り付けられた部屋は完全にクリスマスモードでいい雰囲気です。メニューは、チーズフォンデュ・フライドチキン・オードブル・ケーキ・ドリンクなど。料理も雰囲気も十分に満足のいくものでした。22時に解散。雨はあがってました。

以下は覚え書きです。

友達の存在を信じること (2009年12月06日)

「孤独」とは、一人でいることそのものじゃなく、ずっと独りだという想像のことだろうと思ってます。たとえ友達が10m以内にいなくても、その友達は世界のどこかにちゃんといます。それを信じることができれば、寂しさはずいぶんと少なくなるよ♪

社会ごとに名前を使い分けること (2009年12月04日)

私たちが住むこの社会は、様々な社会から構成されています。よって、所属している局所社会ごとに異なる人格(名前や顔や設定など)が使い分けられることもありえます。

この使い分けにはメリットもデメリットもあります。大きなメリットとして、共通項だけに交流を限定しやすいことやプライバシーを保護しやすいことがあります。そして、大きなデメリットとしては、共通項を超えた交流に発展しづらいことやトラブルの解決が難しくなることがあります。

同様に、使い分けないメリットとデメリットもあります。

もし双方が共通項を超えた交流に発展させたいと考えているのであれば、その局所社会に限定した人格だけを用い続けるのはあまり効率的ではありません。ある程度に仲良くなったなら、他の人格などの情報を開示していくのが大事だと思います。

逆に、共通項を超えた交流を拒絶したいのであれば、いつまでも情報開示しないことが大事になりましょう。

私は、この使い分けをあまりしておりません。なぜならば、「局所社会だけの交流に限定するつもりはない」と最初から表明しているからです。ある程度に仲良くなっても相手が情報開示しないのであれば、「この人はそういうつもりなんだな。了解です」と解釈するようにしています。

それにしても、みなさんいくつぐらいの名前を使い分けているものだろう?

タバコの値段 (2009年12月03日)

感情論だけなら「1箱あたり千円でもいい」「タバコ農家は過去に国民に与えた健康被害の責任を」「薬物犯罪をもっと取り締まれ」とでもなんとでも言えるのですが、理性的にはそうも言えません。

政策として考えるのであれば、値段の変更に伴う「税収の増減」「医療費の抑制効果」「長寿化による年金負担」「他の薬物が広がる推定量」「タバコ産業への影響」「火災の発生数の変化」「地下タバコの流通」「取り締まりコスト」などなど様々なことを考えなければなりません。

それでも、基本的には値上げする方向で良いと思います。

便利だけど予備がないので使わない (2009年12月03日)

再販して欲しい商品のひとつに『スマートスクロール(SS-200)』(WACOM)があります。要するに、左手で使うスクロール用ボールです(詳細は検索してください)。

新品同様で1台を所有しておりますが、(独特な操作に慣れてしまうと、これが壊れたときにすごく困るので)あえて封印しております。

犬夜叉ショップ@吉祥寺パルコ (2009年12月03日)

『犬夜叉』ショップが期間限定で吉祥寺パルコにオープンします。空いた時間をうまく利用して見学してくるつもりです。なお、12月23日(祝)には山口勝平さんの握手会があるそうです。さすがに握手はもうどうでもいいですが、イベントは見学しておきたいと考えてます。

『Google 日本語入力』試し中 (2009年12月03日)

『Google 日本語入力』を試してます。でも、普通の文章なら、予測変換候補に目を通すより、全文を打ち込んでしまった方が早いかも知れません。特殊な語彙や慣用句が多い文章なら、予測変換の賢さは役に立ちます。

鍋の季節です (2009年12月03日)

大根や白菜が安いです。とても大きな白菜でも1玉180円です。

魚や肉の味がたっぷり染みこんだ淡色野菜はとても美味しいです。< とりあえず、鰤大根でした。美味♪

ガンバと仲間たち (2009年12月01日)

単純化すれば、[頑張れる人が頑張る]と[頑張れる人が頑張らない]と[頑張れない人が頑張る]と[頑張れない人が頑張らない]の4つの状態があります。

もっとも悲劇的なのは[頑張れない人が頑張る]でしょう。そんな人が無理して頑張ったところで、ますます頑張ることができなくなるだけです。だから、頑張ることができない状態の人には「頑張らなくてもいいし、頑張ってもいいです」とアドバイスしてます。それに、もし「頑張ってはいけない」とすると、かえって無理させることになります。

[頑張れる人が頑張らない]には、「(君が)頑張れ!」ということもあるし「(一緒に)頑張ろ!」と言うこともあります。ケースバイケースで使い分けてます。

[頑張れる人が頑張る]には「頑張ろ!」としています。その状態はいつでも見習いたいです。

アクワイア大会@豊洲 (2009年12月01日)

『Aqcuire(アクワイア)』というボードゲームがあります。ホテルの吸収合併と株価操作をテーマにしたボードゲームです。

29日(日)は豊洲で、第8回「アクワイア大会」が催されました。参加者は強豪30人強です。システムは、まずランダムな組み合わせで2回戦ずつ行い、ポイント順の組み合わせで3回戦を行います。

なんとか4位で3回戦に進んだのですが、あっさり負けました。さすがに、みなさん強いです。< 「対・柏木流」の研究はしていたのですが、まさか盤ガード卓(しかも昨年のメダリスト3人が揃って)になるとは…(苦笑)

優勝者のアクワイア歴が実は1桁だというのは、ここだけの秘密にしていた方がいいかも知れません(笑) < 運も実力の内です。おめでとー。またバンガードミッションで対戦しましょう。

大会終了後に「みんなで夕食していこー」と声を掛けたかったのですが、あいにく最終バスに間に合うように戻らねばなりません。 < 雨の中を歩くのはイヤなのでな。

みなさま、ありがとうございました。

渡れないほど深い谷 (2009年11月29日)

BとCとの差は「ぱふぱふ」できるか否かだそうです。どう思う?

たまには日記っぽいもの (2009年11月28日)

今日は、新宿と秋葉原と八丁堀と相模大野に行ってきました。

秋葉原駅から降りて歩きます。数年前に比べれば確かに人は少ないですが、それなりに活気はあるように感じました。通りがかりの店舗で、大きなボストンバッグ(78x54x20cm)を買いました。こういう店があるのは、きっと買い物しすぎた外国人を対象にしているのだろうと思います。

ドトールに入りました。コーヒーはそれほど好きじゃないけど、頼むのはいつもカフェラテ系です。時間調整しながら文章書き。こういうときにポメラは便利です。

武器屋に顔出して、いつものように「何か変わったものなど入ってますか?」と。どういう委託品なのか、等身大人形『Nozomiちゃん』(10万円弱)が売られてました。見なかったことにしよう。うん。

秋葉原駅前に銀河帝国軍が来てました。ライトセーバー箸(各1050円)の発売日らしいです。発光しないらしいので特に買いませんでした。

駅前で別の友人と合流してから、居酒屋で昼食。鶏唐揚げ定食(650円)を食べました。こういうとこのランチは、設備のコストをほとんど計上しないのでいいのでとても安いです。

雑貨屋で「ラムちゃんアイテム6点セット」が売られてました。1980円なら十分に安いのですが、さすがに使い道はなさそうです。

解散して八丁堀に向かいました。今日は遊戯史の例会があるのです。今日のテーマは「中国の骨牌・歴史と遊び方」と「女性と遊び序説−遊女を中心に−」です。参加者は30人強ぐらい。

骨牌についてはもともと知ってたこともあり、とても分かりやすかったです。用途によって異なる名称の同一牌の話はおもしろかったです。ただ、『牌九』実演のときにハイハンドとローハンドの説明があった方がもっと分かりやすかったかな。

遊郭の話の論旨は「隔離された社会における高度な遊戯が、遊郭の大衆化に伴って簡易化した」と「当時はこのような遊びがあった」でした。ボードゲームサークルが、難解なシミュレーションウォーゲームから簡易なドイツゲームへとシフトしてきたことと重ね合わせて考えてました。また、隔離空間としてのネットワークにおける遊戯についても考えてました。

用事あるので、そそくさと退散しました。ゆっくりお話したかったのですが、挨拶しかできず、申し訳なかったです。

相模大野駅についたのは18時45分。待ち合わせ時刻ぎりぎりです。よく間に合ったものだと思います。今年もクリスマスイルミネーションが始まってました。お好み焼きはイカ玉がデフォールトです。

そんな一日でした。みなさんもおつかれさまでした。

週刊少年サンデーを読んでます (2009年11月27日)

夕方に時間ができたので、雑誌整理してました。

だいたい2ヶ月ごとに整理するようにしてますが、えてして実行できないことも多いです。こういうのは、ときどき整理しておかないといつのまにか山積みになってしまいます。< しかも、整理し始めるといつのまにか読み耽るというリスクあり(苦笑)

ええ、たしかに読んでました。いまのいままで。はい。

言うまでもありませんが、『境界のRINNE』の為に週刊少年サンデー(小学館)を購読しています。でも、他のマンガをまったく読まないわけでもありません。現在のサンデー連載マンガについては以下の通りです。

必ず読むし単行本も買う
境界のRINNE … フィーリング合います。面白いです。
たいてい読んでいるが、単行本を買うほどではない
金剛番長 … 熱いのは好きです。
マギ … 素直に面白いと思う。
神のみ … ハクアかわいいよハクア
たまに読んでいる
チルドレン、命医、月光、あく、ハヤテ
いつかマンガ喫茶でまとめ読み
結界師、クロスゲーム、アラタ、ゴルフ、空
ほとんど読んでない
(その他)

少年サンデー以外のマンガ雑誌は、マガジン(ゴッ輝、ネギま、絶望)、ヤンマガ(Holic)、スーパージャンプ(仕立て屋)などを軽く立ち読みするぐらいです。

異種戦を想定した武術 (2009年11月26日)

武術の中には異種戦を想定しているものとほとんど想定していないものとがあります。例えば、日本の古武術のほとんどは「剣術に対する状況」をほどほど想定しているのに対し、日本の剣術のいくつかは「剣術以外に対する状況」よりも「剣術同士の状況」をずっと重視しています。剣術が発達した時代を考慮すれば、これも当然のことやも知れません。

「剣術が剣術以外に対する状況」を考察したいので、剣術以外の武術の教本に掲載されている「型」を調べてます。また、参考になりそうな動画もいくつかネットで見つけてます。これらを研究することで、武器の相性をより深く考察できると考えてます。自分なりの案は持ってますが、やはり先人たちの結論も参考にしたいです。

例題 … 薙刀やハルバードによる足払い(make a trip)を太刀やソードでどのように防御しどのように反撃すべきか?

新型「ポメラ(DM20)」(キングジム)が発売されるらしい (2009年11月26日)

ポメラの新型(DM20)が12月11日に発売されるそうです。「QRコードでテキスト転送」と「キーバインド設定でCAPSをCrrlに割り当て」は魅力的ですが、それ以外の新機能は私の使い方ではほとんど不要だと思ってます。

初代機が壊れたら買い換えるつもりですが、そう簡単には壊れそうにありません。ファームウェアのアップデートでQRコードやキーバインドに対応してくれたら、すごくありがたいです。

ライトナガマキ製作中 (2009年11月26日)

以前から「ポールウェポンタイプのライトセーバーがあったらいいな」と思ってました。昨年にヨーダFXを用いて作ったものは残念なことに強度不足でした。そこで今回は、まともにチャンバラできる強度のものを作ろうと思ってます。形状としては長巻(太刀の柄を思いっきり長くしたもの)を考えてます。

さっそく先日の連休に、アナキンFXを分解して部品寸法や回路構成などを調べました。ホームセンターで材料を探したのですが、ちょうどいいサイズのパイプは見つからず、どうしたもんかと思案しています。< これはこれで愉しいです。

ラムちゃんカフェオレ(ト−ヨービバレッジ) (2009年11月25日)

サークルKで買ってきました。残念なことに、全4種類のうち2種類しかありませんでした。明日にでも残り2種類を探してくるつもりです。

なお、私も「おいしいだっちゃ☆」 よりも「おいしいっちゃ☆」の方が良いと思います。

これらの絵柄は既に所有しているので、このカップを永久保存するつもりなどありません。記録したり話題にした後は処分するつもりです。

ならば「なぜ私がコラボ商品を購入してるのか?」と言うと…、『うる星』に興味を持つ人を増やしたり『うる星』の話題で愉しむために、また企業にコラボ商品を企画してもらいたいからです。ささやかながらそれに貢献しているつもりです。

絵柄をみて「これは何年モノのラムちゃんだね」と分かるのは、もしかしてちょっと凄いらしいです。< むしろ呆れられてます。

事業仕分けに思う (2009年11月25日)

全体としてスリムかつ効率的にすべきと誰もが分かっているのに、その対象となった事業はその必要性を訴えて反対します。

どの事業にもそれなりの必要性があるのは誰もが分かっているのです。だから、より優先度の高い事業の為により優先度の低い事業を犠牲にしなければなりません。残念なことに、必要性があるからといって全てを認めるだけの余裕はないのです。

ゴネを許さないためにも、事業に対する適正な優先度評価が大事だと思います。

仕分け作業の公開はとても良いことです。ただ、その根拠ではなくその結果ばかりが報道されているので、なにをどのくらい優先すべきなのかの議論がなされにくくなっているように思います。

私は戦略的見地から科学技術(人件費は別)の優先度は高いと考えているので、どのようなプロセスで物事が決まったのかをちゃんと把握した上で議論したいです。

ポイントカードの罠 (2009年11月25日)

10000円の商品を買って1000円ポイントもらいました。

さらに、10000円の商品を買って1000円ポイントを使い900円ポイントもらいました。

あたかも合計19%の値引きがなされるかのように勘違いする人がたまにいます(苦笑)

限定販売「うる星やつら カフェオレ」発売だっちゃ (2009年11月24日)

明日はサークルKかサンクスまで行ってきましょう。でも、うちのすぐ近所にはそれらのコンビニは見当たりません。

剣術は剣道よりも実戦的? (2009年11月24日)

「剣術は剣道よりも実戦的だ」という意見は理解できますが、実生活において真剣を持って戦う機会などほとんどありません。せいぜい、得物を持った侵入者に対して木刀や短棒で対抗するようなケースがあるくらいです(真剣で応じたら過剰防衛になります)。そういうケースにおいては、剣道も剣術も同じ程度に実戦的だと思ってます。

世界滅亡まで残わずか (2009年11月24日)

勇者たちがイベントをクリアーしようがしまいが、魔王の軍勢は世界を侵略していくべきだと思います。何らかの日数制限がないと、世界を救う為に延々とシナリオを遅滞させかねません(笑) < もちろんプレイヤーは面白くもなんともないです。

猫カフェ (2009年11月24日)

JR町田駅前に猫カフェがあるのは知ってましたが、いつのまにか相模原市内にも出来てました。私はネコそのものにはそれほど興味ありませんが、ネコと戯れている同行者を見てるのは面白いと思ってます。

過去の受賞作品はいまでも面白いのか? (2009年11月23日)

100年ぐらいのスパンで見れば、技術は進化しても人間はそれほど進化してません。人間の身体構造は100年前も100年後もほとんど変わらないだろうし、感覚器官についても同様です。

100年後のスプーンは、現在のスプーンと似ているに違いありません。100年後の算数の教科書の内容も、現在のレベルとそう変わらないでしょう。100年後のスポーツのルールも現在とそう変わらないでしょう。そして、100年後の鯖味噌も、現在の鯖味噌と似たようなものだろうと思います。

それでも、現在の鯖味噌は100年前の鯖味噌よりも美味しいのだろうと思います。レシピはリメイクされ続けるのです。だから、100年後の鯖味噌は、現在の鯖味噌よりも美味しくなっているだろうと想像しています。

さて、名作と呼ばれるモノ(小説やマンガやゲームや道具など)の中には、時代を超えても人々に受け入れられるモノもあるし、そうでないモノもあります。受け入れられる必要条件の一つは「時代によらない普遍的価値観にあう」だろうと思います。名作と呼ばれたモノをリメイクないし再販するときには、この観点が大事だと思います。

だから、名作だからという理由だけで無条件にリメイクするのは愚かだと思いますっ < 今日の主張(何かあったらしい?(苦笑)

#08「星々きらめきの間に」(『犬夜叉・完結編』) (2009年11月22日)

『犬夜叉』の登場人物の中では特に桔梗が好きです。その桔梗も完結編第8話で退場することになりました。あのシーンでの『Dearest』演出は非常に効果的だと思います。

艶消黒塗装(Re:西洋甲冑) (2009年11月20日)

『つや消し黒』(Holts)で塗装したら、すごく良い質感になりました(アームガードやバックラーなども一緒に塗装しました)。数日後にあらためて重ね塗りする予定です。せっかくだから、ポールドロン(肩甲)の一部を赤く塗ってみようと思います。< 13日(金)の日記も参照。

ガントレットは引き取り手が決まりました。バラして使えそうな四肢パーツ(カノン、クーター、クゥイス、グリーヴ)は、目白城の人たちにタダで差し上げようと思ってます。< 標的ぐらいにはなるだろう。うん。

死んだら負け (2009年11月20日)

ゼロ和ゲームにおいて「死んだら負け」が成立するならば、必然的に「死なせたら勝ち」も成立します。もっとも、現実社会におけるゲームのほとんどはゼロ和ゲームじゃないので、世の中はそれなりに安定してます。

逆に考えれば、世の中を安定させるためには、双方にメリットがある仕組みを構築することが大事になります。一方的な搾取は局所的に最善になるかも知れませんが、大局的には必ずしも最善になるとは限りません。

納得と遵法 (2009年11月20日)

しばしば「規則に納得できないから従わない」という台詞を耳にします。しかし、その納得できない理由が社会的に承認されるものでない限り、規則には従わなければなりませんし罰則も受けなければなりません。もしルールに納得できないのであれば、そのルールを改正すべきです。

このように考えてないと、例えば中学生が「校則に納得できないから従わない」とゴネたときに、説得するのが難しくなります。

BLTサンド (2009年11月20日)

近所のベーカリーのBLTサンドが好きです。他のパン屋でもBLTを買うことありますが、この近所の店のがもっとも美味しく感じます。これは地元贔屓による思い込みなのかそれとも本当に美味しいのか…、たまに思案します。

けんたたき (2009年11月17日)

ケンタッキーFCの手羽(wing)・あばら(rib)・腰(thigh)・脚(drum)・胸(keel)の中では、特にthighとribが好きです。でも、ribは骨が多くて食べにくいです。

このブログの時刻表記 (2009年11月17日)

内容的に年月日だけの表示で十分だと思ってます。

化学実験を愉しんでます(Re:西洋甲冑を買った) (2009年11月16日)

酸化第二鉄酸化鉄還元中
四酸化三鉄

プレートアーマーの表面を腐食させ十分に乾燥させておきました。< あらかじめ不要パーツで実験しておいたので、躊躇なく腐食させられました。もし高価な新品のアーマーだったなら、きっと躊躇したかもしれません(笑)

で、今日の昼にアーマーの錆処理しました。

赤サビ(Fe2O3)が浮いた表面にサビ変換剤(タンニンなど)を塗布すると、見る見るうちに黒サビ(Fe3O4)に変化していきます。サビ変換剤はスプレー式の「ラストコート」(Holts社,100ml)2本を用いました。還元炎を用いずに済むのでとても楽です。

鉄製フライパンの色になります。

この後は、変換に漏れた部分を完全に黒サビにしてから色塗りする予定です(Holts社の車両用塗料のほとんどは、樹脂の上からでも塗ることができるそうです)。< 失敗したら「ツヤ消しブラック」で上塗りするつもり。

革ヒモも交換しようと思います。輸送用のバッグも考えなければなりません。

化学実験を愉しんでます。

バンガードミッション11月例会@橋本公民館 (2009年11月15日)

今日は相模原市の橋本公民館にて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の月例会がありました。今回の参加者は22人でした。

プレイされてたゲームは『TITAN(タイタン)』『Catan(カタンの開拓者たち)』『GHEOS(ゲオス)』『Race for the Galaxy(レースフォーザギャラクシー)』『Manhattan(マンハッタン)』『八八』『Aqcuire(アクワイア)』『Funkenschlag(電力会社)』『Age of Empire III(エイジオブエンパイア3)』『Le Havre(ル・アーブル)』『Rattle Snake(ラトルスネーク)』『Shut the box(シャット・ザ・ボックス)』『MAMMA MIA!(マンマミーア)』『Geister(ガイスター)』『STRAW』『Hai-Alarm(サメ警報)』『En garde(アンギャルド)』『CityPlan(シティプラン)』『Wyatt Earp(ワイアットアープ)』『Rosenkonig(ローゼンケーニッヒ)』『Ghost Stories(ゴーストストーリー)』『Hase und Igel(ウサギとハリネズミ)』などなどです。

西洋甲冑を買った (2009年11月13日)

来春のイベントで使うことになるので、コスプレ用の西洋甲冑を探してました。

あまり重量のあるモノは着たくないのですが、非金属製の模造品はなかなか見つかりません。自作するのも面倒です。金属製でもハーフプレートぐらいなら大丈夫です。それで探していると、表面に錆が出ているプレートアーマー(notコンバット用)をたまたま見つけました。私にとっては、その程度の錆などたいした問題ではありません。サイズを確認した上で、あっさりとタダ同然で入手できました。

…で、届きました。でかいです。重いです。

西洋甲冑
西洋甲冑

使うつもりのパーツは、ゴルゲット(首)とキュイラス(胴)とタセット(草摺)です。ポールドロン(肩)とガントレット(篭手)はもしかしたら使うかも知れません。

その他のパーツは(もともとまともに着用できるようなもんでもないので)表面加工の試材とした上で標的にするか処分するかするつもりです。

表面処理は「サビ除去→メッキ」「サビ除去→塗装」「サビ変換→塗装」のいずれかです。ただ、私が望むようなメッキだとかなり高コストになります。また、サビ除去よりもサビ変換の方がずっと楽です。暗色で塗装するので、黒サビの色が出てくるのはぜんぜん構いません。そんなわけで、サビ変換でやりたいと思います。

カラーリングはいろいろ考えてます。そのままにするか、燻し銀にするか、黒にするか、通常の3倍にするか、右肩だけ赤く塗るか、機動甲冑(萌えよ剣)にするか…。

着用するときは、衝撃緩衝とサイズ調整のためにギャンベゾン(鎧下)を着ます。低反発素材のもので作るつもりです。

アーマーの内側にチェインメイルを着用するのが正式ですが、たぶん着ないです。

アーマーの上に被せるサーコート(青と黒)は既に持ってますが、キュイラスを剥き出しにした方が見栄えがいいと思ってます。

………などなど。

あいかわらずこういうことばかり考えて遊んでます。ここ数日ずっと錆やら熱処理やらの勉強に没頭してました。好奇心があるとどんどん知識が頭の中に入ってきます。けっこう愉しいです。

さっそく近所のオートバックスで錆転換剤を買ってきました。樹脂が入ってますが、塗料を普通に上塗りできるタイプのものです。

作業の続きはまた明日。でも雨天中止。

Microsoft Security Essentials (2009年11月11日)

PCの台数が多いとセキュリティのコストもそれなりに掛かります。そんなわけで、サブマシンには無料または格安のセキュリティソフトを用いてます。技術的にはさほど問題ないと思ってます。

しかし、真にセキュリティということを考えますと、カントリーリスクのようなものも気にしなければなりません。政府命令でソフト開発会社が何かを仕込むような「ちょっとした不具合」だっていつ発生するかわからないのです。たぶん数十年以内に少なくとも1回はそういうことが発生するんじゃないかな。

マイクロソフトが無料ウィルス対策ソフトを公開したので、サブのWindowsマシンはそれに切り替えていこうと思ってます。

長時間ゲームとオープン例会 (2009年11月08日)

ボードゲームサークルが「誰でも参加できるゲーム会」を催すときに、長時間ゲームが禁止されることがあります。主な理由は「そのゲームに詳しくない人が不用意に長時間拘束されること」や「いろんな参加者と交流してもらうこと」あたりでしょう。

ここ数年の間にそのような「初心者に優しいオープン例会」が増えてきました。この理由を考察するに、「ボードゲーム業界の発展の為にはゲーマーの数を増やすことが必要であり、増やすためには初心者歓迎が有効だ」という考え方がベースにあるようです。この考え方は、かつてウォーシミュレーションゲーマーが門戸を狭めてたことで衰退していった歴史から学んだものだろうと思います。

ところで、その社会の人口はおおざっぱに「(現役ゲーマー総数P) = (単位時間あたりの新規ゲーマー発生数P) × (ゲーマー継続期間D)」で表すことができます。

よって、ボードゲームに興味を持つ人を増やすことだけでなく、興味を持った人が長く続けられるように支援することも、業界の発展の為に有効です。

この観点で考えると、「長時間ゲーム禁止」はPを増大させるもののDを減少させてしまいます。この問題を解決するには、新人を増やす場とベテランを育てる場とを分けてしまうのが手っ取り早いです。よって、長時間ゲーム禁止のゲーム会と長時間ゲームOKのゲーム会とが共に存在するのが望ましいと思います。

サイリュームの光の中に (2009年11月08日)

今日たまたま立ち寄った店で「超高輝度サイリューム」を見かけました。発売された初期に高輝度のものは黄色しかなかったのですが、今では各色が揃ってます。もちろん、数秒も悩まずに買い物カゴに入れました。

夜を待って点灯してみると、予想以上に明るいです(コンサートに持ち込むときっと迷惑になるでしょう)。比較の為にFXライトセーバー(ヨーダ)と並べてみましたが、ちっとも負けておりません。< というか、私がライトセーバーを好きなのは、サイリュームを好きが起源です。

サイリュームを応援グッズとして最初(1986年)に使い始めたグループの一人としては、今でもサイリュームが応援グッズとして使われて続けていることに感慨を覚えます。みんなで緑のサイリュームを並べて赤い指揮灯を振ってたのも懐かしい思い出です。

20分ほど経つと発光が弱くなってきました。パッケージには15分と書いてあるのでだいたい妥当な時間だと思います。

短い時間でしたが、サイリュームの光の中に走馬灯を見てた気分です。きっと、マッチ売りの少女も同じようにトリップしていたのだろうと思います。

さて、明日も頑張ろう。そんな気分になりました。

仲よき事は美しき哉 (2009年11月07日)

「仲よき事は美しき哉」は、「無理しなくても仲良くできる関係」が美しいという意味です。「無理して仲良くしてる関係」は美しくありません。

私は「破局を避けるべく双方が互いに譲歩することが大事。でも、修復不能が確定したらさっさと別れるべき」という考えを持ってます。なぜならば、相性の悪い夫婦関係や恋人関係を無理して維持していると、相性の良い別のパートナーを得る機会がどんどん失われていくからです。このように考えれば、「早目に別れることは相手の為にもなる」と理解できるだろうと思います。

一人が維持できる人間関係の総量には限界があります(余暇や交際費などのリソースは無限ではないのです)。だから、優先して付き合う人間はちゃんと選ぶべきです。もし互いに努力してもなお不幸になるのなら、無理してまでその関係を維持しなくてもいいと思ってます。その関係を維持することであぶれてしまっている別の関係が、きっとどこかにあるでしょう。

恋人関係や夫婦関係ならそうもいきませんが、友人関係ならそれとなく疎遠になっていけばいいです。ただ、相手が付きまとってくる場合は、理由とともにはっきり拒絶した方がいいです。

サイドワインダー(AIM-9) (2009年11月06日)

たいていのバランスゲームは「持ち運ぶには大きすぎたり重すぎたり」という難点を抱えてます。

持ち運びが楽なものをいくつか探して見つけたものの一つが、この『ラトルスネーク』です。強力磁石を1個ずつランダム指定されたエリアに置いていくバランスゲームです。画像を見れば分かるように、非常にコンパクトに収まります。< もともと同型の磁石2個を所有していたので、一緒にまとめました。

しばらくは、持ち込みゲーム用の鞄に常駐させるつもりです。

お小遣いのありかた (2009年11月06日)

どこにでも駄菓子屋があった時代には、「300円をどのように使うか」は子供の算数の練習になりました。しかるに、現代においては、300円の買い物ではほとんど練習になりません。

だから、お小遣いの相場は保護者の世代と比べて1桁ほど多くても構わないと思います。ただ、食い物に費やされるとあきらかに肥満になるだろうので、保護者はそのあたりも留意しないとなりません。

昼休みの買い物 (2009年11月06日)

知人に「既にルータはちゃんと動いてる。ド素人用にXPマシンを80000円で揃えて欲しい」と頼まれた。私がビスタを使わずに敢えてXPを使っていることで、そのように考えたらしい。OSやサポートなどの動向を一通り説明したが、特に考えは変わらないようだ。

昼休みに近所の電気屋の中古コーナーを眺めてみると、液晶モニタが数千円〜数万円で、XPマシンが1万〜5万円ぐらい。ぶっちゃけ、15インチ液晶とXPホームでなら2万円で揃えることができます。メモリなど増やしたとしてもたいした金額になりません。

電話でその知人に確認すると「予算の範囲でできるだけいいものが欲しい。新品があるなら新品で」と頼まれた。「この時勢にXPの新品なんてもうないだろ」と思いながら新品コーナーを探索してみると、実は未だに売られていたりする。

結局は64800円のものになった。どうやら外見が気に入ったらしい(写メは便利)。

日本刀っぽいものの分類 (2009年11月06日)

かなり大雑把ですが、日本刀っぽいものは「真剣(斬れる)か模造刀(斬れない)」や「美術刀(観賞やコスプレ)か居合刀(素振りや試し斬り)」で分類できます。面白いことに「真剣かつ美術刀」が最も高価で「模造刀かつ美術刀」が最も安価です。

「模造刀かつ居合刀」は「柄は木製で、刀身は亜鉛合金で、分解可能」などの特徴があり、「模造刀かつ美術刀」は「柄は樹脂だったり、刀身はアルミだったり、分解不可だったり」の特徴があります。

ちなみに、刃を下にして佩くのが「太刀」で、刃を上にして差すのが「打ち刀」または「刀」です。

乖離性同一性障害に悩んでいるなら (2009年11月06日)

私が友人にアドバイスして、たまたまうまくいった方法ですが…。

交換日記を用意して、他の人格さんたちとコミュニケートする方法です。その友人は、他の人格の相談にのったりアドバイスしたりしたそうです。脳内に会議室を作っていろいろ決めてたそうです。最終的には、人格の一人が記憶管理を引き受けて、多重人格ではなく多重性格に落ち着いてるみたいです。

まあ、頑張れ (2009年11月03日)

世の中には一夫多妻制もありますさ。虫や魚の世界ではもっと複雑な関係だってありますさ。一夫一妻に外れるのが悪いことだと決めてるのは、私たちが所属している社会です。だから、その社会に実害を及ぼさない範囲でなら(つまり黙認されえるレベルなら)様々な形があっていいと思います。

自由と平和を愛し文化をすすめる日 (2009年11月03日)

天候によって予定が変わることは珍しくありませんが、晴れか曇りかで変わるのはちょっと珍しいかも知れません。もし午後が曇りだったならライトセーバーで遊ぶことになってました。ちなみに、文化の日は「晴れの特異日」です。

そんな文化の日でした。

錠と鍵と二つを合わせ〜呼べば〜♪ (2009年11月02日)

知恵の輪の一種で「錠前パズル」というものがあります。ずっと昔に買ったのですが、なかなか解けずに放置しておりました。

今日はたまたま錠前の構造について学ぶ機会があり、放置していた錠前パズルを思い出しました。「自分だったらどのように設計するか?」を考えてみると、いくつかアイデアが浮かびます。帰宅後に、それらの推測を試してみたところ、あっさりと解くことが出来ました(無理な力を掛けないで大丈夫です)。

ヤットデキタ。

バンガードミッション特例会@橋本公民館 (2009年11月02日)

1日(日)の午後は橋本公民館にて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の特例会がありました。今回の参加者は17人でした。みなさま、いつもありがとうございます。

プレイされてたらしきゲームは、『NEU(ノイ)』『Acquire(アクワイア)』『モノポリー』『Can't Stop(キャントストップ)』『6Nimmt!(ニムト)』『Age of Empires III』『Boomtown(ブームタウン)』『Shut the Box』『Yukata(ユカタン)』『Business(ビジネス)』『Galaxy Trucker』『カタンの開拓者たち(Catan)』『Le Havre(ル・アーブル)』『Domemo(ドメモ)』『ふぃぶふぁぶ』『Blokus(ブロックス)』『カンビオ(Campio)』『どうぶつしょうぎ』『大貧民』などなどでした。

TRICK or TRICK (2009年10月31日)

昨夜(30日)にちょっとしたミステリーがありました。

一年前の自分からのメッセージの中にちょっと謎めいた文章があって、さらに「たぶん、一年後の私はこの手紙を書いたことを憶えてないでしょう」と追記されてました。< 私は、PIM機能を使って、未来の自分にメッセージを残しておくことがあるのです。

実際に憶えていないので、いつものように去年の今頃の日記や日記やメールやログなどを調べてみました。でも、それらしいことは書いてありません。まるでその記憶と記録だけが情報操作で消去されているかのようです。

(中略)

ほどなくしてこのミステリーの真相に辿りつきましたが、ちょっと愉しかったです。せっかくなので、来年の私にメッセージを書いておくことにします。

アブストラクトが敬遠されがちな理由 (2009年10月30日)

いわゆるボードゲーマ−の多くは、一つのゲームに習熟することよりも多くのゲームを試遊することを優先しがちです。だから、面白さを実感するまでに時間がかかる二人零和有限確定完全情報ゲームは、ゲーマーから敬遠されがちになるのだろうと思います。

ついでに言えば、メジャーな二人零和有限確定完全情報ゲームなら再プレイの機会もありえますが、マイナーなものではその機会も非常に少ないので、なおさらです。

非ゲーマーに紹介した方がまともに遊んでもらえるかも知れません。

諸手サーブル (2009年10月30日)

もしフェンシングのルールで諸手サーブルのスタイルが認められるなら、日本の剣術や剣道はどれだけ通用するのだろう?

逆に、日本の剣術のルール(?)でサーブルの達人が戦ったら、どれだけ通用するのだろう?

いくつか双方の技や構えを組み合わせて脳内シミュレーションしてみました。恐らくスポーツチャンバラのような戦いになるのでしょうが、結論はまだ確定できてません。

日本刀のような拵のサーブルを用いてフェンシングやってみたい(笑)

良い目次 (2009年10月30日)

目次を見て「元が取れそう」と思った本はきっと良い本です。そして、目次を見ただけで「元が取れた」と思った本はすごく良い本です。でも、良い本の目次が必ずしも良い目次になっているとは限りません。

立ち読みするときに目次だけザッピングするのは、とても効率的だと思ってます。

そして、購入した後に目次を見て満足してしまうと、ちょっと複雑。

屏風の虎退治 (2009年10月30日)

足利義満「二次元の幼女の権利を保護して欲しい」

一休宗純「では、彼女をその絵から出して下さい」

冬支度 (2009年10月30日)

真冬に備えていろいろと準備をしています。

防寒ジャケット(黒)を買いました。取り外し可能なライナーがついてます。腹部の大きなポケットが特徴的です。こういうのでワクワクするのが好きです。

今日もどこかで無駄思考 (2009年10月29日)

今日の午前は、所用があって町田まで行き、そのついでに東急ハンズに寄りました。

東急ハンズのエレベーターに乗ると、続いてベビーカー3台とその母親らが乗ってきました。特に急ぐ用事でもなかったので、その場は譲りました。実は、数日前にも似たような話がありまして、そのときは秋葉原のイエサブのエレベータに男性(推定140kg)2名が乗りこんできました。特に急ぐ用事もなかったのですが、その場は譲りませんでした。

この差異が気になったので、次のエレベータを待ちながら「私はどのような基準で優先度を判定してるのか?」を改めて考えてみました。

その結論は「自分に譲る余裕と権利がある場合に限り、重量やサイスよりもむしろ社会的弱者の度合いを優先して判定している。できるだけ多くの余裕を持っていたい」あたりになりました。あまり突飛な結論でもないです。同じ条件ならば同じように判定してるので、別にその場の気分で判定しているわけでもないようです。

ついでに、「重量やサイズや距離に応じた料金」と「均一な料金」とについて考えました。

理想的には重量やサイズなどに応じるのが当然ですが、現実的にはその判定(測定や検査などを含む)のコストが膨大になります。均一料金(あるいはそれに準じるもの)には、判定コストを省くことができるという前提が必須になると考えてます。言い換えれば、この前提が成立しないケースにおいて均一料金を主張することは必ずしも理にかなってないわけです。

果たして、「デブは乗るな」と「児童の遠足は優先されるか」との違いをどう解釈すべきか。

自由や平等は、不幸になる人を減らすためのルールです。だから、それらをうまく運用するには博愛が必要になります。逆に、自由や平等を無視して博愛で判断すると(確かに幸福になる人も増えますが)不幸になる人が増えてしまいます。具体的には、うまくアピールできなかった人が損するわけです。

…ということは、エレベータで原則なしに譲っていると(例えば順番をまったく無視して誰かを優先させたりすると)、きっと別の誰かが不幸になるのだろうと思います。

だいたいこのあたりまで考えたところで次のエレベーターがやってきました。こういう無駄思考も時間つぶしに適してます。

東急ハンズ7階で毛皮や加工道具を買いました。帰宅後に加工して、巨大なストラップを作りました。

今日のお昼も「だるま弁当」です (2009年10月28日)

27日(火)は朝から高崎におりました。

台風で暖かい空気が運ばれてきたからとは云え、ちょっとした残暑なみの陽気でした。携帯温度計は26℃を記録してました。

用事を終え高崎駅に戻ったのは12時前ぐらい。次の八高線は13時半なので珍しく高崎線で帰ることにしました。ちょうど特別快速があります。高崎駅の近くに友人Tさんが住んでいるので顔を出そうと思ったのですが、その時間はなさそうです。

昼食は「だるま弁当」(900円)でした。赤羽駅で乗り換え秋葉原に向かい、ヨドバシやイエサブに寄ってから武器屋に行きました。

ゲットしたものは、ひよこマークの脇差袋、日本刀の鍔、不味いコーラ、武将クッキー2セットです。鍔は、先日に入手したものと同じ桜花のデザインのものです(大小で揃えたいのでな)。雑談などしていると、Tさん(高崎在住)が来店しました。ちょうど高崎に帰ろうとしていたとこだそうです。

その後は近所のファミレスで打ち合わせ(4人)。景気のことやらイベントのことやら。でも、ほとんど政治談議だったような?(笑)

19時半頃の中央通りでSPさんたちが道端で警備してたので、しばらく様子を見ていると皇族の車が通りました。国旗を持ってたら振ってたのにっ。SPさんたちから、ちょっとだけお話など聞けました。

武器屋でコスプレ雑誌を眺めながら「あーだこーだ」と議論してから、調布まで車で送ってもらって解散。

世界がもし68億人の村だったなら (2009年10月26日)

世界各国の地図や人口を眺めていると、日本が実は大国であることを再確認できます。ついでに日本の各都道府県の地図や人口も眺め、相模原市(71万人)が実はそれなりに大きな都市であることも再確認できました。世界の人口の約0.01%がこの都市に住んでいます。来年4月に政令指定都市になるそうです。

相模原市にはは核(コア)となるエリアが存在せず、いくつかの繁華街(橋本や相模大野など)が分散しています。また、市内相互の交通も便利とはいえません。市内に移動する為に、町田や八王子や厚木などを経由した方が便利なこともあります。それなりに広い地域なので、一極集中するとデメリットの方が大きくなるだろうと思ってます。

なんだかんだ言いながら、けっこうこの町が好きです。

「まーぶるまっどねす」11月例会 (2009年10月25日)

24日(土)は「サンエールさがみはら」にて「まーぶるまっどねす」の月例会がありました。『Advanced Dungeons and Dragons 2nd』『カンピオ』『人狼』などで遊びました。新しくキャンペーンが始まりました。

「トップを叩け!」の例外 (2009年10月23日)

マルチゲームの対戦においては「トップを叩け!」が当然とされてることが多いです。でも、たまにその例外があります。

A・B・Cの3人のプレイヤーがゲームをしています。自分の手番に任意の誰かをゲームから脱落させることができます。ただし、その成功率はAが最も高く、次いでB・Cの順に続きます。このゲームは誰が勝つでしょう?

このようなシチュエーションにおいては、意外にもCが勝つ可能性が最も高いことがあります。Cは自分の手番にAとBが生き残っていたらパスすればいいのです。そうすることでAとBとで潰しあいさせます。Cは生き残った方を攻撃すればいいのです。

それでは、このゲームにさらにD(成功率はCより低い)が加わってたらどうなるでしょうか?

4人とも脱落していないなら、AはBを攻撃し、BはAを攻撃します。そして、Cは(AとBとを潰しあいさせるために)Dを攻撃します。Dは(BとCとを潰しあいさせるために)Aを攻撃するか、自分を守るためにCを攻撃します(手番と確率で判断されます)。

こういうのは「トップを叩け!」の例外になります。

たくさん十字架を背負ってます (2009年10月23日)

病気や障碍があろうとなかろうと、周囲に多大な迷惑を掛けなければ歓迎します。理解が遅いことや経済的に支援を要することや手助けが要ることなどは、たいした迷惑ではないです。でも、被害妄想を根拠に他人を攻撃することは多大な迷惑にあたります。

今年の5月ごろの話になりますが…。

私が管理しているmixi地域コミュでさんざん周囲に迷惑かけた人がおります。当人は「迷惑を掛けたくて掛けたんじゃない。アスペルガー症候群を理解して欲しい」と主張します。彼への批判に対しては「障害者への偏見だ」とし、理由の説明に対しては「アスペルガー症候群だからよく分からない」と返します。

実は、私はアスペルガー症候群がどのようなものか理解しています(別の方面で同じような問題があったので…)。その特徴は、言葉を額面どおりに解釈することや、自己正当や被害妄想を抱きやすいことなどです。だから、彼が「自分の主張は正しい」と本気で信じていることも、彼がこちらの説明を受け入れないであろうことも、理解しています。

しかし、アスペルガー症候群であるからといって迷惑行為が許されるものではありません。だから、コミュ管理人としてやむをえず参加ブロックを掛けました。

今日になってその彼が私のmixi日記にたくさんコメントをつけてくれました(いくつかは削除)。それらについてmixiメッセージで何通もやりとりしましたが、以前の議論がくりかえされただけでした。最終的にアクセスブロックを掛けました。

逆恨みされることには慣れてます。それでも、彼を受け入れてくれる人たちに彼が出会えることを本当に祈ってます。どうやら彼は教会に縁があるらしいので、そこに彼の居場所があることを願ってます。

声は石田彰に似てるらしい? (2009年10月23日)

何人かの電話相手に「あらいさんの落ち着いた声って石田彰(声優)に似ている」と言われました。こういうのは自分ではなかなか分からないものです。

そこで、どんな役を演じているのか調べてみました。「…そうか、そのように聞こえてたのか」と苦笑しつつも、その口調を真似たものを録音して自分で聞いてみました。

…確かに(苦笑)

幸せの形 (2009年10月22日)

幸せの形ってのはいろいろあると思います。

恋愛したから必ず幸せになれるわけでもないし、結婚したから必ず幸せになれるわけでもないと思います。幸せにしてもらえる権利なんて誰にもありません。

幸せは誰かから与えられるものでもないし、どこかで見付けるものでもないです。幸せは自分で作っていかねばなりません。だから、幸せになる権利は誰にでもあります。

最強の武術でなくても十分です (2009年10月22日)

いずれの武術であれ対武器をそれなりに修練した人は、(心理的あるいは法的な制約条件さえなければ)素人に負けることはないと思ってます。そして、この現代日本で私たちが遭遇するであろう暴漢のほとんどは「武器を持っただけの素人」である可能性が高いと思ってます。

『Classic 512/Tan』(Gloverall) (2009年10月22日)

着るには少し早いけど、そろそろ冬のコートを準備する候です。

さて、バーバリーがトレンチコートの代名詞であるのと同様に、グローバーオール(Gloverall)はダッフルコートの代名詞です。

今日は、その英国グローバーオール社の代表モデルである『Classic 512/Tan』が届きました。生地はメルトンウール、カラーはタンニン、裏地はチェック柄、トグルは水牛角、ロープは革紐です。ダッフルコートというと若者向けのイメージがありますが、このモデルのこの色は年配層にも似合うと思います。

現在のクローゼットには他に、トレンチ(ベージュ)、ガーズコート(黒)、インバネス(茶杉綾)、トンビ(黒)などがあります。ジャケット類もあわせ、今年の冬はこれらで乗り越える予定です。

激戦区に高いラーメン屋が多い仕組み (2009年10月21日)

価値(味や量やサービスなど)と価格とはおおよそ比例します。だから、例えば「美味しいけど高いラーメン」と「味はそこそこだけど安いラーメン」とが存在するわけです。有限の客数を食い合う激戦区にあっては前者の戦略の方がより有効なので、結果的に前者のラーメン屋が多く残ります。

「剣術」を用いる機会は少ない (2009年10月19日)

現代日本においては竹刀を用いる剣道は日本刀を用いる剣術よりも実戦的かも知れません。なんせ、現代日本では(日本刀そのものが一般的ではないので)剣術独特の技(鎬や反りなど刀の特性を用いた技など)を用いる機会はほとんどありません。

もっと考えると、素手や杖(半棒)を用いる武術の方がずっとずっと実戦的ということになります。< 実際には、ナイフや木刀を相手に素手または手近な即席武器で応じるケースが多いのだろうと思ってます。

それはともかく、先日に購入した下緒を居合刀に装けてみました。下緒の編み方を工夫して、模様の位相を綺麗に揃えることができました。ちょっと満足♪

ネクタイの結び方 (2009年10月19日)

私が言うのもなんだけど、系統の異なる3種類ぐらいをちゃんと憶えておけばたいてい足ります。

ちなみに私の標準はワイドスプレッドカラーにウィンザーノットの組み合わせです。基本的に、まともなスーツやジャケットはブリティッシュスタイルで揃えてます。< もっとも、まともなスーツを着る機会そのものがずいぶんと減りましたけど。

メタ戦略の考え方 (2009年10月19日)

例えばジャンケンにおいては、戦略A「常にグーを出す」、戦略B「常にチョキを出す」、戦略C「常にパーを出す」のいずれよりも戦略D「均等の確率で戦略ABCのいずれかを用いる」や戦略E「20%の確率で戦略Aを、40%の確率で戦略Bを、40%の確率で戦略Cを用いる」の方がより望ましいです。そして、この戦略Dや戦略Eにもさらに上位の戦略が存在します。例えば戦略F「相手がX君なら戦略Eを、それ以外の人が相手なら戦略Dを用いる」です。

あまりに当たり前のことですが、この考え方をしっかり持っていないと適切な選択ができなくなってしまいます。

酩酊と量刑 (2009年10月19日)

一般の犯罪について酩酊状態にあったことで量刑が軽くなるならば、飲酒運転による事故にもその修正を加えるべきだと思います。そして、飲酒運転による事故についてその量刑は軽くならないので、一般の犯罪についても同様に、量刑を軽くすべきじゃないと思ってます。

mixiに参加してから4年が経ちました (2009年10月19日)

時間を作って、当時のmixi日記など読み返してみました。もともと時事の出来事なんてほとんど書いてないこともあり、いま改めて読んでみても通用する一般的な内容が多かったです。自分の価値観が当時も今もあまり変わっていないことを再確認できました。単に成長してないだけなのか、行き着くとこまで逝っちゃったのか…(苦笑) < たぶん、数年後に今年の日記を読んだとしても、同じような感想を抱くだろうと予想しています。

地面を踏みしめながら道を作っていきたいと思ってます。

「バンガードミッション」10月例会 (2009年10月18日)

今日は「サンエールさがみはら」(相模原市)にて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の月例会がありました。今回の参加者は22人ほどでした。

プレイされてたのは、『Shut the box(シャット・ザ・ボックス)』『Corx』『Loco!(ロコ)』『ことば博士』『Sankt Petersburg(サンクトペテルブルグ)』『Chess(チェス)』『Geister(ガイスター)』『Geistertreppe(オバケだぞー・拡)』『MAMMA MIA!(マンマミーア)』『Flohzirkus(ノミのサーカス)』『Carolus Mugnus(カール大帝)』『UNO』『Die siedler von Catan(カタンの開拓者たち)』『San Marco(サンマルコ)』『Titanic der mythoes(タイタニック)』『どうぶつしょうぎ』『Gambler(テンプテーション)』『Fast food franchise(ファーストフードフランチャイズ)』『Age of Empires III(エイジオブエンパイア3)』『Le Havre(ル・アーブル)』『Fabfib(ふぃぶふぁぶ)』『Big Points(ビッグポイント)』『Fluxx(フラックス)』『Froschkonig(カエルがチュ)』『R-Eco』『Land unter(ブクブク)』『Acquire(アクワイア)』『En garde(アンギャルド)』『Wyatt Earp(ワイアットアープ)』『SW Epic Duel(エピックデュエル)』『Nicht die bohne!(マメじゃないよ)』などなどです。定番ゲームは何回もプレイされてました。

破綻確定に対するプレイヤーの二択 (2009年10月17日)

破綻することが確定した場合に、選択肢は以下の2つです。

ただし、参加しているプレイヤーみんなの同意がない限り、後者が選択されることはありません。よって、破綻が確定した場合にはたいてい致命的なほどダメージが大きくなります。

数理考古学 (2009年10月17日)

数理考古学も、老後にのんびり研究したいジャンルです。武器や遊びの歴史を紐解くのはとても愉しそうです。

下緒1000円 (2009年10月17日)

蚤の市で美術刀剣(梨子鞘・太刀)を見つけました。本体はどうということないのですが、その下緒が気に入ったので部品取り用として買いました。1000円だったので特に文句はありません。

『境界のRINNE』1巻&2巻 (2009年10月16日)

『境界のRINNE』(高橋留美子/小学館)の単行本1巻&2巻が同時発売されたので、さっそく近所の書店で購入してきました。

昔なら読書用保存用布教用の3冊ずつを買っていたでしょうが、昨今の出版事情を鑑みるにメジャーな高橋留美子作品は何度でも再販され続けてます。別に初版にはこだわらないので、保存用は買いませんでした。もっとも、マンガ喫茶の存在を考えると必ずしも布教用が必須とも思えません。たぶん、メジャーな作品のファンにとっては良い時代になったのだと思います。

単なる快楽には興味ないです (2009年10月15日)

「快い」と「愉しい」とは必ずしも同じ意味ではありません。

「快く&愉しい」が最も望ましいことに異論はないでしょう。しかし、「快くない&愉しい」と「愉しくない&快い」とのいずれをより望ましいとするかは人それぞれだと思います。

動物は一般に「快い」を優先させます。しかし、知的生命体の中には「愉しい」を優先させる個体が存在します。そして私もそのような個体の一人です。

だから、単にキモチイイだけでツマラナイこと(ある種のセックスやドラッグなど)に対しては、それほど興味を抱いてません。美味しくても楽しくない食事よりも、不味くても楽しい食事の方が好きです。そして、肉体的苦痛は愉しく感じませんが、高度な知的思考はとても愉しいと感じます。攻略を愉しむことができると言う意味で、精神的なサディストでもあるらしいです。

何のために進学したいのか? (2009年10月14日)

「何のために生きるか?」を検討したりそれを実行する為に、「どうやって生きていくか?」を決めなければなりません。もっとも、何をやるにしても衣食住を確保し維持するために何らかの収入が必要になりますけど。

特に目的もなくどこかの従業員になったとしても、いつか…恐らくは数年後に…「やはりこういう風に生きたい」と思い直す機会もあるでしょう。そのときの為に知識や技能や学歴や資格を身につけておくのが良いと思います。

具体的な人生の目的をまだ決めてないのであれば、生活を安定させ余暇を確保できる職業に就くために、進学して「何か」を学ぶのがいいと思います。その「何か」は、現在の社会をしっかり見極めながら自分で決めないとならないけどね。

小動物たちとボードゲーム (2009年10月13日)

連休中に小動物たちと遊びました。

追伸。FXライトセーバーもうまく使えるようになってきたみたいです。

ジャガイモたくさん (2009年10月13日)

ジャガイモとタマネギがたくさんあります。各50個ぐらい?

もともと野菜カゴに在庫はありました。さらに食糧備蓄用に箱で買いました。で今朝になって、知り合いから宅急便でジャガイモとタマネギが届いたのです。

今日はジャケットポテトとホワイトシチューにしました。たぶん明日はカレー。ジャガイモが主食になりそうです。< 栄養バランス的にちょっと問題ありそうだけどっ

第17回 相模ねぶたカーニバル (2009年10月11日)

ここ最近では、日本中あちこちで「ねぶた」が催されているみたいです。うちの地元でも相模ねぶたカーニバルと題して「ねぶた」のようなものが催されてます。今年のはその17回目です。

今回も大きな光りモノ(FXライトセーバー)を何本か持って、見学に行きました。アレはお祭りの混雑の中でもよく目立つので、うまく知り合いに見つけてもらえます。

後輩たちとも1年ぶりに会いました。そのうちの一人がピカチュウの着ぐるみ姿で来てました。どうやら、地元の祭りで見かけるピカチュウ2匹は(別々の繋がりですが)両方とも私の知り合いらしいです。

知り合いとは別に十数組ぐらいに声を掛けられました。小さい子供たちには貸し出してスターウォーズごっこさせてます。もう元はとれてるので壊れても構わないのです。と言うか、すっかり親御さんたちと雑談するための道具にもなってます。子供たちには「これは自分で作ったものだよ。キミたちも正義と科学を学び続けたならいつかきっと自分で作れるようになるよ」と騙してます。

ジェダイのパンプキングしてきた (2009年10月10日)

パーティのドレスコードが「ふぉーまる(notフォーマル)」となってました。あえてひらがな表記になっているのが気になります。どうやら、これは「そういう格好をしてこい」ということらしいです。

とりあえず、ジェダイをベースにオーバーコスチュームのパンプキング(かぶり物とサーコートとマントとサイス)で参加する事にしました。ちょうど季節的にもマッチしています。

パーティは愉しかったです。ざっと40人ぐらいいたかな(男女比は6対4ぐらい?)。普段はなかなか会える機会のない人たちとも話すことができました。余興でライトセーバー振りました。アフターにたまたま話した方々が私が管理しているコミュのメンバさんたちだったり。

n番目に近い駅がX駅であるエリア (2009年10月08日)

白地図を用いて「最寄り駅がX駅であるエリア」を幾何的に区分けするのは容易です(ここでは直線距離で考えます)。ならば、「2番目に近い駅がX駅であるエリア」を区分けするにはどうしたらいいか。最寄り駅まで歩きながら、そんなことを考えてました。駅に着くまでにおおよそのアルゴリズムは思いつきました(必ずしもエレガントな方法であるとは限りませんが…)。

問題はその先です。「問題はその先です。「n番目に近い駅がX駅であるエリア」を区分けするにはどうしたらいいのでしょう?」を区分けするにはどうしたらいいのでしょう?

たまには日記っぽいものでも (2009年10月06日)

6日(火)は品川の方まで行ってきました。

頼まれごとの処理順序 (2009年10月05日)

頼まれごとを処理している最中に、同じ人から別のことを頼まれてしまって、困ったことはありませんか? < 「あれはあーしろ」「これはこーしろ」「あれはいかん」

そんな場合の処理方法の一つに「後から頼まれたことを先に処理する」があります。例えば、用件Aを処理中に用件Bが入った場合には、キリが良いところで用件Aをスタック(一時保留)して用件Bを処理します。もしさらに用件Cが入った場合には、きりが良いところで用件Bをスタックして用件Cを処理します。

そのときに、もしスタックした用件の方が優先度(重要度や緊急度などで判定)が高そうなら、依頼者にそれを判断してもらいます。

いずれにせよ、どの用件を後回しにするのかを…「じゃあ、用件Aは後回しにするけどいいね?」を…常に依頼者に通知しなければなりません。さもないと、用件Bや用件Cを依頼しておきながら「夕方までに用件Aをやってくれと頼んであったはず」と言いかねませんよ。

風呂あがりのフルーツ牛乳の飲み方 (2009年10月04日)

3日〜4日と、埼玉の方まで遊びに行ってました。

すっかり汗だくになりまして、みんなで銭湯に行きました。

風呂あがりのフルーツ牛乳の飲み方は、右手でビンを持ち、左拳を腰にあて、上半身をそらしながら一気に飲み干すのがいいと思います。ビンの角度は45度ぐらいに保つのがいいです。イメージとしては、初代『プリンス・オブ・ペルシャ』におけるポーション使用ポーズです。

なお、フルーツ牛乳の代わりに、いちご牛乳、コーヒー牛乳、しろ牛乳、りんごジュース(クリアタイプ)などでも可です。リンゴジュース(白濁タイプ)はやや邪道らしいです。

奈落の心臓 『犬夜叉・完結編』#01 (2009年10月04日)

4日(日)02時30分から日本テレビ(関東地方)でアニメ『犬夜叉・完結編』(全26話)が放映開始です。

第1話は、神楽の裏切りから白童子が吸い込まれる辺りまでです。ちょっと詰め込んだ感じがあったけど、テンポよい展開だったと思います。「いままでのあらすじ」をまったく省略したところに、ある種の潔さと効率を感じます。

最終回までのプロットはほとんど確定しているのでしょうので、ちゃんと「マンネリ感のない演出」がなされると期待しています。

アドバイス定形文 (2009年10月03日)

ぜんぜん別個の相談にまったく同じ文章でアドバイスできることがあります。自分の経験が他人の役に立つというのは喜ばしいことだと思ってます。

サンプル

あんまり深刻に考えなくてもいいんじゃないかな?(あっさり

「捏造や妄想を根拠にして他人を過剰に批判したりゴネたりする人」をまともに交渉相手として扱うべきじゃないです。なぜならば、そういう人は(勝利や実利を得るつもりであり)和解も妥協もするつもりなどありません。< 世の中には、それを悪いことだとは思ってない人たちが存在します。

そんな性質の要求だと確認できたなら、理性的に拒絶の理由を公に示して終わりにすればいいです(但し、筋の通っている部分は相応に受け入れるべきです)。

挑発や中傷は繰り返されるでしょうが、ほどほどに遠ざけておくのが良いと思います。たしかに無傷じゃ済みませんが、中傷が広がる範囲なんて限られてます(そんな問題に興味を持つ人は、関係者以外にほとんどいないのです)。それに、相手がヒートアップすればするほどこちら側に理が多いことが周知されます。< そのために、拒絶理由を公に示し続けておく必要があるわけです。

確かに日本人のメンタリティだとこういうのは苦手かも知れません。でも、ゴネ得を許すとますますエスカレートしてしまいます。世の中を悪い方向に傾けることに加担しないで欲しいです。

また相談に乗るよ。がんばっ☆

誰がそれを教えましたか? (2009年10月02日)

子供が学ぶべきことは、学校教育に限らず家庭教育や地域教育なども必要です。それにも関わらず全ての教育を学校に依存していると、何か大切なことを教育できていない状態になりえます。

例えば、あなたのお子さんに対して「葬式や相続の手続き」や「選挙で投票する方法」や「いじめに対する対抗法」や「避妊する方法」をいつ誰がどのように教えましたか? < このように確認してみるのがいいです。

犯罪検挙率の閾値を超えると (2009年10月02日)

犯罪を有効に取り締まることができなければ犯罪が増加して、ますます有効に取り締まることができなくなります(負のスパイラル)。逆に、犯罪を有効に取り締まることができたなら犯罪は減少して、ますます有効に取り締まることができます(正のスパイラル)。

ところで、私は「現代日本の治安の良さは(日本人の遵法意識の高さや教育水準の高さや貧困層が少ないことだけでなく)この正のスパイラルによるものが大きい」と考えています。逆に言えば「日本に貧困層が増えるにつれて、掴まるリスクの低い犯罪が加速度的に増加しやがて一挙にモラルハザード状態になるだろう」とも予想しています。

モラルハザード状態になると、周囲を犠牲にしてでも自分が利得を得ようとするプレイヤーが増えます。その結果として談合や賄賂などの不正が横行し、社会全体の効率は著しく悪化するでしょう。

残念なことに、モラルハザードを個人レベルで予防するのはとても難しいです。それでも、できることはやりたいと思ってます。

今週の入荷(いずれも新品) (2009年10月02日)

簡単なゲームの構造の例 その2 (2009年10月01日)

「これをいくらで出来ますか。いちばん条件のいいとこからやってもらうよ。最初にできたプレイヤーが得点。できなかったら失点」。

簡単なゲームの構造の例 (2009年10月01日)

「今日もおやつはお菓子。ここにn個のお菓子があります。欲しい個数をみんなで同時に提示して下さい。少なく提示した人から順にお菓子を差し上げます(配れなくなったら配布終了。余ったのは次の日に)。このルールで何日か繰り返します」。

『和素材工房 米づくり』(JT/大関) (2009年10月01日)

『和素材工房 夏みかん』に続く第二弾なのですが、ずいぶんと珍妙なモノが出てきたと思います。炭酸清酒をイメージして呑むと、かなりのギャップを感じることができるでしょう。

経営者の判断 (2009年10月01日)

どんな業界であれ「現場の反感を買ってでもサンクコストを支払ってでも撤退すべき」状況はありえると思います。ただし、いくら現場に説明しても「理解できるけど納得できない」とされます。

オバケが出るよ〜 (2009年09月30日)

そういう噂話は、怖いもの見たさで行く大人を増やしますが、よく知らずに遊びに行く子供を減らす効果があります。だからその噂話はたいてい放置されるのです。

心霊写真っぽいもの (2009年09月30日)

心霊写真と呼ばれているものには以下のパターンがあるんじゃないかな。

造影については、フィルムのイメージを想像できないデジカメにおいては不可能な方法であろうと思います。

Re: 南京!南京! (2009年09月29日)

歴史と呼ばれてるものって少なくとも4種類あると思ってます。

中国政府にとっては、真実の歴史あるいはそれに近づこうとする歴史はあまり有益ではなく、自分たちに都合のいい歴史をアピールして実利を得ることの方が重要みたいです。そういう人は中国政府に限らずたまに見かけます。自己の正当性を自他にアピールするために他者の悪事を捏造することや思い込みを根拠に他者を批判すること。私はそういうのをあまり好きじゃないです。

ペプシあずき (2009年09月29日)

この夏の『ペプシしそ』はそれほど悪くなかったと思います。そのシリーズで『ペプシあずき』が10月25日に発売されるそうです。あずきクリームソーダみたいなものを想像していますが、あまり美味しそうには思えません。

Re: なんだかなぁ (2009年09月29日)

過去数年にとらわれず未来数十年を見て判断するのが宜しいかと。別れた方がいいかも知れないし別れない方がいいかも知れません。

ただ、もし別れるなら早めにした方がいいです。さもないと二人とも他の相手を探す時間が減ってしまいます。もし別れないほうがよさそうなら、それを確かめるために互いに言いたいことをちゃんと言っておいた方がいいと思います。

よく使う道具ほど良い道具を (2009年09月29日)

一般に良い道具ほど高いです。限りある予算を効率的に使うためは、「よく使う道具ほど良い道具を」とするのがいいと思ってます。よく使う道具とは、例えば一日に何時間も触れている道具や毎日のように用いる道具です(メガネとかキーボードとか枕とか椅子とか)。こういうものは、できるだけ良いものを使うようにしています。逆に、ほとんど使わない道具にいくらお金を掛けてもあまり意味がないと思ってます。こちらは安いもので十分だと思ってます(もちろん必要な機能が備わってることは必要条件だけどさ)。

消耗品にはあまりお金掛けないです(もちろん必要条件は満たします)。日常の食事もあまり贅沢しないようにしてます。もっとも、冠婚葬祭など大事なときには集中運用しますけど。

【AD&D2】Wrath of the Immortals (2009年09月27日)

群馬に2泊旅行してきました。でも、実際はAD&Dセッションです。< 学生時代は毎週のように『D&D(Dungeons and Dragons)』をやってました。卒業後も毎月えんえんと『AD&D2(Advanced Dungeons and Dragons 2nd)』セッションを続けてます。

今回のセッションは、1997年07月から始まった「まーぶるまっどねすmk2」キャンペーン(@ミスタラ世界)の最終回です(同時にもうひとつ別のキャンペーンもやってます)。このキャンペーンは以下の3部構成になってます。

思い返せば、いろいろありました。たくさんのPCが死にました。でも、とても愉しかったです。DMやってて良かったです。

来月からまた新しい物語が紡がれます。

その他のメモ

赤いポメラ(メモ専用機) (2009年09月25日)

思考や情報を記録するまでのタイムラグは、できるだけ短い方がいいです。

それらの情報は最終的にPCで管理していますが、状況によっては一時的にその他のデバイスに情報を記録するのが効率的です。

キーワードだけなら携帯電話(デジカメ機能やボイスレコーダー機能やメモ機能)で足りますし、情報構造まで記すにしてもペン&メモ帳で足りましょう。しかし、ある程度の文章量となると、それらでは足りません。< そもそも、書くよりも打つ方がたいてい速い人ですし。

以前にはDOSモバやCE機を使っていたのですが、起動や電池に不満はないものの液晶や辞書に不満がありました。昨年秋に発売されたデジタルメモ『Pomera(ポメラ)』(KingJim)は、同時期にミニノートPCを購入したので結局は買わずしまいでした。でも、やはりミニノートPCでは私の想定する用途に合いません(最寄のファミレスから自宅の無線LANに届くのはありがたいけど)。

そんなわけで、あらためて『NetWalker』(Sharp)と『Pomera』と中古CE機との3択になったわけです。ちょうど適したCE機は見当たらず、発売されたばかりの『NetWalker』はやはり起動時間とキーボードに不満あり。結局は『Pomera』にしました。色はパッションレッド(限定2000台)です。

今日の昼休みはずっとポメラで遊んでました(この日記の草稿もポメラで書きました)。

カツ丼に牛乳? (2009年09月24日)

肉と乳の組み合わせはそれほど悪くないと思います。チーズバーガーなどはその典型でしょう。 < でも、この組み合わせはたいていカロリーオーバーになるので(栄養価的にも重複する部分が多いですし)、私はあまり食べませんけど。

ユダヤ教では「肉と乳製品を分けて食べる」という教義があるそうです。調べてみると「子山羊を、その母の乳で煮てはならない」が拡大解釈されたもののようです。

画像非表示とフィルタリング (2009年09月24日)

18歳以上のmixiユーザーがケータイでmixiアクセスするときに画像非表示設定にしていると、18歳未満であると推定されてしまいます。その結果として、コミュニティサービスが利用できなくなることがあります。これは現在でもそのままのようで、ときおり批判を見かけます。

論理的には「18歳未満であるならば、(フィルタリング義務によって)認定外サイトからの画像が非表示になる」は正しいけど「認定外サイトからの画像が非表示になるので、18歳未満である」は正しくないです。でも、こんなことはmixi事務局だって当然に分かってることでしょう。だから、その理由を考える必要があります。

現実的に今までも年齢詐称でmixi参加している18歳未満はそれなりに存在し、彼らをどのように保護するかは急務だと思ってます。だから、18歳未満の参加を制限つきで認めることで年齢詐称を減らすことは支持します。< mixiが18歳以上だけの世界だったなんてのは非現実的な幻想なのです。「いないはずだから対策しないでいい」というのは幻想家の理屈です。

私が推定するに、mixi事務局は「18歳以上の画像非表示ユーザーに与えるデメリット」よりも「18歳未満を保護できなかったことによるデメリット」をずっと大きく見積もって、「18歳未満をより確実に保護するために18歳以上は不便を甘受して下さい」としたんじゃないかな。確かに完全に保護できるわけじゃないですが、ほとんどの18歳未満を保護できることは認めます。

実は、18歳以上のユーザーは「自分が18歳以上であること」をmixi事務局に対して証明していません。その結果として、こういうことが発生するのでしょう。よって、ユーザーが「自分は18歳以上である」と証明すれば「画像非表示でも18歳以上だ」と認定してくれるようになればいいと思います。

「そうだね、でも…」の繰り返しに対しては (2009年09月24日)

イエスバット症候群に対しては、こちらが何を言っても何らかの言い訳をつけて拒否され続けるので、アドバイスする方が疲れちゃうよ?(あっさり

こちらからは具体的なアドバイスはしないで、「じゃあ、どうしたいの?」「わからない」「それは自分で決めないとならないことだよ」「わからないから尋ねてる・苦しい」「大変だろうけど、自分で決断しないとならないよ」と抽象的に対応するのが当人の為だと思います。「共感はしてあげるけど解答は示さない」ですな。

特殊技として、こちらが相談する側にまわってみるのもあり。その中でどさくさにまぎれて相手と同じ質問を返してあげるのです。相手がアドバイスしてくれたら、そのアドバイスを返してあげます。

連休の最終日 (2009年09月23日)

いろいろあった連休も今日が最終日です。家でのんびり休むつもりでしたが、友人が上京するというので池袋まで会いに行きました。

新宿駅で山手線を待っていると、チョコレート色の電車がやってきました(ぶどう色と呼ぶらしいです)。山手線命名100周年記念の電車です。電車内もmeiji血汚冷吐の宣伝で一色でした。私が幼少の頃の横浜線もこんな色だったように憶えてます。私にとっては懐かしい色です。

池袋で友人と合流。ランチしたり(鰤トロうまー)、喫茶店で雑談したりキツネ拳したり。さすがは乙女な池袋でしょうか、近隣の座席には腐女子さんの集団が(笑)。その後は、友人の友人に挨拶してから解散。

すぐ近くで「18xxお試し会」があったのですが、ただでさえ過密な人口密度を更に上げることもないのでスルー。

御徒町で上着を買いました。ワインレッドっぽい厚手のものです。秋冬にちょうどいい色合いだと思ってます。

ヨドバシ秋葉原で細かい部品をいくつか補充しました。ルイーダの酒場では、DSを縦に持った成人男性らの姿も見られました。まったく(笑)

で、武器屋で脇差用「雌虎柄尻鞘」を作ってもらいました(ずっと昔の日本では、豹は雌虎だと勘違いされていたらしいです)。尻鞘と云いつつ、鞘をすっぽり覆う長さです。もこもこしていて、なかなか可愛いです。< さすがに「痛鞘」は作らないからなっ(苦笑)

初心者用のデジカメを頼まれてたので、いくつかお店を廻って中古のデジカメを捜しました。依頼人が「慣れたら改めて自分にあったものを買うつもり」と言ってるので、もっとも格安な『CoolPix3100』(完動品)を選びました。中古価格2680円はほとんどタダ同然だと思います。サービスで「エネループ」2本(780円)も頂きましたし♪

そんな昼下がりでした。

「バンガードミッション」9月例会@橋本公民館 (2009年09月21日)

20日(日)は橋本公民館(JR橋本駅前)にて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の月例会がありました。今回の参加者は18人でした。

プレイされてたらしきゲームは、『En Garde(アンギャルド)』『ドメモ(Domemo)』『Geistertreppe(オバケだぞー)』『Rasende Roboter(ハイパーロボット)』『Acquire(アクワイア)』『Age of Empires III(エイジオブエンパイヤ)』『$GREED(グリード)』『百科審議官』『シャット・ザ・ボックス(Shut the Box)』『Adam and Eve(アダムとイブ)』『Geister(ガイスター)』『Modern Arts(モダンアート)』『エイジオブエンパイア』『Acuire(アクワイヤ)』『Tycoon(タイクーン)』『RA(ラー)』『でっかい馬鈴薯』『Fast food franchise(ファーストフードフランチャイズ)』『Dominion(ドミニオン)』『エイジオブエンパイア』『The settler of Catan(カタンの開拓者たち)』『Aces(エイセス)』『1830』『Fast food franchise』『どうぶつしょうぎ』『41』『Buffalo(バッファロー)』『a la carte(アラカルト)』『Acuire(アクワイア)』『三国志III』『StarWars EpicDuel(スターウォーズ・エピックデュエル)』『Geister』『En Garde』などなどです。

安野光雅展@町田市民文学館 (2009年09月19日)

町田市民文学館にて「安野光雅展〜描くことば 読む絵画」が開催されてます(9月27日まで)。

午前中に見学してきました。予想してたものよりちゃんとした展示会だったので、ちょっと嬉しかったです。だまし絵を描いたり、木製アルファベットに触ったりしきました。子供の頃に見よう見まねで模造した憶えがあります。ベロネーズという語句を知ったのはずっと後でしたが、こういうデザインをよく描いてました。

ずっと前の日記でも書きましたが…。30年ほど前に「遊びの博物館」という催しを見学して以来ずっと、エッシャーや安野光雅らの絵画に興味を抱いてます。安野光雅の「さいころ」というシンプルな絵が特にお気に入りです。

★思考の領域 (2009年09月16日)

昼休みに、雲が流れてるのを眺めてました。

自分には世界を創ることはできないけど、それを推すことはできます。私にとっては、それは幸せなことです。楽しいことも楽しくないこともいっぱいあるけど、私はこの世界がけっこう好きです。だから、今日も生きようとしています。

ときどきそんなことを考えるようにしています。こうすることで、悩んだときや困ったときや辛いときや寂しいときでも何が最善なのかを考えることができます。

そろそろ秋です。

「袋小路」第66回例会@池袋 (2009年09月13日)

13日(日)の午後は池袋にて非電源系ゲームサークル「袋小路」第66回例会がありました。みなさん、いつもありがとうございます。

袋小路名物『PIT』のカードを新しくしました。私が購入したものとしては5セット目になります。遠慮なく使い潰して下さい。

交流解析のパターン化 (2009年09月12日)

どんなに複雑に見える人間関係であろうとも、単純な構図の組み合わせで表すことができると思ってます。それらをうまく解析できるようになったのはいいのですが、結果的にどの事例を解析しても似たような文章になってしまいます(最近では「理解と交流」ネタが該当かな)。< 逆に言えば、一つの文章でさまざまなケースを説明できるということだけどね。

モンキーのジレンマ (2009年09月12日)

中国政府が、政府調達する機器についてソースコード開示を要求しています。欧米諸国も日本も反対していますが、決定権は中国政府にあります。このまま要求が取り下げられない場合は、どこかの企業が利己的な選択を行う可能性があります。

現実的な選択の一つは、ソースコード開示しても構わないレベルまで劣化させたものを開発することです(当然にそのコストは製品価格に反映させます)。ライセンス生産を認める代わりに相応のライセンス料を要求する方法もあります。いずれも、戦闘機の輸出型などで用いられている方法です。

今日もおつかれさまでしたっ♪ (2009年09月12日)

おつかれできる今日があるというのは、とても幸せな事だと思ってます。

マーフィーの逆 (2009年09月11日)

「自分のときにトラブらない偶然」が続いたときに「無事これ名馬。あたしってラッキー」と思えるようになれば、本当に少しだけ幸せになれます♪

子供に隠し事させない叱り方 (2009年09月10日)

子供(特に幼児期)を叱るときには「重いことには強く叱り、軽いことには弱く叱る」とするのが大事だと思います。そして、悪事を隠すのは特に重いこととみなすべきです。こうすることで、子供を「ウソがバレたら強く叱られるが、正直に言うと弱く叱られる」という状態にすることができます。さもなければ、子供を「ウソがバレても同じように叱られるのだから、隠しておいた方がよい」という状態にしてしまいます。

なお、「相手を教育するために叱ること」と「自分の感情を発散させるために怒ること」とは似ています。怒ることはたいてい軽重に関わらず同じ強さで怒ることになりがちなので、子供を「ウソがバレても同じように怒られるのだから、隠しておいた方がよい」という状態にしてしまいます。

母親もいろいろとストレスがたまっているのかもしれませんが、ヒステリックにそれを子供に当ててはダメだと思います。子供にはストレスを発散させる方法がないので、それを抱え込んで歪んでしまいます。

また、子供の父親も、子供の母親がストレスを溜め込まないように普段から気を遣うことで間接的に子供の教育に貢献することができると思います。

Re:例えば高校が恋愛禁止を定めるケース (2009年09月09日)

この問題と似た構造の問題はいくつもあります。例えば「防御力をあげる回避率が落ちるが、防御力をあげないと受けるダメージが大きくなる」の問題が似てるかな。

さて、世の中には「無傷でなければ軽傷であろうと重傷であろうと同じ」とか「鎧を着なければ完全に回避できるはずだ」と考える人たちも存在します。彼らから見れば、鎧を着て回避力を落とすのはとんでもないことらしいです。

でも現実的に考える人は、軽傷を負うリスクを増やしてでも(そのことで非難されたり逆恨みされたりしてでも)重傷を負うリスクを減らさねばなりません。

恋愛禁止の話に戻しますと、一部の保護者から批判されることになったとしても、現場の教師たちはちゃんと生徒たちに恋愛のありかたを教えていいと思います。場合によっては、隠れて「隠れて恋愛する方法」を教えてもいいです。

例えば高校が恋愛禁止を定めるケース (2009年09月09日)

保護者や学校が子供や生徒に【それ】を禁止しても、現実的に【それ】は発生します(しかも地下化が進みます)。大事なのは、【それ】による弊害を予防することです。

だから、真に責任を果たすためには(【それ】を禁止するのと同時に)、【それ】を禁止する理由を説明したり、物理的に【それ】を隔離したり、【それ】について相談にのったり、【それ】の正しいありかたを教えたりする必要があります。「私たちはちゃんと【それ】を禁止した」と言ってるだけではダメなのです。

業務連絡(再放送) (2009年09月09日)

このブログは、mixi日記に統合する予定です。こちらはアクセス禁止にするつもりですが、もしも引き続きここを閲覧したい人は連絡ください。

大人の付き合い方 (2009年09月07日)

相手との交流のありかたを決めるためには、相手を理解することが必要です。また、実際の相手を理解するためには、ある程度に交流することが必要です。したがって、相手と交流し相手を理解した結果として、相手と一定の距離を置くこともあります。

この話は子供の社会においては必ずしも当てはまりません、なぜならば子供らは成長と共に変化していく可能性が高いからです。

『仮面ライダーW(ダブル)』 (2009年09月07日)

フィリップに親近感を覚えました。安楽椅子探偵(Armchair-Detective)な生き方は私も望むところです。今なら「Google-Detective」というのもありそう?

一票の格差 (2009年09月07日)

地方(人口密度の低い地域)であろうと都市(人口密度の高い地域)であろうと一票の重さは同じであるべきです。ただし、その結果として都市部偏重あるいは地方切捨ての政策が選ばれやすくなり、国全体としては必ずしも最善にはなりえません。だから、どの地域から選出された議員であろうともその地域だけではなく国全体を考えるのが大事です。主権者たる民衆にも、そのような政治家を選ぶことができる民度が必要だと思ってます。

カルピスミルクはどんな恋の味? (2009年09月07日)

カロリーがすごく高いのですが、この味がけっこう好きです。でも「初恋の味」のイメージとはかなり懸け離れます。

『Acquire(アクワイア)』戦術の相性 (2009年09月07日)

『アクワイア(Acquire)』というボードゲームの話。

AのグループにBが入るときに「一人いても勝てないが二人いれば勝てる」になるのは、そういうわけらしいです。

真に強くなるためには、両方の戦い方を憶えてバランスよく使い分けることが必要だと思います。ただ、最初にAを憶えてしまうとなかなかBの戦い方を学ぶ機会がなくなっていきますし、最初にBを憶えると(運だけで勝ってしまうこともあるので)Aを憶える意欲が失われやすいです。アクワイアの実力が途中で伸び悩むというのは、そういうことだと思います。

類題

『プエルトリコ』で出荷型プレイヤー1人では勝てない。

その名を負いて誇れ♪ (2009年09月06日)

母校の文化祭を見学してきました。

当時はそれなりに有名人だったのですが、今ではもう私たちを憶えている先生らはおられません。今年は知り合いも来てないようなので、一人でぐるっと見学してきました。

いま見てもやはりボロい校舎です。たしか神奈川県のワースト3だと聞いたことがあります。外壁は塗りなおされてましたが、内部の雰囲気は当時のそのままでした。今ではそうもいかないでしょうが、あまりにボロいので「文化祭で釘の使用OK」でした。

サークルが使ってた部屋には、数年前まで冷蔵庫があったはずでしたが今ではなくなってました。あの冷蔵庫は私が持ち込んで修理したものだったのですが、よく役立ってくれてました。

化学室の裏手に小さな通用門がありました。ここを使えば休み時間中に自宅まで往復できました。しばしばワイヤーで封鎖されたので、いつもペンチを用いてました。今ではすっかり植物が生い茂ってました。

「アレは私たちが壊したんだよなあ」とか「どこぞのアニメばりに、かなりすごいことやってたなあ」とか「我ながら本当に委員長だったんかい(苦笑)」とか懐かしんでました。

今日はけっこう気分いいです。

開国博Y150と中華街 (2009年09月05日)

4日(金)夕方に横浜で「開国博Y150」を見学してきました。

18時に入場したせいか、ぜんぜん人がおりません。おかげさまで、機械仕掛けの巨大蜘蛛こと「ラ・マシン」を間近で見ることができました。< これが目当てだったのでな。

「ラ・マシン」公演は19時からなので、それまで他の展示など見学してました。なぜか、ひこにゃん(彦根の良いにゃんこ)が来てました。赤レンガ倉庫のライトアップが綺麗でした。黒船ハーバーはチョコ味でした。ペリーテイトくんはぜんぜんかわいくなかったです。

「ラ・マシン」公演はなかなか迫力あったです。ちょっと水が掛かりましたけどっ(汗

5日(土)は、山下公園〜港の見える丘公園〜元町〜中華街のあたりを散策してきました。ライチソフトがなくなってるのが残念なり。初めて青龍堂に入ったです。

秋葉原観光案内 (2009年09月05日)

4日(金)昼は、秋葉原観光案内(12時から15時半)してました。おおよそのコースは、@ヨドバシカメラ〜昼食@鎌倉パスタ〜@むだや〜@アニメイト〜@猫喫茶〜@武器屋〜@ドンキ〜@アソビット〜@ことぶきや〜@えろたわ〜解散@駅前ってとこです。

最近では、メイド服レンタルサービスもあるそうです。

メイドカフェの類はほとんど興味ないのですが、戦国カフェってのには少し興味を惹かれました。

回避率と防御力 (2009年09月03日)

一般的に防御力を上げれば回避率が下がります。十分な回避率があれば「当たらなければどうということはない」と言うこともできますが、実際に十分な回避率を保ち続けるのは難しいです。ある程度の回避率が保てないのであれば、回避率を落としてでも防御力を上げた方がより効率的になります。

類題?

子供に性教育すると子供の性犯罪が増える?

つっこみどころ (2009年09月03日)

中3男子が中1女子を6万円で買春したというニュースがありました。現場の公衆トイレは私もよく知っている場所です。個人的に思うに、せめて場所はもうちょっと選んだ方がいいと思ふ。願わくば、彼らに避妊や性病などの知識がちゃんとあったことを。

秋が来た♪秋が来た♪どこに来た♪ (2009年09月03日)

少し早いですが、秋用のキャスケット帽を買ってきました。あいかわらず、茶系色ばかりで揃えてます。

「私はどうしたらいいの?」 (2009年09月03日)

どんな生き方をしても不満は出ると思う。だから、最終的に自分の生き方は自分で決めねばなりません。さもないと他人に文句を言い続ける人生になっちゃいます。

他人ができるのはアドバイスまでですさ。< もちろんできる範囲で真面目にアドバイスしてくれるよ。

複数選択による投票 (2009年09月02日)

「開票処理を効率よくできる社会になったのだから様々な投票システムを検討していい」と思ってます。例えば、選択肢の中から一つだけを選ぶのではなく、それぞれの選択肢を支持するか否かを○×で(できることなら支持量を0から1までの実数で)示すことができるようにするなどなどです。< これは私が学生時代に思いついた方法です(…ちゃんと論文にしておけばよかった)

ゆらゆら (2009年09月02日)

マスコミの影響が大きい社会(選挙区に関わらず浮動票が同時に同方向に揺れやすい社会)においては、小選挙区制度は極端なブレを発生させると思ってます。

業務連絡 (2009年09月02日)

近いうちに、mixi日記に統合する予定です。mixiアカウントお持ちでない方は私に連絡(arai@luminet.jp)ください。いつもこっちを閲覧して下さる人のホスト名などはおおよそ把握しています。

仏のじんじゃあ 必殺!死んだふり! (2009年09月01日)

毎年4月初旬と9月初旬に非常持ち出し用品の更新をしています。そんなわけで今日の食事はカロリーメイトと缶詰でした。でも、それだけじゃ味気ないので、生姜汁(煮)を増量したジンジャーエールを作ってみました。予想以上に辛かったですっ(死

児ポ法は些細な論点だと思う (2009年09月01日)

リアル児童を保護することと創作物を規制することとは明らかに別の問題です。従って、自民党が政権担当になろうと「表現の自由」は守られると思います。そうなると分かった上で票稼ぎの為にそう掲げただけじゃないかな。< あまりに当たり前のことなので、主要な論点になりえないし。

リアル児童ポルノで儲けている勢力が「児ポ法で表現の自由が規制されるのでみんなで反対しよう!」とネットユーザーやオタクを焚き付けてる構図があると思ってます。

比例代表制度における意思決定 (2009年08月31日)

比例代表制においては、党の数が少なければ少ないほど有権者の意思反映はなされなくなります。簡単な例で説明しましょう。

比例代表制を採用しているならば、できるだけ多様な党が存在するのが望ましいと思ってます。いっそのこと選択肢の数に応じて比例代表制の重みを自動的に調整すべきだとすら思ってます。

衆議院議員選挙 (2009年08月31日)

選挙結果が出ました。おおよそ予想通り(not希望通り)でした。

民主党にであれ自民党にであれ投票した人のほとんどがマニフェストを読まずに投票したらしいです。主権者の一人として思うことは少なくありませんが、それが今の日本の民度なのだろうと解釈しています。

ともあれ、結果には従います(民主党の政策のいくつかは支持できますし)。だから、公約実現の結果としての財政悪化(将来の過大な負担増)などを覚悟しておきます。

第38回 相模原納涼花火大会 (2009年08月29日)

今夜は「(第38回)相模原納涼花火大会」でした。昨年と違って、とても暑かったです。

JR上溝駅から17時頃のバスに乗ったのですが、最初のT字路まで30分も掛かったので途中で降り徒歩で相模川に向かいました。同じように考えた人がたくさんいました。途中で買い物したり待ち合わせしたりしながら会場に到着。花火会場付近で明日の選挙の候補者さんたちが選挙活動しておりました。たまたま支持しようとしていた候補者さんがいたので十数秒ほどですが質問してみました。今回もFXライトセーバー(青)を持っていきました。目印になるだけでなく足元を照らすのにも便利です。花火はとても綺麗でした。ケータイのカメラなのであまり上手に撮影できてませんが、とても迫力あったです。

おつかれさま&ありがとうでした。 > ALL

一方的な博愛はむしろマイナス (2009年08月29日)

たまに「自分は主権者としてどのように判断しているのだろう?」と考えながら、自分の意見をまとめてます。

さて、「東アジア共同体」構想そのものは理解できなくもありません。将来の労働力不足や財政破綻への対策としてはそれなりに有効であることや、東アジアの巨大な市場が魅力的であることなども理解しています。そして同時に、大量の移民によって国内の民族対立が激化すること、食糧や工業製品の安全が保障されないこと、中国元の無計画な印刷を日本円で保証しなければならないことなども理解しています。もしかしたら100年後の未来から見れば「大東亜共栄圏」も「東アジア共同体」も似たようなものかも知れません(ただし、前者は日本主導で後者は中国主導になってるでしょうけど)。

このように得られるメリットよりも被るデメリットの方がずっと多大であると理解しているので、この「東アジア共同体」構想には反対しています。現在の東アジアの情勢は、かつての「大東亜共栄圏」構想の時代とはずいぶん違っているのです。辛い選択になりますが、私たちは他の方法を選ぶべきです。

ヒトやカネやモノなど経済的な共同体は、まずは情報や文化などの相互理解の上で構築すべきものです(博愛は自由と平等とのバランスを司るもの。一方的な博愛のもとに自由や平等を求めることは、博愛なく求めることよりもずっとずっとマイナスになりえます)。そして残念ながら、その相互理解の形成を私たちの世代でなすのはほぼ不可能だと思ってます。< それでも将来の世代のために、少しずつ情報や文化のやりとりを図っていくべきですけどね。

大人の粘土遊び(not バルバロッサ) (2009年08月27日)

注文していた菓子木型(製作=鈴木菓子木型製作所)が届きました。桃と桜がそれぞれ3種類あります。素人がたまにお菓子を作るときに使うものにしては明らかにオーバースペックなのですが、そういうのが楽しいです。

週末にさっそく調理実験するつもりです。週末に茶席のようなものに招かれているので、できたものを持参しようと思ってます。< 「季違いじゃが仕方がない」ってやつだけどさ。

実を言うと、茶席の作法にはあまり詳しくありません(本当に最低限の作法しか知りません)。茶席はゲストに気楽にくつろいでもらうことが目的だそうですが、実際には必ずしもすべてのホストが無作法を許容できるレベルに達しているわけでもないですし、多くのゲストは他のゲストにも作法に従ってもらうことを期待しています。だから、ちょっと苦手です(苦笑)

明日はお好み焼き屋で会議しようよ (2009年08月26日)

「我々は明日は洋食を食いたいのだが!」

「我々はあっさりとした精進料理がいい!」

さて、グループで意思決定しなければならないときに、メンバの誰もが「私が妥協しなければならない理由はない」と主張していたら、物事はいつまでたっても決まりません。

利害調整においては、最初に意思決定方法を意思決定する必要があります。たいていはそれぞれが自分の意見や要望を提示し、その上で「折衷案の作成」「くじびき」「多数決」「ゲーム」などを用いることになりましょう。そして、それぞれのメンバは(納得できようができまいが)利害調整の結果に従う義務があります。

ここで問題なのは「自分の意見を通すために利害調整そのものを拒絶する行為」です(私はそれを「ゴネ」と呼んでます)。グループとしては何らかの意思決定をしなければならないので、誰かがゴネ続ければしばしばその人の意見を通さざるを得ません。

でも、あまりにゴネ続けるとそのメンバはグループから排除されることになります。いつまでも審議拒否していたら、やむをえず強行採決されるのは当然なのです。

選挙予想では民主党の圧倒的勝利だそうです。民主党が掲げている公約は必ずしも賛成できるものばかりではないですが、自民党には審議拒否しないで欲しいと思ってます。< と言うか、どの党であれ審議拒否戦術や牛歩戦術を採用するとこは支持しません。

どっちだろ? (2009年08月26日)

衆議院議員選挙の立候補者の中に、ちょっと変わった候補者がいます。

でも、こういう選挙戦術は市会議員選挙においてならともかく衆議院議員選挙では通用しないです。もしこの戦術を真面目にやっているのだとすれば、今回は売名を目的として次回の立候補のときにものすごく真面目な公約を掲げる戦術なのだろうと推定できます。

さいりうむ (2009年08月24日)

もともとサイリウムはミリタリーやアウトドアの道具だったんだけどなあ。

二十数年前に初めてサイリウムをイベントに持ち込んだ身としては(それまではペンライトが標準でした)、今でもイベントでサイリウムが使われていることに感慨を覚えます。

だぶるえなじーどれいん (2009年08月23日)

22日(土)は中央区で、学生時代の友人たちと『Advanced Dungeons and Dragons(第2版)』などで遊んできました。現在のキャンペーンは2002年2月から年10回程のペースでプレイしているものです。私の担当するプレイヤーキャラクター「ラビラ・エカトリネスク」も、ちまちまちまちまと経験値を稼ぎ続けてなんとか7レベルに達したところでした。

今日のシナリオは、都市を救う為に宮殿の地下墓地を突破するというものです。予想通りにアンデッドモンスター各種との戦闘になりました。そして不運にも、シナリオの終盤のレイス4体との戦闘で、私のPCは合計2レベルを失い、仲間のPC1人も死亡(lost)してしまいました。互いに相手を守ろうとしてレイスの攻撃を受けたので、すごく悲劇的だったと思います。シナリオの最後に私のPCは「リーラのバカっ!なんで逃げなかったん?!!うち一人なら何とかなったのに!」とボロボロ泣きました。

およそ2年間分の苦労があっさりと消えましたが、納得のいくレベルダウンでした。

約束と期待との違い (2009年08月21日)

勝手に相手に期待しておいてそれが実現されなければ「裏切られた!」と相手を非難する人がいます。確かに、約束なら裏切られルことがありえましょう。しかし、期待は裏切られるものではなくただ単に外れることがあるだけです。従って、相手を責めるのは筋違いだと言えましょう。

勝手に期待して勝手に被害者意識を持つのは確かに勝手なことだけど、勝手な正義感や勝手な義憤に駆られて矛先を他人に向けるのはやめて欲しいです。

割れ鍋に綴じ蓋 (2009年08月21日)

男性について高望みをしている女性は少なくありません。そのような女性たちは「その望まれている男性もまた女性について高望みしている」と理解しておいた方がいいと思います。自分を幸せにしてくれる相手に選ばれるには、自分も相手を幸せにする努力をしなければならないのです。< 実際に、「私を幸せにしてね」と言う女性よりも「一緒に幸せになろうね」と言う女性の方が選ばれやすいと思います。

この逆の話も成立するのですが、男性の方は比較的よく理解しているみたいです。

趣味の交友において私が個人的に目指している交流レベル (2009年08月20日)

趣味の交友において私が個人的に目指している交流レベルは、「互いに呼称を憶えるに留まる人間関係」でも「その趣味だけで繋がった人間関係」でもなく、「その趣味以外でも繋がった人間関係」であり「その趣味から引退しても消滅しないような人間関係」です。

共通項を増やす…その1

確かに最初は単一の共通項でしか繋がりえませんが、そこから発展させていくことが重要です。

そのためには、ビフォーやアフターで一緒に行動することや、一緒に行動しているときにほどほどの雑談することや、mixi日記などで様々な話題について書くことなどが有効だと思ってます。だから私は、自分が管理する場において「運営に支障のない範囲で雑談OK」とすることが多いですし、mixi日記で趣味以外のこともいろいろ書くようにしています。< 週末や夜はどほどに忙しいので、稀にしかアフターに参加できないのが残念です。< つーか、新橋や池袋や千葉は微妙に遠いんだいっ(涙

そして何よりも「同好者や同席者としてではなく人として互いに尊敬できること」が大事だと思ってます。互いに長所も短所もありますし相性もあるでしょうが、あせらず紡いでいきたいと思ってます。

もちろん、いつまでもその趣味だけを通じた交流レベルやオンライン限定の交流レベルに留めたいとする人たちにまで、無理にそれを求めやしませんよ(苦笑)

共通項を増やす…その2

そして、既に複数の共通項で繋がっている人たちとは、新たな共通項を増やしていくのが良いと思います。

そのためには、一緒に行動しているときに自分の趣味を紹介していくのが有効だと思ってます。< 非ゲーマーの集まりでときどきゲームなど紹介しているのはそういうわけです。さすがに高橋留美子作品を紹介することはあまりないですけど。

また、もともとオフラインでの知り合いにはオンラインでの繋がりも求めるようにしています。

駐車場で車がバックするときに最適なBGM (2009年08月19日)

『ムーンクレスタ』

平均値と分散 (2009年08月19日)

ジャンルにもよりますが、玄人1人の意見は素人100人の意見よりも良い結果になりやすく、素人100人の意見は玄人1人の意見よりも最悪の結果になりにくいです。

ベッドからあぶれた患者の数だけ容態悪化する (2009年08月19日)

インフルエンザに限りませんが、世界的大流行が発生した場合には日本でも医療リソースが不足しえます。しかるに、現代日本では「少数の重症患者を見捨てて多数の軽症患者を確実に治療する」という選択はほとんどなされません。要するに、医療リソースが足りてる間は最小の犠牲者数で済みますが、足りなくなったなら一挙に犠牲者数が増大する可能性があるということです(それでも発展途上国よりはずっとずっとマシですけど)。

だから、来るべき大流行に備えて「患者を増やさない」と「医療リソースを増やす」が重要になります。

「患者を増やさない」は、それぞれの人々が予防に努めることが必要です。病気や予防についてしっかり周知することが大事だと思います。

「医療リソースを増やす」は一朝一夕に出来ることではありません。感染爆発の規模によっては、重症患者に医者を割り当てて、軽症患者に医者に準ずる人を割り当てるようなことが必要になるかも知れません。微症患者は家族が治療できるように、治療マニュアルを整備しておくことも有効でしょう。いっそのこと、義務教育の中で基本的な対応法を教えてもいいと思ってます。

イベントカード「そんなはずはない」が使えたら、どんなに良いことか。

碧いうさぎ (2009年08月19日)

「うさぎうどん」と聞いて思い浮かべるのは、やはり「月見うどん」です。でも、月面で餅つきしているのだから「力うどん」としてもいいかも知れません。

濡れる下着 (2009年08月18日)

「外側から濡れるのが上着で、内側から濡れるのが下着です」というのはなかなか言い得て妙です。この定義によれば、本来は下着であったワイシャツも(その下に別のシャツを着ているのであれば)上着の扱いになりましょう。

さて、蒸し暑い季節に運動するとすぐにシャツが汗で濡れてしまいます。パワージャケット着用だと、ちょっと歩くだけでも汗だくです。そんなわけで、最近では1日あたり3回ぐらいシャツを替えてます。

主権者として守るべきモノ (2009年08月15日)

一般の人よりは軍事に詳しいつもりです。

戦争の記録を見聞きする度に、爆撃されたり経済封鎖されたり連行されたり抑留されたりすることの恐ろしさを想像しています。そんなことは絶対に繰り返してはいけません。

だから、私は日本を「防衛ができない国」にはしたくないです。大事なのは、戦争をしないことではなく、国民の生命や財産や自由を保護することです。そのために必要なことを必要なだけやらなればならないと思ってます。

残念なことですが、いじめられっこ子がいくら「抵抗しない。お金も差し出す。警察には言わない」と宣言したところで、いじめはエスカレートしえるのです。むしろ誘発することさえあるでしょう。< 奴隷制度や身分制度が普通に存在する国なんて歴史上にたくさんあるのです。数十万人が虐殺された歴史だってたくさんあります。「日本人を自分たちと同等に扱ってくれる」だなんて幻想は持たない方がいいです。

戦争ができる国になりたいですか?

ところで、しばしば「戦争のできる国になりたいですか?」という表現を見ますが、国民主権である以上は「戦争のできる国にしたいですか?」と問うべきです。私たちは主権者としての責任を負わなければなりません。

人間ってすごくね? (2009年08月14日)

生物の中には自分たちの体長よりもはるかに巨大な巣を作るものもいます。人間もそれに該当します。一般的な家屋だけでなく高層ビルやターミナル駅などを見るたびに、そのことを実感しています。こうすることで、人間の持つ可能性を信じることができるのです。< と言うか、可能性を信じる為にいつもそのことを実感できるようにしています。

私たちの世代だけでは完成しなくても、いつかきっと人間はもっともっとすごいものを作れるだろうと思ってます。

本日の打ち間違い (2009年08月14日)

「バナナはおやつに入りますか?」

「入りません」

「バナナはおかずに入りますか?」

「入れるなよ」

愉しむためにプレイする (2009年08月14日)

ボードゲームのプレイを愉しむには「あそこはこうすればいい」「次はこうしてみよう」のように考えられることが重要だと思ってます。そのように考えることが出来るようになるには、やはり何度かのプレイが必要です。だから、条件(時間や会場やメンバなど)が許すなら、できるだけ繰り返しプレイしていいと思ってます。

基本的には、愉しむためにプレイしているのです。たしかに、たくさんのゲームを知ればより愉しめるものを選ぶことができるようになるでしょう。しかし、そのために確実に愉しめるものをプレイできなくなるのは、良い選択とはいえません。

人間には発音できない (2009年08月14日)

クトゥルフの邪神たちの名前は人間には発音できないのだそうです。もし正しく発音できてしまったら邪神を召還してしまうとされています。

ボーカロイドが彼らの名前を正確に発音できる日が来たら、この世は滅亡するかも知れません。

ほこらは目の前なのに… (2009年08月13日)

ブリザードがあらわれた!

サイクロプスがあらわれた!

ブリザードたちは こちらがみがまえるよりもはやく おそいかかってきた!

(画面が赤くなった)

来る者は拒まず去る者は追わず (2009年08月13日)

「来る者は拒まず去る者は追わず」の目指すべきは「拒む必要も追う必要もない状態」であって「拒むべき者を拒まず追うべき者を追わない状態」ではないです。誰かを拒んだり追ったりするのは心理的な負担が大きいのですが、必要なときにはやらなければなりません。

今日の思考実験 (2009年08月13日)

昼食を食べながら、「憶えることはできるけど思い出すことができないというのはどういう状態なのか?」を考えてました。

いつかそれらの記憶を思い出すことができるようになったときには、整理されずに書き込まれたメモリーについて「忘れてたことを思い出した」な状態になるのだろうと予想しています。

一定震度を超えない地震なら敢えて受けます (2009年08月11日)

普段から5時前に起床しています。

緊急地震速報を見た数秒後に地震が来ました。相模原は体感で震度4ぐらいでした。幸いにも落下物などもなかったです。

この時間帯なら、家族も揃っているだろうし海辺にいた人も少ないだろうしほとんど火災も発生しないだろうと思います。ただ、大雨で地盤が弛んでいるので土砂崩れが少し心配です。台風9号も近づいてますしね。

普段から「日本の社会はある程度の震度までならほとんど無傷で耐えられます。だから、同じ量のエネルギーが発散されるならばマグニチュード8が1回よりもマグニチュード7が30回の方がマシ」と言ってますので、日曜日の地震も今朝の地震もいわゆるガス抜きになったと思ってます。

マグニチュードと震度とはほぼ正の相関関係にあります。マグニチュードについては「M2違うとエネルギー1000倍。M1違うと頻度10倍」と憶えておくのが宜しいです。

斬らず斬らせずが最上の策 (2009年08月10日)

自分の身を守るというのは、犯罪から自分を守ることだけでなく、自分自身が刑罰の対象にならないことも含みます。

だから、自衛においては過剰防衛にならないように努めなければなりません。遭遇する危険の脅威と頻度に応じて適切に準備しておくことが大事だと思います。例えば書店に買い物に行くのに自衛用の木刀を持参するのは、あきらかに過剰と言えるでしょう。

外出時における現実的な選択肢としては、普段から素手や暗器や短棒などでの戦闘力を鍛えておくのが効果的です。また、手持ちの道具を即席武器として躊躇なく使える心構えも必要でしょう。

逃走できるなら逃走するのがたいてい良策です。そして、そもそも犯罪に遭遇しないように(あるいは犯罪を招かないように)普段から留意して行動するのが最善の策だと思います。

でも、本当に必要なときには、武力を行使しなければならないです。

「袋小路」第65回例会@池袋 (2009年08月10日)

9日(日)は、非電源系ゲームサークル「袋小路」第65回例会に参加してきました(12時半から15時まで)。

ずっと初心者卓を担当してました。プレイしたゲームは以下の通りです。

二種類の初心者 … サークル運営論 (2009年08月10日)

最初に言っておきますが、この日記は「ボードゲ−ムサークル運営についての喩え話」です。意見を求められたっぽいので、書いてみました。

十数年ほど昔の話になりますが、こんな問題がありました。

『犬夜叉』は高橋留美子作品の一つです。『犬夜叉』ファンのAさんが、高橋留美子作品ファンを増やしたがっているBさんたちのサークルにやってきたとします。このとき、BさんたちはどのようにしてAさんに『うる星やつら』や『めぞん一刻』を読んでもらうべきでしょう?

ここで2つの運営思想がありました。

経験則で言えば、高橋留美子作品ファンを増やすのに有効なのは前者です(ただしそれなりに時間が掛かるので、人間関係の維持に努める必要があります)。後者も効果がありますが前者には及びません。だからと言って、後者の思想を否定しているわけではありません。後者の運営思想においては、ほとんどのメンバが同じ興味範囲を持つので、既に高橋留美子作品ファンである者はより多く愉しむことができます。また、小規模なサークルは、後者の思想で運営しなければならないこともしばしばです。

「未だ高橋留美子作品ファンでない初心者1」には前者がより適してますし、「高橋留美子作品ファンになったばかりの初心者2」には後者がより適してます。「初心者」という用語を使うときはこの違いを意識する必要があります。もしも後者が初心者募集の名目でAさん(初心者1)を招いてしまったら、他の作品を強制あるいはサークルから排除することになります。それらはAさんに反感を抱かせる原因になりえます(多くの史実では、Aさんが女の子でBさんたちが大きな男の子ばかりだったこともいくらか影響あるんだけどさ…)。Bさんたちが嫌われた結果として、高橋留美子作品まで嫌われては元も子もありません。強制も排除もしないで済む為には、例えば募集要項で「初心者1ではなく初心者2を歓迎」と明確にしておくことが必要です。

ところで、世の中に後者の思想の高橋留美子作品サークルばかりしかないと、Aさんは行き場所がありません。結果として、Aさんたちは自分たちで『犬夜叉』ファンサークルを作ることになります。そして、やがてそのサークルのメンバが他の高橋留美子作品に興味を示し始めると、前者の運営思想に近い状態になります。< で、その脱線の是非を内部で論争することになります。

沈黙は黄金色の菓子 (2009年08月06日)

小判の価値をいくら説明しても、猫はそれを理解できません。そして、「猫は小判の価値を理解できない」と言うと、「それは猫に対して失礼な台詞だ」と怒る人がいます。だから、「猫は小判の価値を理解できない」と、その人に理解してもらわなければなりません。

でも、いくら説明してもそれを理解してもらえないこともあります。そして、「その人はそれを理解できない」と言うと、「それはその人に対して失礼な発言だ」と怒る別の人がいます。だから、「その人はその説明を理解できない」と、その別の人に理解してもらわなければなりません。

でも、いくら説明しても…(苦笑)

レディファースト (2009年08月03日)

…で、レディはどこに?

朝三暮四、朝四暮二、朝五暮零 (2009年08月03日)

十年後にもこの社会で生存しているであろう私たちは、「4年間は負担4で十年後は負担5な社会」と「4年間は負担3で十年後は負担7な社会」とでは前者を選択すべきです。だから、公約(マニフェスト)には、任期終了時にどれだけの借金を残すのかを宣言しておいて欲しいです。さもなければ「4年間は負担1で十年後には負担12」な公約に釣られてしまう人達もいます。特に、十年後にこの社会で生存していないであろう人達は、なおさら後者を選ぶ傾向が強いでしょう。

手書きとワープロ (2009年08月03日)

手書きの手紙を出すときでも、下書き&推敲はワープロなどでやったほうが効率的だと思います。ちなみにワープロが普及し始めた頃には、手書きの文書を清書&印刷する為にワープロが用いられてました(笑)

理想はそれを実現する力を要す (2009年08月03日)

権利と呼ばれるものはルールを定めただけじゃ保護されません。「全ての国民には衣食住が完全に保証される」と定めるだけでそれを実現できるわけじゃないし、刑法を定めても警察がなければ犯罪は防げません。理想を実現するためには、たいてい財源や機関や情報など多くのものが必要になります。逆に言えば、それらが足りなければ実現できないのは当然のことなのです(そして実際に足りないことがしばしばです)。

必要量に足りないにしてもできるだけ効率的に処理すべきです。予算が足りない場合には、「予算が足りない」と文句を言うだけでなく、その予算の中で最善を尽くさねばなりません。諦めるのが最善であればそうすべきだし、公平に分けるのが最善であればそうすべきだし、どれかに優先して割り当てるのが最善ならばそうすべきだし、足掻くのが最善であればそうすべきです。負け戦であろうとも最善を尽くさねばならないのです。

エンドレスエイト (2009年08月03日)

恐らく、角川書店は「第2期に『消失』を含む全2期構成」よりも「第3期に『消失』を含む全3期構成」の方が利益が大きいと判断したのだろう。つまり、『エンドレスエイト』を繰り返させることによるデメリットよりも、DVDの枚数が多くなることによるメリットの方が大きいと判断したというわけです。営利企業であるから当然の判断なのですが、このような判断をさせる要因の一つはやはり「文句を言いながらも結局は購入する人達」にあると思います。

『天使の耳掻き』 (2009年08月03日)

耳掻きというよりも耳ブラシというべき感触でした。確かにこれを気持ちよいと感じる人は多いと思いますし、私も使い慣れればこれを気持ちよく感じることでしょう。しかしながら現在のところ、竹の耳掻きの方がいいです。

ライトゲーマーって何ですか? (2009年08月03日)

「軽いゲ−ム・重いゲーム」という表現は、正確には「プレイ感が軽い・プレイ感が重い」に相当すると思います。< 実際に、同じゲームであっても人によって感じる軽重が異なります。このように考えれば、ライトゲーマーとは「疲労度が少ない割りに愉しめるゲームを好む人達」であり、ヘビーゲーマーとは「ゲームをより愉しむ為に疲労を厭わない人達」であると解釈するのが適切だと思います。

ライトゲーマーと呼ばれる人達の中に「いろんなゲームを憶える手間を掛けるよりも、自分が面白いと思ったゲームに出会ったらそれを何度もプレイしていたい」と言う人がいることも、これで説明できましょう。

余談になりますが、ライトゲーマーを相手にボードゲームを紹介するとき「様々なゲームを憶えてもらうこと」よりも「面白いゲームに出会ってもらうこと」が大事だと思います。ファーストプレイ後に「もう何度かやります?それとも次のゲームを紹介しましょうか?たくさんありますよ」とみんなに聞くことがあるのはそういうわけです。

Re:必要悪 (2009年08月03日)

ネットの向こうで「今から飲むよ」とほざいてる未成年に対して「未成年は酒を呑んじゃダメ」と注意したところで、飲むのをやめさせることができるとは限らないですし、保護者に通知する手段もありません。だから、アルコール中毒を予防するためには、「未成年は酒を呑んじゃダメ」と注意するだけでなく(必要悪として)正しい呑み方を教えることも有用です。

「注意する責任は保護者にある」として放置することも、飲酒を防げないと分かっていて呑み方を教えないことも、似たようなものだと思っています。

絵柄はキャラクターの一部 (2009年08月02日)

「ひこにゃん」の話題が出たので、ちょっと調べてみました。まずデザイナーが彦根市を訴えた件については、2007年12月の民事調停で「(彦根市は)一定の条件の下で彦根市のキャラクターとしてひこにゃんの使用を続行する」と決まりました。今度は、デザイナーが「ひこにゃん」と同じ絵柄を「ひこねのよいにゃんこ」として利用していることについて彦根市がデザイナーを訴えた件です。

まず、「ひこにゃん」の著作権は彦根市が所有しています。絵柄を用いない利用(命名や性格設定や小説化など)はすべて彦根市に権利がありますが、絵柄としては3ポーズしか使用できないという制約条件がついてます。

この制約条件は、3ポーズ以外の絵柄をデザイナーが自由に使用できることを意味するものではありません。著作権者である彦根市は(たとえ自分が使用できない絵柄であろうとも)絵本以外での絵柄使用をやめさせる権利があります。< ただし、2007年の調停によって、デザイナーは3ポーズ以外の絵柄を絵本でのみ自由に使用できるものとなりました。それが「ひこねのよいにゃんこ」です。

調停の結果は、3ポーズでも絵本でもない絵柄使用を誰にも認めていない状態を発生させたことになります。デザイナーに絵本以外での絵柄使用をやめさせたところで、彦根市が3ポーズ以外の絵柄を使用できるようになるわけでもありません。

現実的な解決方法は「損害賠償要求しない代わりに(もし必要ならほどほどの金銭取引を伴って)制約条件をなくす」あたりだと思います。

ブラックホール@都産貿 (2009年08月01日)

1日(土)は、ミリタリーイベントの『ブラックホール』@都産貿に参加してきました。すっと前には運営のお手伝いなどしたこともありますが、今回はショップのお手伝いです。

夕方はともかく昼前にはずいぶん賑わってました。ざっと推定するに、参加者は1500人ぐらいってとこでしょうか。

個人的な買い物はほとんどしませんでした。ぶっちゃけて言うと、軍装や銃火器にはほとんど興味ないのです。

ボドゲ界の内における交流 (2009年07月31日)

私は「ボードゲーム普及の為には、ボドゲ界の内に一般人を招致するよりもボドゲ界の外にボードゲームを紹介する方が効率的だ」と考えてます。紹介においては「ボードゲームは交流の為の道具である」というスタンスを重視すべきです。

この考え方は「ボードゲームはプレイの為の道具である」というスタンスを否定するものではありません。実際に、ボードゲーム界の内部においてはそのようなスタンスの人も少なくありません。

だから、ボドゲ界の内における交流はプレイ以外の部分でなされることが必要になります。具体的には、プレイするために集まった日に一緒に食事したり雑談したりすることなどです。mixi日記を書いている人は、ゲームをきっかけにマイミク申請してみるのも有効でしょう。なお、名札を使って相手のHNを憶えるだけでは交流が成立したとは言いがたいと思ってます。

交流においては、ボードゲーム以外の話題も楽しめる関係になるのが望ましいです(なぜならば、単一の共通項で繋がっている関係は、一方あるいは双方が興味を失えばそこで人間関係が途切れてしまいがちだからです)。そのためには、ボドゲ以外の様々な話題に対応できるようになっておくことだけでなく、相手がどのぐらい興味を抱いているのかを推察できるようになることも大事です。さもないと「聞いてない。誰もそこまで聞いてない」のように思われてしまいます。

この話は、ボードゲームに限らず他の趣味の世界においても適用できることだと思ってます。

アシなことやるマクドナルド (2009年07月30日)

たいてい9時前ぐらいマクドナルドの前を通りかかります。年に数回ほどマクドナルドを利用することがありますが、注文はたいていサラダマリネマフィンかソーセージマフィンのセットです。

今日はサラダマリネマフィン単品と「コーヒー100万杯無料キャンペーン」を試してみました。以前の「プレミアムローストコーヒーください」のときはけっこう美味く感じましたが、今回はそれほどでもなかったように思います。

期間限定ではなく100万杯限定としたのは、損益を予想する上でなかなか頭がいいと思います。また、コーヒーだけしか飲まないような客の比率が少ない時間帯に限定してるのもなかなかです。

マフィンを食べてたら、知り合いに逢いました。たまにこういうこともあります。

お化けは死なない〜病気もなんにもない (2009年07月27日)

ちょっと用事があったので、今日は深大寺の方まで。

待ち合わせまでいくらか時間があったので調布駅周辺など散策しました。で、商店街に妖怪たちを見かけたわけですが…

…あんまりかわいくないと思ふ。

マーフィーの言霊 (2009年07月24日)

人が感じる幸福や不幸は、事象をどれだけ認識しているかに影響されます。

したがって、幸福な事象をより多く認識することで幸福感を増やすことができます。また、現在の事象をちゃんと認識することで、将来の幸福な事象を増やすことができます。

そして同様に、不幸な事象を認識しないようにすることで不幸感を減らすことができます。しかし、現在の事象をちゃんと認識しておかないと(有効な対策ができないので)、将来の不幸な事象が増えかねません。

私は、知らずに現在の幸福を享受するよりも、知ることで将来の不幸を回避したいです。それが私のポリシーの一つです。

便りの無いのは良い便り (2009年07月24日)

親戚や友人が入院して「ここ2〜3日が山」という場合などに、「便りの無いのは良い便り」を実感することがあります。願わくば、山を乗り越えるまで私へ連絡しないで済むことを。

「できちゃった婚」と「できたら婚」 (2009年07月22日)

「できちゃった婚」も「できたら婚」も婚前妊娠を意味しますが、前者は「避妊に失敗したので結婚する」ものであり、後者は「妊娠に成功したので結婚する」ものです。

あまのいわと (2009年07月22日)

出て来い、出て来い、あまてらす♪

時間が安かったあの頃 (2009年07月20日)

そろそろ『青春18きっぷ』の季節です。時間があり余っていた学生時代には、鈍行列車を乗り継いで日本のあちこちを旅してきました。さすがに今じゃそうもいきませんが、そういうのんびりした旅を楽しみたい衝動をたまに覚えます。普段は待ち合わせ時刻などきっちり守る方なので、その反動があるのかも知れません。

近距離の場合であっても特急を使わなければ待ち合わせや終バスに間に合わないときには、あっさりと特急券を買います。普通席が売り切れてたならば特等席も使います。但し、遅刻の埋め合わせやタクシー代よりも安いことが条件ですけどね(贅沢したいわけでもないし無駄に出費したくもないし)。このように考えていても、特急券を買う機会は意外なほど多くなります。

流れる車窓を眺め、時間があり余っていた学生時代を懐かしんでます。

女の子と大きな剣 (2009年07月15日)

人体と長棒とを組み合わせた構図は、とても簡単に安定したものとなります。女の子が大剣を持った図が綺麗である理由の一つには、(大剣を適切に配置することで構図を崩さずに)女の子の最も綺麗な角度を表現することができるからだと思ってます。

国民の審判 (2009年07月15日)

総理大臣は国民の直接選挙で決めるものではないです。国民が選んだ議員さんたちが決めるものです。従って「今の総理は国民の審判を得ていない」という言いかたは正しくありません。もちろん、そのような表現で批判する側もその程度のことは分かっているはずです。愚かなのはその批判をそのまま信じてしまうことだと思ってます。悲劇的なことに、そのように信じてしまう人達が多いのでそのような手法が多用されるのだと思ってます。

カロリズム(TANITA) (2009年07月15日)

今月から活動量計『カロリズム(AM120)』(TANITA社)を使ってます。要するに、装着しておくだけで1時間ごとの消費カロリーを自動的に記録してくれる機械です(画像は0時から17時までの消費カロリーが表示されてます)。万歩計よりずっと便利です。

耳で見る (2009年07月15日)

もしも聴覚器官が無数にあったなら、可視光線の代わりに可聴音波をもって周囲の状況を立体化して認識することができるだろうと思ってます。この原理を利用したものがエコー撮影などですが、生物も進化によってはそのような認識能力を持ってたかも知れません。もし周波数によって聴こえ方が違ったなら、喩えば音盲のような状態も発生するでしょう。

ゲームダイエット (2009年07月15日)

ゲームに夢中になって食事や風呂の時間も惜しくなる状態は、ある種のダイエットにも似ています。でも、やはり不健康だと思います。

あさちゅん (2009年07月15日)

お米を研ぐときにこぼれた米粒を裏庭に撒いておくと、やがてスズメがやってきます。昨年はいつも1匹だけだったのですが、今年は何匹かまとめてやってきてます。たぶん、家族なのでしょう。

あなたを好きで、あなたを嫌いで (2009年07月14日)

A「で、その人のことは好きなの嫌いなの?」

B「好きだし嫌いだし…分かんなーい(涙」

「その人を好きだし、その人を嫌いだし」の矛盾に悩んだときは、「その人のどんなとこがどのようにどのくらい好き」と「どんなとこがどのようにどのくらい嫌い」かを考えればいいです。理性的に考えることが苦手なら、まずは好きな部分を列挙してください。もしも相手のことを「全面的に好きだ」と言うなら、どんなとこをどのくらい好きなのかを列挙してください。そうすることで、相手をベースにした幻想ではなく相手そのものをちゃんと評価できます。もしかしたら、相手のことをもっと好きになれるかも知れません。< ついでに言えば、相手のことを「全面的に嫌いだ」とする場合も同様です。

このように部分と全体とをちゃんと分けて考えることで、気持ちを整理することができます。

おやつを食べるか否かで悩んだときは、例えば「食べたい」という欲求と「太りたくない」という欲求との合計で決めるじゃないですか。それと同様です。

類題

どの党に投票するかは、それぞれの政策をどの程度に支持するかの合計で決めます。

チョコレートコロッケ (2009年07月11日)

存在は知ってますがわざわざ食べたいとは思わないモノの一つがチョコレートコロッケです。コロッケとして想像するのではなくドーナツとして想像するのが賢明だと思います。さもないと、あまり愉快な気持ちになれません。たぶん。

国の借金 (2009年07月11日)

「国内から調達しているから国全体では借金はないも同然」のようなことを言う人がいますが、言葉どおりにナンセンスだと思います。それを言い出したら「地球全体では…」となります。それに、現在の国民と未来の国民とは必ずしも同一構成ではないですし。

(2009年07月11日)

今年もムクドリの集団がやってきました。うちの近所は通過地点なので十数分もすれば、この集団もどこかに飛んで行きます。たぶん、TSUTAYA前の街路樹あたりが寝床になっているみたいです。住宅からわずかに離れているのが幸いです。

電車が遅延した場合に (2009年07月10日)

こういう場合は「ならば自分は、時間通りに運行したときに感謝の一つでも言ってるか?」と考えることで、ちょっとだけ落ち着くことができます。

タコライスなど (2009年07月07日)

私たちは他国の名を冠する料理をたくさん知っています。でも、それらは当地の人から見ればたいてい珍妙なものであるようです。もし私たちが外国の食堂でジャパンライスやトーキョーライスなんてものを見かけたらやはり珍妙なものであると感じると思います。< というか、いったいどんな料理だよっ?

メタメタゲーム (2009年07月07日)

ボードゲームでも感情的にならずに理性的に選択することが非常に大事です。例えば『カタン』において盗賊コマを置かれたからと言って無条件に必ずその相手に送り返すのは、あまり賢い戦術ではありません。そのように反撃するような人物であると周囲に思わせることで次回以降のゲームを有利にするメリットはありますが、そもそもそのような人物だと思われることのデメリットの方がたいてい大きいです。

止戈を以て武となす (2009年07月07日)

模造刀剣『エクスカリバー』(デニックス)が宅配便で届きました。リカッソ(Ricasso)のある新型刀身よりもフラー(fuller)のある旧型刀身の方が好みです。模造刀剣といえども、鈍器として十分な攻撃力があります。

こういうものを手にするたびに、自分に「止戈を以て武となす」と戒めています(同じようなことを何度も書いてるのはそういう理由です)。

タカは獲物を過剰に痛めつけたりしませんが、ハトは相手を殺すまで攻撃します。この言葉は、脅威の評価や手加減の具合を適切に判断できない人が、いざというときに身を守れなかったり過剰防衛してしまうことを喩えてます。

動物がじゃれあうのは手加減具合を学ぶ意味もあるのです。この意味で、私は子供らがケンカすることや武術を学ぶことをある程度に推奨しています。

ナイフの話もこれと似ています。ナイフは確かに危険なものですが、使い方を習熟せずに使うのが危険なのであって、使い方を習熟して使う分にはそれほど危険なものでもありません。ナイフも幼少時からしっかり習熟させるべきだと思ってます。

武器を持つ者は、武器を持つことで満足するのではなく、その使用法と効果を知らねばなりません。実際に試し斬りしなくても、例えば「これで斬ったら、どのくらいの傷になって、どのくらいの責任を負うことになるか」とイメプレするだけでもいいです。そうすることで自制心を養うことできます。

武器使用のデメリットをちゃんと理解している者は、感情的な理由で他者を攻撃したりなんかしません。攻撃を受けたときには防衛しなければなりませんが、それも過剰防衛にならない範囲に抑えることができます。

封蝋と印璽 (2009年07月07日)

ちょっと珍しいものを頂きました。印璽と封蝋です。使ってみたいのですが、昨今では手紙をしたためる機会はほとんどありません。しかも、昨今の郵便事情を考えるに、封蝋が無傷のまま宛先に届くとも思えません。どうしたものか?(苦笑)

『18xx』を普及させたいなら (2009年07月07日)

『18xx』は盤ガードミッションでもよく遊ばれてます。もともと長時間ゲームにも対応しているゲーム会なので、こういうのがプレイされるのは一向に構いません。ただ、プレイヤーはおおよそ固定しているように思います。

ルールの量がちょっとしたウォーシミュレーションゲーム並みにあるので、ゲーム会の場でインストするのはかなり大変だろうと思ってます(せっかくの例会参加時間をそれだけ消費したくもないでしょうし)。だから、希望者にゲームを箱ごと貸し出して「自宅で予習してきてね?」とでもしないとダメなんじゃないかな?

目指せ!完璧超人 (2009年07月06日)

「こないだ購入したアレが見つからない。どうやら、他の荷物にまぎれてか、とっくに処分してしまったらしい。ちゃんと整理したつもりなんだけどなあ。うーむ」。

…そんなときは、落ち込んで後悔してもしょうがないので自分の迂闊さを反省し勉強代だと思って反省するようにしています。

で、夕方になってから別の箱に分類されてたことを確認しました。そのときに思ったのが「ちゃんと自分は、後悔せずに反省してるじゃん♪」です。

どんなに辛く苦しいときでも(喩え洗面器に顔を突っ込みながらでも)、感情的に過剰反応したり自暴自棄になったりせず、理性的に最善手を選びたいです。まだまだ道は遠いけど、一歩ずつ着実に「なりたい自分」になっていくつもり。

算数と数学 (2009年07月06日)

原材料とレシピから料理を作るのは簡単ですが、料理から原材料とレシピを推測するのはそれなりにコツがいると思います。

ラジオドラマ『高橋留美子短編集』(全8回) (2009年07月06日)

NHKラジオ第1でドラマ化されるそうです。2009年7月19日〜2009年9月6日(日曜22:15〜22:45)。

http://www.nhk.or.jp/audio/prog_me_future.html

かなり愉しみにしています。

「両刃の剣」の所持規制 (2009年07月04日)

「剣」の所持規制については、ほとんど犯罪予防効果がないことと財産権の侵害にあたることを理由に反対しています。しかし、正当な手続きで決定され適正に周知されたことには従います。

かなり渋々しながら、確実に規制対象となるであろうクナイとスローイングナイフは処分しました。

また、解釈次第で規制対象にされそうなものについては、警察署まで赴いて確認してもらいました(もっとも土曜日なので担当者は不在でしたけど)。銃刀法の改正内容についてを見ながら、それぞれチェックしてもらいました。

ついでに少しお話など伺ったところ、現場の人達はこの規制があまり効果を持たないとよく分かっているみたいです。ちょっとだけ同情しました。

なお、牡蠣ナイフや蜂蜜ナイフなど業務用の剣は、銃刀法第十条に定められる「正当な理由」にあたると思います。よって、「5日以降、発見してもすぐには摘発しない」とするのは適正な運用だと思います。

たまには創作活動 (2009年07月04日)

シナリオっぽいものを書いてました。「空想上のお友達Bがいつのまにか自分(人格A)に成り代わってしまう」という導入部で、周囲の人達が封印された人格Aを取り戻そうと努力しているうちに「もともとの人格Aも実は幼少の頃に入れ替わった空想上のお友達Aだった」と判明し、最後は幼少の頃の人格が顕在化してしまって「それでよかったのか?」を問う悲劇です。

このように構造をメタ化した上で悲劇化するだけで簡単にあたかも哲学っぽいものを作ることが出来ます。

真の意味でのローフル (2009年07月04日)

世の中には、白黒はっきりさせない状態が最適解であることがありえます。そのような場合に、タテマエを振りかざして正義ヅラしたい人がいると、その人が満足感を得るために全体が被害を被ります。世の中の決まりごとは必ずしも完全な整合性を保っているわけでもなく、それぞれに優先度や重要度などのウェイトがあるのですから、それらを適切に評価し合理的に適用すべきです。それが真の意味での法を遵守することだと思います。

自由意思 (2009年07月04日)

RPGにおいては一般にプレイヤーがキャラクターを操作しています。でも、実際に操作されているのはプレイヤーの側かも知れません。ほら、今日も電源を入れてシナリオ攻略させられているじゃないですか?(笑)

本日の大人の玩具 (2009年07月03日)

近所のディスカウント店で、『スターセーバー』(全長40cmほど)を買ってきました。ブレードは鍔元の高輝度LED(赤青1個ずつ)で内側から照らされるのですが、思いのほか均一に光ります。LEDは手元のスイッチで操作します(色は固定できます)。FXライトセーバーのような効果音は鳴りませんが、十分に玩具になります。ちなみに特価399円でした。

『DQ9』セーブスロット数 (2009年07月02日)

もうすぐ発売される『ドラゴンクエスト9』について、「セーブスロットが1つしかないので兄弟で遊べない」という批判が出ています。

しかし私の聞いた話では、このゲームは兄弟で別々にプレイするのではなく兄弟で一緒にプレイすることを想定しているものです。つまり、「1家に1個」ではなく「1人に1個」という戦略なのでしょう。これはDSの普及率を考えれば理解できる戦略です。

ただし、その分だけ安価に販売して欲しかったです。

Exploring off shore banking Opportunities (2009年06月29日)

…ぅあつい。

金・土・日曜と忙しかったので、今日の午前中は休息コマンドを割り当ててます。冷房が効いた部屋にビーチチェアを展開し、『ペプシしそ』を飲みながら音楽を聴いてます。

たまにはこんな日があってもいいのです。

「盤ガードミッション」6月例会@橋本MeWe (2009年06月22日)

21日(日)は橋本駅前「杜のホールはしもと」のセミナールームにて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の月例会が催されました。今回の参加者は17人でした。

プレイされてたらしきゲームは、『Pitch Car,mini』『Domemo』『モダンアート』『18TK』『Markt von Alturien』『ユカタン』『だんご大家族』『キューバ(+拡張)』『サン・ファン』『ガイスター』『おばけだぞー(+拡張)』『UNO,master』『モダンアート』『シャット・ザ・ボックス』『ピッチカーmini』『ひも電』『Last night on Earth』『スモールワールド』『アクワイア』『キューバ(+拡張)』『Die Meuterei』『ホプラディホプラダ』『ヤニブ』『反乱』などなど。他にもいろいろプレイされてたみたいです。

悪天候の中ご来場くださり誠にありがとうございました。> ALL

ストレスの増幅回路と減衰回路 (2009年06月21日)

ストレスを大きく受け止める状態の人の発想には以下の5つの特徴があるそうです(元記事)。

ああ、確かにいるなあ(苦笑)

このような状態の人がたくさんいることは認識しています。そして、そのような状態から自力で抜け出すのが感情的に難しいであろうことも理解しています。

記事によれば、ストレスを小さくできる人はこんな努力をしているそうです。

人間関係に依存しすぎない

けっこう自分に当てはまっているように思います。

私がストレスを抱えにくいのは、常に感情を抑制して理性で行動する性格だからだと思ってます。

負のスパイラルに嵌ったときには、オートで「回復行動を面倒くさいと考えることすら面倒くさい」という状態にして回復行動を採るように、あらかじめプログラムしてあります。

私も「〜すべき」「〜したい」という表現を多用しますが、たいてい実現可能なレベルでしか言いませんし、失敗する可能性もちゃんと予測しています。従って、達成失敗によるストレスを抱くことはとても少ないです。

私は現実主義者なので、全員と仲良くやれるなんてちっとも期待してないです。より多くの人と仲良くやりたいのでその努力はしてますが、そのために必要なら少しの人と仲良くなれなくても構わないです。< こう考えていると、人間関係でストレス抱えにくいです。

霞が関埋蔵金 (2009年06月21日)

税収減でも「霞が関埋蔵金」に手をつけることに反対だな。これに手を付けるのは財政再建が確実になされる場合に限るべきだと思ってます。支出を減らさずして資産を食い潰すのは、埋蔵金が尽きた瞬間にドカ貧になります。将来のリスクを増大させてまで現在を優先しなければならないほど逼迫しているのか、あるいは目先の票稼ぎの為なのか…、主権者の一人としてちゃんと見極めたいです。

パチンコ雑誌 (2009年06月21日)

『萌えよ剣』を表紙にして欲しいとまでは言わないが、7月から稼働する『うる星やつら』の新作が表紙になって欲しい今日この頃。

セカンドレイプ (2009年06月21日)

レイプを抑止するためにはある程度のセカンドレイプが発生するのはやむを得ないと思ってます。むしろ、セカンドレイプを防止した結果としてレイプが抑止できなくなる方が、結果的に被害者が多くなると思います。どっちを保護するかは立場によって異なりますが、明確に被害者が確定しているセカンドレイプ防止主義者の声の方が大きいので、スパイラルに嵌る可能性があると思ってます。

交流分析 (2009年06月21日)

相手が困っているときは何かしらの解答を示さないとならないけど、相手が悩んでいるだけなら話を聞いて背中を押してあげるだけで大丈夫だよ。対等に話して欲しがっているなら、そうしてあげればいいです。

すっぴんが好かれる? (2009年06月21日)

論理的に言えば、「すっぴんであること」ではなく「すっぴんで通用するレベルであること」が好かれているのだと思います。なお、女性は軽い化粧だけでも印象を大きく変えることが出来るので、美人もそうでない人もある程度のメンテナンスはした方がいいと思います。

Re: 犯罪発生率と規制との関係 (2009年06月20日)

確かに、レイプの少ない日本では創作物によるセカンドレイプ(不快感)は少ないですが、レイプの抑止にはいくらか役に立っていると思ってます。現在のところ日本ではメリットがデメリットよりも多いと考えてます。

レイプの多い国や地域では創作物によるセカンドレイプというデメリットが無視できないほど大きいというのは確かに理解できます。しかしながら、そのような国でも創作物による抑止効果はずっと大きいものと考えます。

「けしからん」という感覚は理解できますが、更なる被害者を減らすためにデメリットとメリットをしっかり天秤にかけて論ずるべきだと思ってます。

もっとも、「けしからん」という声の方がずっと大きいので、規制はどんどん進むと思います。そして残念なことに、地下流通するのは創作物ではなく実被害者を伴うコンテンツばかりになるだろうと思ってます。

類題?

戦争による実際の被害者にとっては、実際の被害者が存在しない戦争ゲーム(戦闘級・戦術級)も規制すべき対象になるかも知れません。ただ、戦争ゲーム(戦闘級・戦術級を含む)は戦争を抑止する効果があまりありません。< 戦争は個人レベルのものではないです。

類題??

交通事故の被害者にとっては…(以下略)

エスプリをブラックで (2009年06月19日)

私も「誰を殺せば世界が平和になるのかな」を考えることがあります。それぞれの価値観を確認するのに適した演習問題だと思ってます。

意思決定の方法 (2009年06月19日)

いくつかの選択肢の中から一つを選ぶときには、「それらの可否を順番に問い、最初に過半数を得た選択肢を採用する」よりも例えば「それらの可否を同時に全て問い、過半数を超えた選択肢の中で賛成比率が最も高いものを採用する」の方がずっとスマートだと思います。

でも、民主主義においては、どのような決定方法であろうともみんなの合意があれば有効であるべきです。

エンドレスエイト (2009年06月19日)

たぶん次回の放映で、同じ話が放映されるんじゃないかな。ただし、プールや花火やバイトなどのシーンは静止画で軽く触れられる程度に。あるいは、日時が異なる放映のたびに少しずつ変化があったりして?

ネタ的には『ビューティフルドリーマー』に似てるとこがあるけど、特にパクられたとかぜんぜん思ってないです。

『どうぶつしょうぎ』オプションルール案 (2009年06月19日)

悲しみよ、こんにちは (2009年06月19日)

見知らぬ警備員さんに対し笑顔で「おつかれさま」と言っている自分が好き。ファミレスでウェイトレスさんに「ありがとう」とずうずうしく言える自分が好き。見知らぬ老人に「よかったらどうぞ」と席を譲れる自分が好き。

『To LOVEる』読んだ (2009年06月19日)

若い子におすすめされたので単行本にざっと目を通しました。確か、第一話が『うる星』のオマージュかと言われてた作品です。感想は、やはり典型的な男の子向け作品だなと(笑)。登場する女性キャラの中では古手川唯がけっこう好み。

核攻撃のオプション (2009年06月19日)

大気圏に突入させずに高高度で核爆発させることで、日本の電子装備(インフラや電子機器)を破壊するオプションもありえます。条件にもよりますが、半径数百kmの地域が影響を受けます。

北朝鮮の核弾頭は、ノドン搭載サイズ(1t)まで小型化できてるらしいです。1tということは、工作船に搭載した潜水艇でも運べるサイズです。ならば、海上または地上爆発で威力が弱まるとはいえ、潜水艇で日本に持ち込んで爆発させるオプションもあり得るのではないでしょうか。自己犠牲精神にあふれた戦士であれば、自爆も辞さないことでしょう。

『ファンタ ゼロ・サイダー』 (2009年06月19日)

『ファンタ ゼロ・サイダー』を飲みました。炭酸飲料の割りに飲みやすいと思います。

君の人生は輝いているか? (2009年06月19日)

なんだかんだ書いてますが、けっこう希望を持って生きています。確かにダメな人達もいるけど、信頼するに足る人達もたくさんいます。だから、自分にできる範囲で少しずつ世の中を良くしていきたいです。

初めてのベクトル (2009年06月19日)

リンゴ2個とミカン3個とバナナ5本があります。これに、リンゴ1個とミカン2個とバナナ5本を足しました。リンゴとミカンとバナナはそれぞれいくつになりましたか?

儀礼 (2009年06月19日)

自他共に認める長所を褒められても、それは当たり前のことであってさして嬉しくないかも知れません。でも、褒めることや嬉しがることは、人間関係を友好的に保つ上で有効ですので、ほどほどに利用していいと思います。

肩こり&筋肉痛 (2009年06月19日)

3日坊主にはならなかったけど、さすがに12kgは重いです。すっかり肩こりです。やはりもう少し軽くします。

偽悪と偽善 (2009年06月19日)

電車やバスの中で老人に座席を譲るのは、老人らの足腰を弱らせていつか寝たきりにさせてしまおうという遠大な計画かも知れません。しかしながら、老人らの疲労を蓄積させることなく、彼らが怪我する確率を下げ、善意によって少しだけ幸せになってもらっているのもまた事実。

発生率と規制との関係 (2009年06月18日)

児童ポルノ法について、私は「児童の保護」と「創作物の規制」とは別の法律で論じるべきだと思ってます。主な理由は以下の3つです。

本当に児童を犯罪から守りたいのであれば、感情ではなく理性で議論すべきです。感情で議論して結果的に児童を守れなくしてしまうのは、非常に愚かなことだと思います。

類題

タバコやアルコールを規制すれば、麻薬犯罪を減らせるか?

政治の役割は利害調整なり (2009年06月17日)

X市にはABCの3地区があります。何かを決めるときに、市の決定とそれぞれの地区の決定とが矛盾しなければ特に問題はありません。しかし、現実的にはそうでない場合もあります。例えば、以下のようなケースです。

当たり前のことですが、すべての地区の決定に従うわけにはいきません。ゴミ処理場が無ければゴミが溢れるし、大型公共施設をあちこちに作る予算もないのです。このような状況においてはいずれも、地区の決定よりも市の決定の方が最終的に優先されます。だから、「はじめに結論ありきだ!」と地区側から反発されるケースがしばしば見られるのです。

このようなケースでは、「今回はこっちが負担したから、次回はそっちね」や「うちの地区にゴミ処理場を作るならショッピングセンターも作れ」のようにメタのレベルで利害調整することが必要になります。こうすることで、長期的に見てどの地区にとっても利得を最大にすることができます。< これがいわゆるフォーク定理の応用です。

このように総合的に利害調整することで全体としての利得を高めることこそが、政治の役割です。

ちなみに、全体の利得を最大にする方法は、必ずしも民主的なものとは限りません。つまり、みんなで話し合って何も決まらないよりもリーダーが適切に割り当てた方がマシだということがありえます。

高速鉄道の存在意義(鈍行と急行との関係の話) (2009年06月15日)

急行や特急などの高速鉄道は、人口が多い地域間を短時間で輸送することが目的です。よって、もし2つの大都市しか存在しないならば、まずそれぞれの都市の中央部に1駅ずつ建設することになります(下図のAB)。しかし中央駅しかなければその都市の半数はその中央駅を利用するために目的地とは逆の方向に移動しなければなりません。したがって、その都市の周辺部にも停車駅を作るのが効率的です(下図のab)。

A駅―a駅―――――――――b駅―B駅

そして、この間にはいっさい停車駅を作るべきではありません。利用者が少ない小都市に停車駅Cを作ると、Cを利用する少数の人たちには大きなメリットがありますが、AB間を利用している大多数の人たちにとって小さなデメリットになります。途中に停車駅を設定するか否かは、これらのトータルで考えなければなりません。

確かに、小都市にとって高速鉄道が停まることは大きなメリットです。しかし、それを全て認めていたら結局は各駅停車になってしまいます。

面白いことに、もしCに停車することになったとしてその利用のほとんどがACとCBだけだとしたら、Cの利用者たちもDEFGへの停車に反対することでしょう(笑)

ただし現実的には用地取得や費用分担の問題で、ある程度に地元にも配慮せねばなりません。その利害調整はそれぞれの小都市のエゴが衝突して非常に複雑になります。

在来線と新幹線との関係にも適用できます

余談ですが、リニア中央新幹線について長野県の意見が他県から総叩きにあっているのは、長野県の意見でメリットを得る人がとても少ないからです。< だから長野県は、他県の人にも十分にメリットがあることを立証したほうがいいです。

リニア中央新幹線については、相模原駅か橋本駅かのいずれが停車駅になると確定しています。それぞれにメリットもデメリットもありますが、相模原市の住人としてはいずれでも構わないのでさっさと開通して欲しいです。

パワージャケット2 (2009年06月15日)

健康と修養を目的として少しばかりの運動を続けてます。平均的な社会人よりたくさん体を動かしているつもりです。でも、そろそろ本格的に筋肉を増量したいと思うようになりました。主に足腰を鍛えたいと思ってます。

既に所有している器具だけでも十分なのですが、せっかくなのでウェイトトレーニング用の『パワージャケット2(帆布)』(BODYMAKER)を買ってきました。総重量が12kgほどありますが、ちゃんと装着すれば負荷が肩と腰に分散するのでそれほど苦になりません。それに、甲冑や鎖帷子と違って日常生活で着用することができます。

流石に3日坊主にはならないと思いますが、とりあえず3週間ほど続けてみようと思ってます。

「古炉奈」オフ@秋葉原 (2009年06月14日)

「やはり最後だし…」と思い、午後に「古炉奈」オフに参加してきました。ブレンド以外の豆は早々に尽きていたこともあり、ほぼ最後のブレンドを頂くことになりました。

互いに思い出を語りながら、静かに珈琲を頂きました。

最初にこの店を利用したのは、秋葉原がまだPCの街だった頃…およそ20年前ぐらい前です。まだ貧乏でしたので、喫茶店を使うのは贅沢なことだと思ってました。「談話室 滝沢」のようなレベルなら場所代として割り切ることができたのでしょうけど、「古炉奈」はそれほど居心地が良いわけでもありませんでした。ただ、場所がすごく良かったので待ち合わせにときどき使ってました。PCのカタログを広げて熱く語ってましたよ。どれも愉しい思い出です。

話によれば、7月下旬に場所を変えてリニューアルするそうです。ただし、いままでのような純喫茶ではなく中世ヨーロッパ風ギルドレストランとして営業するそうです。これはこれで私の趣味に合いますが、きっと私は「別物だ」と認識するだろうと思います。

ありがとう。そして、さようなら。たぶん忘れません。

その他の出来事

今日は武器屋と袋小路と東急ハンズにも寄りました。黄金色の菓子で買収し、『だんご大家族』を受領し、『ごいた』『カタン』などプレイしました。ハンズではサイコロ2000円分ほど。帰路はロマンスカーで。

ドカ貧コースかジリ貧コースか? (2009年06月14日)

北朝鮮は、核戦力を放棄しようが放棄しまいが、すぐに戦争を仕掛けようが仕掛けまいが、最終的に戦争によって滅亡するだろうと自覚しているんじゃないかな。

現在の情勢を分析するに、北朝鮮が余力のあるうちに開戦して有利に講和するのはほぼ不可能でしょう。また、核戦力の放棄は外交カードを失うので、一時的な援助は期待できても数年以内に更なる要求を呑まされることになります(それは現在の指導部にとって受け入れがたいことです)。したがって、核戦力を保持したまま外交努力を続ける方がまだマシな状態になっています。要するに、周辺諸国がいくら強く対応しても問題解決には至らない状態なわけです。

ムチによって問題解決するのが難しい以上はアメを併用しなければなりません。この場合のアメとは具体的に指導部の地位保証にあたると思います。だから、問題解決に至るためには例えば「北朝鮮は拉致被害者の情報をすべて開示し、日本はその関係者の免責する」や「北朝鮮は核戦力を放棄し、日本は十分な経済援助をする」のような交渉が必要になります。

感情的に報復したいのであれば(あるいは戦争を仕掛けさせたいのであれば)、問題解決させないまま制裁だけを続ければいいです。でも理性的に問題解決したいのであれば、腹立たしくてもこういう交渉をしなければなりません。そして、その理性的な交渉をいずれか一方でも受け入れないのであれば、やはり問題は解決しないまま時間が経っていくだけだと思います。

どのような制裁であれ、どのように収束させるかのビジョンを持ってからにすることが大事だと思ってます。

北朝鮮が崩壊したときにあのエリアをどの国が確保するかは大きな問題です。現実的に考えると、韓国と併合するか中国が占領してしまうでしょう。北朝鮮を緩衝地帯として存続させることを含め、いずれのエンディングが望ましいか真剣に考えておく必要があると思います。

相模原市の標高 (2009年06月13日)

相模原市の中で最も高いところは蛭ヶ岳(1673m)だそうです。合併によって丹沢山地の一部も市内に含まれました。子供の頃から「上段・中段・下段」と憶えていたので、あまり実感がわきません。機会があれば登ってみたいのですが、調べてみると日帰りでは難しそうです。ちなみに、陣馬山(855m)の半分はいまや相模原市内だそうです。こちらもあまり実感がわきません。

標高が最も低いとこはどこだか分かりません。おそらくは、いずれかの川面だろうと思います。

ピザと寿司 (2009年06月13日)

一般的なアメリカ人は、コーンやツナやマヨネーズが乗っているものをピザであると認めないのだそうです。でも日本人は、それらが乗っているものをあっさりと寿司と認めてます。基本があっていればたいていのものを受け入れる文化が好きです。

もっとも、ハンバーグやコロッケなどホットなものが乗っていたら既に別物だと思うけどね。

これもそれもあれもどれも? (2009年06月13日)

「二兎を追う者は一兎をも得ず」が成立する状況であるならば、うさぎさんチームの戦術として「欲張りな狩人の処理能力を超えた頭数を一挙に投入する」が成立します。この飽和に対抗するには「感情的に完勝を目指す」ではなく「理性的に最善を目指す」が有効です。具体的には「負け戦をどのに割り当てるか?(どのウサギを見逃すか?)」を決めることに相当します。二兎を得るだけの実力がない狩人は確実に一兎を得るようにするのが最善の選択だと思います。

ところで、世の中にはあらゆることについて勝利したがる神経質な完璧主義者がおります。ゲームで不利になるとすぐにリセットするタイプに多いです。そんな相手と戦うときには、小さな戦術的勝利(餌)で誘導しながら戦略的敗北に陥れるのが有効です。負け戦に慣れていないので、けっこう簡単に自滅してくれます。

コカコーラ+カテキン (2009年06月13日)

『コカコーラPlusカテキン』を飲んでみました。確かにお茶の味はしますが、それほど強くないです。普通のコカコーラの代わりに飲める商品だと思います。例年のペプシのような「別物」として商品設計されてるわけではないみたいです。< 今年は「シソ味」だそうな。

住めば都 (2009年06月13日)

相模原市は発展している都市だと思ってます。良いところも悪いとこも多いけど、過疎化が進行している市町村に比べればすっとマシだなと思ってます。拠点が分散していることだって、一極集中の弊害で悩んでいる市町村からみれば贅沢な悩みです。相模原市は広いのだから(そして市内の交通の便が悪いから)ある程度に分散してた方がいいと思ってます。

管理責任と障害者差別 (2009年06月13日)

先日、ある地元の大規模コミュニティ(mixi)において一人のメンバを参加ブロックしました。

社会には様々な考え方の人がいるので、共存していくためには「ある程度までは相互に受忍すること」だけでなく「何か問題が発生したときにお互いの考え方を理解した上で利害調整すること」が必要です。いきなり排除するのは宜しくありません。しかし、その利害調整が無理だと判明したならば、問題がエスカレートする前に住み分けるべきだと思います。

秩序を維持する責任がある人は、必要なときに手を汚すことや逆恨みされることを覚悟しておかなければなりません。必要なときに必要なことをしないのは、良心の呵責を逃れる無責任な行為です。

ところで、その参加ブロックした相手は「自分には知的障害がある。周囲はもっと理解すべき。差別はよくない」とした上で他者を攻撃していました。

確かに、理由も無く障害者を差別するのはよくないことです。しかし、障害者であろうとなかろうとその社会に迷惑を掛けた人はその社会から社会的制裁(批判や刑罰や除名など)が課されます。そして、知的障害のうちいくつかのタイプは、激しく被害妄想を抱く傾向があり、それを根拠に相手が全て悪いと決め付けがちです(場合によっては、相手を悪者に仕立てることで自分が正義であるとアピールすることもあります)。これがますます社会的制裁を課される原因になって、最終的には社会からつまはじきにされてしまいます。

これを障害者差別だと言い張ることはできません。なぜならば、障害者であろうとなかろうと迷惑を掛けてない人は社会的制裁を課されないし、その社会に貢献した人は相応に評価されるからです。

コミュに限らず私の今までのネット経験の中で、このパターンは3件ほどありました。いずれの対処においても大事なことは、その相手を滅ぼすことではありません。だから、彼らが平穏に共存できる場がどこかにあることを願ってます。当人は断るでしょうが、私はその手助けをしてもいいとすら思ってます。

この考え方を納得してもらえるなんてちっとも期待してないけど、伝える努力は大事だと思ってます。< マイミクでもないけど毎日欠かさず2〜4回ほど足跡がついてるので、読んでもらってはいるみたい。

感情ではなく理性で

知的障害にもさまざまなタイプがあります。あまり目立つこともないですが、平穏に共存している人の方がずっと大多数です。相手を評価するときは属性やステータスなどで評価するのではなく、その言動で評価すべきです。また、批判するときでも感情的に怒るのではなく理性的に叱るべきだと思います。

同時に、自分の余裕の範囲でこれからも社会的弱者を手助けしていこうと思ってます。

幻の林檎果汁 (2009年06月11日)

りんごジュースは好きですよ。ただし、ものすごく美味しいものに限ります。

私がいままでに最も美味しいと思ったりんごジュースは、十数年前に青森駅で飲んだものです。絞りたてを頂きました。なにかのフェアだったように憶えてます。でも、時期的に考えれば旬のはずはないので、CA貯蔵したものだと思います。

その味に感動してりんごジュースに興味を持ち、白濁したタイプとクリアーなタイプとの違いなどを図書館で調べたりしました。

今でもあの味を思い出せます。

記憶の美化とかそういうレベルのものではなく、料理マンガで描写されるような「うまいぞー!(どーん」「感動したっ(涙」のレベルの経験でした。

りんごジュース(果汁100%)をときどき飲みますが、あの味に叶うものには未だに出会えてません。その後に青森で飲んだものも同様です。美味しいと噂されるお店のものも試したことがあります。へとへとに疲労したときに飲んでも普通に美味しいだけです。

数十年も記憶に残る味の為なら、私は相応の出費を惜しみません。

アキバの惨劇から1年が経過 (2009年06月09日)

8日(月)で、秋葉原の無差別殺傷事件から1年が経ちました。

事件そのものだけでなく、その後処理について思うこといろいろあります。

仮にあの事件が政治的テロだったとしても、「あれは(頭のおかしい人による)通り魔事件」とされます。そうでもしないと、同じような不満を持っている人達が次々に蜂起してしまいます。ワーキングプアの問題は既に対策しようがないレベルにあるので(あるいはメーカーもなかなか体質改善しないだろうので)、方便としては十分に有効だと思います。< もちろん、本当に単なる「通り魔事件」だった可能性の方が高いです。

政府だって「ダガーナイフを所持禁止したら犯罪が減る」とは思ってないんじゃないかな。刃物を用いた犯罪のほとんどを占める「包丁」を所持規制できない以上は、そんな所持規制などほとんど効果ありません(トラックだって規制できないし)。また、相応の対価を払う規定を定めていないので、本気で社会からダガーナイフ類を回収するつもりもないのでしょう(そのコストは恐らく職務質問のための人件費よりずっと安いです)。あくまで「対策しました」という政治的なポーズでしかないと思ってます。

結果的に職務質問のいい名目になっているので、それなりの防犯効果はありますけどね。

秋葉原が選ばれたのは「オタクの聖地だから」であって「歩行者天国があったから」ではないらしいです。言い換えれば、歩行者天国がなくても秋葉原が選ばれたということです。従って、あの事件を歩行者天国復活の反対理由として用いる場合には少し注意が必要です(そもそも、歩行者天国がない状態で歩行者が密集した横断歩道にトラックが突っ込むほうが成功率が高いし被害者も増えます)。

復活議論を眺めるに、もともと歩行者天国に反対だった人たちがあの事件を利用しているように見えます。ただし、事件がなくても反対理由は十分にあると思うので、理性的な利害調整を望みます。

秋葉原の歩行者天国の賛否について、東京都全体でアンケートを取ると賛成多数だろうし、地元住民全体でアンケートを取ると反対多数になるだろうと思います。この問題は構造的に、ゴミ処理場建設の賛否に似ていると思います。

将棋を教えるにあたり (2009年06月09日)

ボードゲーム『Shogi(将棋)』(Japanese traditional)は、ルールそのものを憶えるのは簡単でも、どのようにプレイしたらいいかを自分で考えるようになるのは非常に難しいです。3日程度じゃ無理だと思います。

そうだなあ、例えば「『囲碁』を3日でマスターしろ」と言われてもきっと無理でしょ? < ルールは3分で憶えられます。でも、どうやってプレイすればいいかの思考法は3日じゃ無理だと思います。

教える側にも工夫の余地があります。例えば世の中にはこういうものもあります。

夫婦喧嘩の構図 (2009年06月08日)

いろんな人の相談に乗りますが、夫婦喧嘩の構造の半分は以下のいずれかのような気がします。いずれも、相手が何を求めているのかにあわせて対応することで解決できます。ただし、物理的に対応できない場合は、二人で一緒に話し合う必要があります。< 例えば「もっとお金を家にいれて」「ごめん仕事が不景気で」や「同窓会に行きたい」「(他の男と比べられたくないので)行くな」など。

欲しいのは解答
女「困ってる。どうしたらいい?」
男「愛しているよ(なでなで」
欲しいのは共感
女「だって〜〜でしょ。違う?」
男「…分ったよ。何が欲しい?」
欲しいのは返事
女「どうして片付けないの?」
男「お前もなー」
欲しいのは自由
女「もっと私を信用してよ!」
男「お前を愛してるから束縛してる」

ひんぬー (2009年06月06日)

「胸がないようだが…」

「胸なんて飾りです。エロい人にはそれがわからんのです」

私は貧乳も爆乳も装飾的な胸も実用的な胸も好きです。< そもそも女性の魅力は(ちち)に限らないです。

間引き (2009年06月06日)

毎年あたりの人類滅亡確率をとします。もし人類の(割合)を犠牲にすることで滅亡確率をまで減らせるなら、はどのくらいまで許容できるだろう?

冤罪 (2009年06月06日)

当時のDNA鑑定を現在の技術で評価すると、数百分の一の確率で誤った判定となるそうです。この数字を高いと見るか低いと見るかは非常に微妙です。< そういえば、年間あたり何件のDNA鑑定が行われていたのだろ?

冤罪事件について逮捕当時の報道内容を読み返したいと思いました。裁判員制度を導入する以上は、容疑者の段階で犯人扱いする報道を制限する仕組みが必要になると思ってます。また、義務教育において刑法の目的をしっかり教育すべきだと思います。

現在のところ、冤罪を生んだ司法関係者を処罰することには反対します(故意や過失などの場合を除く)。ただし、冤罪を予防するための技術開発や法整備には積極的に賛成します。

冤罪で刑の執行がなされたときは、その期間だけ時効停止するのはどうだろう?(死刑の場合は推定余命に相当する期間)

考えることはいろいろあります。

Re: 私たちの生活は地球よりも重い (2009年06月05日)

「自分の生活を犠牲にしてまで困っている人達を助けたいとは思わないけど、困っている人達を助けるために余裕を持ちたい」と考えている人達はたくさんいるみたいです。でも、余裕ができたとたんにその生活を守るようになりがちなのもまた現実。< 貧乏な人が貧乏に耐えるのは易しく裕福な人が貧乏に戻るのは難しいのです。

Re: 私たちの生活は地球よりも重い (2009年06月05日)

それぞれに価値観が異なるのは当たり前のことです。だから、犠牲にされる側は自分たちの価値観を犠牲にする側に対して押し付けても、何の解決にもなりません。

しかし、犠牲にされる側はしばしばこの当たり前のことを無視して「相手は罪悪感を抱いているはずだ」のような前提で話をすることがあります。< 先ほどの文書の例で言えば「原爆を落としたことに良心の呵責があるはずだから、正当化しないで素直に謝罪して下さい!」あたりかな。

また、犠牲にされた側も他の誰かを犠牲にしていることがあります。そのダブルスタンダードそのものを批判しても、ほとんど何も変わることは無いでしょう。だから、ダブルスタンダードが存在することを前提によりマシな解決策を見出していくことが大事です。

だから、私たち(この場合は可能な限り広い意味で)は常に互いに価値観が異なることを前提に物事を考えないとなりません。それはしばしば無力感や罪悪感を抱くものですが、自分たちの正義感を抱くだけよりも総じてマシだと思ってます。知らずに他人を犠牲にするよりも知った上で他人を犠牲にすべきと考えてます。

私は自分たちの存続の為に必要ならば、ちゃんと理解した上で他人を犠牲にします(必要でないならば、できるだけ犠牲にしないようにします)。犠牲にされる側に納得してもらえなくても構いません。

ショートスリーパーの私が言うのも何ですが… (2009年06月05日)

明日の昼に起きているために今日の夜に睡眠薬を使うのだと思ってます。もし明日の昼間に起きてなくてもいいなら、無理して今日の夜中に眠らないのでもいいんじゃないかな?

私たちの生活は地球よりも重い(「私たち」の範囲について) (2009年06月04日)

人は誰でも様々な集団ないし社会に所属しています。例えば、国家や民族や地域や会社やサークルや家族などです。名前のない社会もたくさんありますし、「個人」は構成員1人の社会と解釈することができます。ときには、それらの社会の間で何らかの選択を迫られることがあります。そんなときにその人が「どの社会の幸福をより優先するか」によって、その人の所属意識を図ることができます。

例えば「自国人の犠牲者が1人でも少なくなるならば他国民がいくら犠牲になろうとも構わない」という価値観があります。アメリカ人は、原子爆弾を使用したことを正当化しているのではなく、本気で正当だと考えているらしいです。

日本人の多くも、自分が「地球人だ」という意識があまりないみたいです。報道などで目についた不幸に対して手を差し伸べることもありますが、自分たちの生活レベルを落としてまで助けようとはしません。そして、目に見えない不幸(例えば地球上にはたくさんの貧困層がいます)に対してはほとんど無関心です。その代わりに「日本人だ」という意識はかなり高いみたいです。実際に、日本の内での相互補助は非常に盛んです。

もちろん、日本人の中にもより狭い社会をより優先する人達が増えています。同じ日本人がどうなろうとも自分たちの生活を守ろうとする人達がいます。例えば社会的弱者を見捨てざるを得ないと決断する人達がいますし、未来の日本人がどうなろうと今の自分たちの生活を守らざるを得ないとする世代もいます。

最も狭いのは(あるいは最も身近なのは)、自分や家族を最優先する主義だろうと思います。例えば家族と国家とを天秤にかけられた場合に家族を優先する価値観です。

「民度が高い社会」というのは「その構成員の所属意識がより広い社会」をいうのだと思ってます。そして民度が高くあるためには、貧困を感じている層が少ないことが必要条件だと思ってます。だから、貧困を感じている層が増えれば民度は下がっていくと予想しています。

私は、自分が強く所属している社会(家族や民族など)の幸福を増やしたいです。もし天秤を使わないですむ余裕があれば、弱く所属している社会の幸福も増やしたいです。

敬遠 (2009年06月03日)

世の中には「誰かを批判することで自分を常に正当化していないと自分の存在意義に自信を持てない人たち」がいます。その「誰か」とは本当に誰でもいいらしいです。第三者であっても目の前の人であっても…

そのことを注意しても、自分が悪いとは考えたくないらしいです。その結果として、注意した人を逆恨みして悪者に仕立て上げることもあります。

「ばくだん岩」には近づかないのが賢明です。みんなが離れていかないと、自分が悪いとは絶対に考えないでしょう(しばらくは逆恨みし続けるかも知れません)。ついでに言うと、愚痴を聞いてあげるのは相手の自己正当化をお手伝いするだけです。

一見すると冷たい方法に見えますが、これがもっとも優しい方法だと思ってます。「敬遠」という言葉は「遠ざける」だけでなく「敬する」という意味も含まれてます。

なお、その人がいくら悪口を吹聴しても周囲の誰もが信じなければいいだけです。周囲の人達と上手に人間関係を紡いでいく必要があると思います。

差別問題を論じるにあたり (2009年06月03日)

私たちは「理由もなく差別するのはいけないことだ」というルールの社会に住んでいます。従って、理由もなく差別することは批判されます。同様に、理由があるのにそれを差別だと主張することも批判されます。これらの批判そのものを差別だと主張するのも同様です。また、「他所者に対して冷たいのか」「他民族に対して冷たいのか」「地方出身者に冷たいのか」「いわゆる同和地区出身者に対して冷たいのか」「不美人に対して冷たいのか」「特定の誰かに対して冷たいのか」によっても議論は異なるでしょう。さらに、「日本人が冷たいのか」「都会人が冷たいのか」「この地域が冷たいのか」「この地域の誰かが冷たいのか」も同様です。これらをはっきりさせて考えないと、差別問題についてはまともに議論にならないと思ってます(そしてまともに議論させないことでゴネ得を狙う人達まで存在するので、ますますまともに議論されづらいです)。

f(10)+f(10)+f(10) < f(5)+f(5)+f(20) (2009年06月02日)

経験的に言えば、「1000円の食事を3回」よりも「500円の食事を2回と2000円の食事を1回」の方がより多くの経験値を得られます。B級品で揃えるよりもC級とA級とをハイローミックスした方がいい一例です。

著作権についての演習問題 (2009年06月02日)

私(A)が、著作物の利用について著作権者(Bさん)にその旨を通知し「黙認するけど、黙認したことは他言無用ね」という回答を既に頂いております。

このような状況において、権利者ではない第三者(Cさん)から公然と「あなた(A)のやってることは著作権法違反ですからやめなさい!」と指摘されました。そこで「権利を侵害しているか否かを判断するのはその権利者ですので、権利者に利用する旨を通知しました。却下されなければ利用を続けます」と回答したところ、Cさんから「許可されるまで利用を停止すべき」と返されました。

AとCとのやりとりは全て公開の掲示板で行われるとして、どのように回答するのがスマートだと思いますか?

悪の組織の幹部に就任するらしい? (2009年06月01日)

「悪の組織」の幹部役をやることになりましたので、パーティ用品など売ってるお店で「ドミノマスク(仮装用アイマスク)」を買ってきました。

で、今日になってようやく試着したのですが…

…予想通りに怪しいですっ!!(笑)

個人的には『われら顔面仲間』の初代部長の仮面にしたかったのですが、特注しないとなりません。

整理整頓できないという人 (2009年06月01日)

完全に整理整頓するのが困難であっても、工夫次第である程度までは可能だろうと思います。

例えば「物を置いてはいけないエリアと片付けなくてもいいエリア」を設定するってのはどうかな。< 私の個室は「床上と卓上はモノを置いてはいけないエリア、棚は片付けなくてもいエリア」としてます。超巨大なゴミ箱(部屋1つ)を用意して、そこだけは「片付けないでいいエリア」と設定するのもいいかも(笑)

他人から「共同エリアに放置してあるものは処分します」と要求されると反感を覚えるだろうから、自分から「共同エリアに放置してあるものは処分して下さい(あるいは物置部屋に詰め込んでおいて下さい)」とお願いしちゃうのも角を立てない良い方法だと思います。

なお、ちゃんと整理整頓されてないと「整理しなきゃ、片付けなきゃ」と気になってしまう人も世の中にいます。共感しなくてもいいから、理解してあげて下さい(笑)

不平等条約が締結される構図 (2009年06月01日)

日本以外のどこかの国あるいは都市が平和憲法を制定したり無防備都市を宣言したとします。国際社会による秩序維持が働いているうちは侵略されないこともありましょう。しかし、砲艦外交によって不利な条約を締結させられることは免れないと思います。 < 国際法的に有効な条約によってどれだけの国や地域が植民地になったものか。

小田原城 (2009年05月31日)

小田原に行ったついでにお城に登ってきました。

天守閣から城下町が一望できます。昔の武将たちは、こうやって兵たちの動きを眺めていたのでしょう。象さんはずいぶん老けたように見えます。ニホンザルたちは元気に檻の中を駆け廻ってました。

DCD響鬼 (2009年05月31日)

『響鬼』が好きだったので観てました。元の作品とは別物ですが、良いセッションだったと思います。ちなみに、好きな楽器は木琴や鉄琴です。音撃できるかどうかは知りませんけど。

ソロ・アクワイヤ (2009年05月30日)

『Acquire(アクワイア)』の一人遊び(ソリティア)です。詰めアクワイアとも呼びます。

ゲームマーケット前日イベント@浅草 (2009年05月30日)

招待を頂いておりましたこともあり、「ゲームマーケット2009プレイベント」にゲームサークル「バンガードミッション」として参加して参りました。6人用テーブル2卓を使いました。

「バンガードミッションらしいもの。一般参加者も一緒に」と言われてましたので、『Acquire(アクワイヤ)』のルール説明会のようなものをやってきました。また、時間があいてるときに「ソロアクワイヤ」もプレイしてました。もう1つのテーブルでは『タイタン』『1830』などがプレイされてました。< こっちは主に身内。

「サークル紹介コーナーがある」と伺っていたのですが、どうやらそれは中止になったみたいです。せっかくスピーチ用の原稿も作っていたのに少し残念です。

「秩序による不平等」と「平等による混沌」 (2009年05月29日)

昭和時代と違って昨今の学級には、みんなを束ねたり導いたりまとめたりできるだけの委員長や番長が不在らしいです。その結果として、クラスルールが存在しない状態あるいはクラスルールを強制できてない状態が発生するのだと思います(社会契約論における「自然状態」に相当します)。

そんな状態においてはイジメに対する社会的制裁が機能しないので、イジメはいくらでもエスカレートしえます。このタイプのイジメにおいては、目立つ人がターゲットになりやすいです。

もちろん、番長がいた時代にもイジメはありました。ただ、それは制裁としてのイジメが主流だったと思います。このタイプのイジメにおいては、ルールに違反した人がターゲットになります。< もちろん「俺様に従え!」もルールになりえます。

もしかしたら、昨今の子供たちは「ジャイアンがのび太を守るために戦うことがある」を理解できないかも知れません。

Re: 個性と常識 (2009年05月28日)

「個性とはあるがままの自然状態であり、それを尊重する」という考え方の人達がいることは知っています。< この場合の「自然状態」はダブルミーニングね。

しかし、個性とは「あるがままの状態」などではなく「意思決定がなされた状態」だと思います。大人たちは子供たちに「どのような自分でありたいか」を自分で決めることができるように常識を教えるべきだと思います。

個性とは「あるがままの状態」などではなく「意思決定がなされた状態」だと思います。大人たちは子供たちに「どのような自分でありたいか」を自分で決めることができるように常識を教えるべきだと思います。の問題は「自由と責任」や「権利と義務」の問題に似ているところがあります。自由や権利を認めるときには、それに相応する責任や義務も負わせるべきであり、けっしてそれらを軽減すべきではありません。

複数の要素があるにも関わらずそれを一つの要素とみなしてしまうと、「ボールは白いのかそれとも丸いのか?」のような議論になりがちです。もちろん複数の要素に従属関係があることもありますが、その多変量解析を論じるためにも適切な分析が大事だと思います。

心の欲する所に従ひて矩を踰えず (2009年05月27日)

「個性的な人は常識がない」と主張する人がいました。

ここでの主な選択肢は二つです。

こういう場合は、たいてい後者を選びます。論破して勝利感を得たいわけでも無いので、ロジックを理解してもらえれば十分です。相手に矛盾を自覚してもらった上で相手の感情をフォローできれば完璧なのですが、なかなか難しいです。

例えば、「「白鹿は(白馬でないので)馬ではない」は正しいけど、「白鹿は(白馬でないので)白くない」は正しくないと思うよ。もっとも、個性的でない人の多くが常識を備えている人であるのは同感だけどね。もちろん、キミも私もすごく個性的だと思うよ」あたりかな。

私は自分らしさを大切にして生きたいです。そして、結果的に「心の欲する所に従ひて矩を踰えず」に到達する予定です。

本日のキーワードは… (2009年05月24日)

デザートは豚バラ!

遊戯史学会@人形町 (2009年05月23日)

絵スゴロク関連で、「六道りんね図」を見ることになるとはまったく予想してなかったです。

トランプについてはおおよそ知っていた話だったかな。

炭火珈琲庵「古炉奈」 (2009年05月23日)

先日から話題になってますが、炭火珈琲庵「古炉奈」が6月14日で閉店するそうです。たまにですが打ち合わせなどで使ってました。もうここでのんびりお茶することもないと思えば少し寂しいですが、これも時代の流れと割り切ることにします。混んでたので長居はしませんでしたけど、いろいろなことを思い出してました。

マスク (2009年05月23日)

橋本駅でざっと観測したところ、マスク着用者は1割ってとこでした。

本格的に流行する前に、市場のマスクの在庫を消費しつくしてしまう勢いだと思ってます。いつか強毒化したときに、マスクが十分に足りることを願います。

入り口 (2009年05月21日)

街道沿いに一日一往復だけのバス路線があります。今朝はそんなバスに乗りました(そのバスに乗らないと、乗り換え2回の遠回りしかありません)。観光気分で乗車していると、「〜〜入り口」という停留所名が多いことに気が付きました。ずっと昔はこの街道沿いにしかバスが走ってなかったことを伺わせます。

「○○入り口」でバスを降り、目的地まで15分ほど歩きました。昔の人たちもきっとこうやって歩いていたのでしょう。

帯に短し襷に長し (2009年05月19日)

軍事力を持たないと、自衛目的の国からの予防攻撃を受けることはありませんが、侵略目的の国からの侵略を誘うことがあります。また、外交において恫喝されることもあり、経済的あるいは人権的に不利益を被ることもあります。かつての「不平等条約」などがまさにその例です。

無闇な軍拡はすべきではありませんが、自衛するのに十分な軍事力は備えるべきです。理想的には、侵略するのに不十分な軍事力でもあることが望ましいです。

かめんらいど (2009年05月19日)

ざっと数えてみました。

…誰か抜けてるような気もします。誰だろ?

トランプ『41』 (2009年05月19日)

2人用のトランプゲームを紹介します。

トランプ52枚を用います。1回戦あたり13枚ずつ使用し、全部で4回戦の総合得点を競います。数札はそのまま数えます。絵札は「A=1」「J=-1」「Q=0」「K=echo(直前に同じ)」と数えます。

まず、手札6枚ずつ配り、さらに台札1枚をめくります(合計13枚)。もし台札がQなら子が1得点。台札がKなら次に出されたカードと同じと数えます。

最初の手番は子からです。手番には手札から1枚を出します(但し場札合計が41以下になること。出せなければパスできます)。場札の合計が1,21,31になるごとに1得点です。もし41になれば2得点です。相手がパスした後にカードを出すごとに1得点です。合計が41になるか両方がパスすれば1回戦が終了です。

ゴネに負けないで! (2009年05月19日)

「賛成80、反対20、中立0」の選択よりも「賛成10、反対0、中立90」の選択の方が無難なのは間違いないです。でも、賛成数に関わらず反対数だけで判断することは、「自分に都合の悪いことにはゴネて反対する人たち」に全体が利用されてしまうので、必ずしも全体にとって最善とはなりません。何かを決定する立場にある人は、常に全体のことを考えるべきです。さもなければ、利用されるだけされてやがて全体は衰退してしまいます。

宗教が存続するために (2009年05月19日)

全ての人が公平に幸福であるならば、宗教は不要になるかも知れません。

インフルエンザA(豚いんふる) (2009年05月18日)

人類の努力の結果、ワクチン量産体制はなんとか間に合うと思います。日本だけでも普通のインフルエンザで毎年あたり15000人ぐらい死んでいます。新型インフルエンザが流行ったとしてもその程度で済むだろうと思ってます。< もちろん、15000を0に押さえ込める可能性があるなら対策を講じるべきです。ただ、その対策は感情的なものではなく実効性のあるものであることが大事だと思ってます。

省略しないで欲しい日本語 (2009年05月16日)

民主党の選挙について聞かれました。会話中に「与党に厳しいのはどっちだと思う?」と聞かれたのですが、一瞬だけ解釈に困りました。「与党に対して厳しい」と「与党にとって厳しい」とは必ずしも同じじゃないです。

自治会の役員などの抽選(参政の権利ではなく参政の義務の話) (2009年05月16日)

自治会などで役員を互選する場合に「立候補や推薦承諾などが無ければ抽選で決定する」というルールになっているとします。

それにも関わらず「私は去年やったから、今年はやりません」と主張する人をしばしば見かけます。

気持ちは分からないでもありませんが、その主張は認めるべきではありません。もしそんな主張を認めてしまうなら、私は「今後ずっと役員にならないでよいと文書で約束してくれるなら、今年は私がやりますよ?」と言います。そして翌年以降ずっと「私は以前にやったから、今年はやりません。これが証文です」と言います。そのような証文が法的に有効であるとしても、その会の運営に混乱をもたらすことは必定です。従って、そもそもそのような主張を認めるべきではないのです。

なお原則的に、抽選で当選してしまった人は他の人に委任することができます(立候補や推薦承諾は抽選よりも優先されるのです)。仕事や病気などで役員としての責任を果たせられないのであれば、自分で他の人を探して委任しなければなりません。言い換えれば「仕事や病気が理由で私はやりません」という主張も認めるべきではないということです。< それを認めたら誰も役員になりません。

どうしても「今年はやりたくない」のであれば、ルールを変えることを提案すべきだと思います。

Re: mixiは出会い系か? (2009年05月15日)

物事は総合的に判断することが大事だと思います。mixiの場合もそこがどのような場であるかは総合的に判断すべきです。一部で出会い系のように使われているとしても、それをもって全体を否定すべきではないです。確かに、mixiをH目的で使っている人もいますけど、全体として「出会い系サイト」とみなすのは無理があると思います。

そもそも、そんなことを言い出したら、頭ごなしに「インターネットは危険」と言い出すようなものです。もっと言えば「最近の小学校では子供が巻き込まれる事件が頻発しているから、子供を小学校に通わせるのをやめさせるべき!」とか「道路は危険だから子供を家から出すな」と言い出すようなものです(苦笑)

「リアルで会うのはH目的ばかりである」と思い込んでいる時点で、正しいデータに基づいた判断ではないです。

適切で無い判断の結果として頭ごなしに禁止したりすると、結局は人目を忍んで利用することになります。その結果として、適切にリスク判断するスキルを誰も教えてくれない状態になって、むしろ被害は増加するでしょう。ただし、禁止した側は「私たちはちゃんと禁止した!」と責任逃れあるいは安心することができます。

でも重要なのは、保護者責任を免れることでも安心感を得ることでもなく子供たちを犯罪から守ることです。教育機関は、ネットにおいてどのような危険がどのくらいの頻度で発生しているのかをちゃんと教えるべきだと思います。

宝物を捨てられたという場合の考え方 (2009年05月15日)

一般論で言えば、「他人にとってゴミでも自分にとって宝物」というのは「自分にとって宝物でも他人にとってゴミ」ということです。例えば他人が残したゴミを処分したらその他人が猛烈に怒りだしたとします。そういうときには「何を逆キレしてるの?。だったら自分のとこで保管するかちゃんと保管依頼しろよ」となるのが普通だと思います。

ここで問題になるのは「一般的にその物に価値があるとみなされるか否か?(空き缶1個が残されてたら捨てられて当然」「物が置いてある場所の管理責任は誰にあるか?(同居の場合は自室においてあるか他人の部屋においてあるか共用の場においてあるか?)」「保管義務があるか否か」「保管者が相応の対価を受けているか否か(対価を受けてない場合は、自分の持ち物と同じ程度の注意義務で構わないのだ < 民法の規定)」「その物があることによる損失はどの程度か」などじゃないかな。「処分する前に確認して欲しい」という主張も「現に何年間も放置している」などの事実があれば対抗するのが難しいと思います。

こういう条件をクリアーしてなお処分されてしまったのであれば、処分した側に非があると思います。< うん、怒って当然。

こういう問題は、総合的に判断するのが大事だと思います。

自動車のブレーキの存在意義 (2009年05月14日)

報道によれば、ソマリアに海上自衛隊を派遣することに反対しているピースボートが、ソマリア海域において海上自衛隊に護衛を依頼したそうです。

もしこれがダブルスタンダードでないとするならば「より上位の目的のために反対活動しているにすぎない」と推定できます。それは、営利や権益や生存のためかも知れませんし自動車のブレーキのようなものかも知れません。< 日本だって憲法9条を持ちながら自衛隊や在日米軍に防衛を頼ってるでしょ?

自動車のブレーキは、自動車を機能させない為のものではなく、自動車を安全に機能させる為のものです。よって、本気で自動車を機能不全にしようとするブレーキは、早めに改修すべきです。

類題

「非現実的な政策を掲げる野党」

Re: 責任と原因とは別 (2009年05月14日)

「自分に原因があるか否か」を知らないのに「自分に責任がある」としてしまうのは、あまり効果的じゃないと思ふ。それはあたかもダチョウ症候群だとみなされてしまうデメリットの方が大きいんじゃないかな(その問題で困っている人からの信頼も得られにくいし)。むしろ「自分に原因があるか否か」を知った上でそうした方がマシだと思います。 < 確かに、自分の中ですごく重くなるんだけどさ。

なお、「自分に原因がない」にも関わらず「自分に原因がある」として処理してしまうと、問題解決に至りにくくなると思います。

Re: 責任と原因とは別 (2009年05月14日)

自分が原因でないにも関わらず自分が原因だとして処理してしまうと問題はいつまでも再発します。その意味に限定して、キミが間違っていると思います。< 全て知ってるくせにダチョウ症候群のフリをしているのも一つの選択肢だけど、立場によってはデメリットの方が大きいと思います。たとえ問題解決する手段が無いと分かってるとしても、もっと醜く足掻くフリをしてもいいんじゃないかな。

ラーメン +玉子 +油脂 +酢 (2009年05月13日)

…確かに、ラーメンに玉子の相性は良いと思います。こってり好きな人にとってはスープに油脂の相性も良いのでしょう。そして、こってりしたスープにお酢を入れてさっぱりさせる人もいます。

そんなわけで、今日の昼食は「まよとんこつらーめん」(500円)を試してみました。でも、やはり私には微妙でした(苦笑)

高レベルのマヨラーは氷菓子を除く全ての食材にマヨネーズをあわせて食べるそうです。それはそれですごいと思いますが、私はその域に達したいとは1ビットたりとも思いませんっ(汗々

CR機動新撰組萌えよ剣疾風怒濤編 (2009年05月13日)

「CR機動新撰組萌えよ剣 疾風怒濤編」がリリースされました。

もし外見が悪ければ最悪のオンナ? (2009年05月10日)

やきもちやきで、早とちりで、泣いたり、怒ったり

「Jedi Arts」練習会@代々木 (2009年05月09日)

今日の午後は代々木公園での「Jedi Arts」会にお邪魔してきました。要するにライトセーバーを用いた殺陣の練習会です。殺陣用の防御や背面回し、Ep3のオビワンの動き、Ep1のダースモールの動きなどを練習しました。

だいたい予想はしていましたが、私は「わざと外す軌道の攻撃や寸止め」や「自分に当たらない軌道に対する防御」はそれほど得意ではないと再確認しました(見切ってしまうらしい?)。< ついでに言えば、手甲やゴーグルや医薬品なども持ち込んでたのですが使わなかったです(苦笑)。

そんなわけで、いろいろと勉強になりました。こういう殺陣はこういう殺陣として面白いものだと思います。初心者でも気軽にプレイできますし、怪我のリスクも少ないし、ライトセーバーも消耗しにくいです。基本的に別物と考えることで、モードを切り替えることができそうです。また、「背面回し」のときの肘の位置などアドバイスも頂けました。

お相手して下さった方々に重ねてお礼を申し上げます。また機会があれば、どうぞ宜しくお願い致します。

打ち合わせなしの打ち合いが好きです (2009年05月09日)

さて、日課として素振りや形稽古しています。あれもこれもと手を出す余裕は無いので、基本となるいくつかを集中して練習しています。それらのうちの一つが「納刀状態」や「脇構え」からの応じ技です。「脇構え」は相手の仕掛け技も自分の応じ技もいくつかに限定されます。逆に言えば、修得すべき技の種類がそれほど多くないということです。例えば「一刀両段」(自分の左半身へ攻撃を誘いそれを抜いて敵の両手を斬る…ような技)をずっと練習してます。

実際に打ち合うスポーツチャンバラやヘビーコンバットで間合いや拍子の練習をしたいのですが、近所に習えるとこがありませぬ。ライトセーバーについても実際に斬ることをイメージして練習しています。< 「打ち合わせなしの打ち合いが好きです」と言ったのはそういうことです。

賽銭相当のご利益はあるかいな?(笑) (2009年05月09日)

たまたま通過コースにあったので、今日は「氷川神社@相模原」「花園神社@新宿」「東郷神社@原宿」に参拝しました。賽銭相当のご利益はあるかいな?(笑)

李下に冠を正すべからず (2009年05月08日)

電車内での喫煙を禁止することには合理的な理由(受動喫煙や防火など)があります。従って、同じ理由をもって火や煙の出ない電子タバコ(本物そっくり)の使用まで禁止すべきではありません。

しかしながら、別の合理的な理由をもって、電子タバコの使用を制限すべきだと考えてます。なぜならば、喫煙と紛らわしいことで、喫煙者を注意しにくくなってしまうからです。注意する側に確認義務を負わせるのは、禁煙の実効性に反するのです。

同様に、酒そっくりのノンアルコール飲料を未成年に販売することも制限すべきだと思ってます。なぜならば、見分けがつかないことで、見かけた通行人が未成年の飲酒を注意しにくくなります。< ただし、飲食店においてノンアルコール飲料を提供することは構わないと思います。これは、もともと飲食店側に管理責任があり、その飲料はその場で消費されるものだからです。

「李の木の下で冠を正すこと」は(窃盗やその未遂にはずっと及ばないものの)余分な警備コストを周囲に強いている責任は免れません。ただし、この責任を微々たるものと見るか否かは、ケースによって利害調整の必要があると思います。< 例えば、銀行の窓口ではモデルガンや模造ナイフやライトセーバーを振り回してはいけません。

メールで告白する人 (2009年05月07日)

メールで告白する人は、振られることをすごく恐れているのだと思います。きっとメールなら「振られたことをすぐに忘れることが出来る」という心理があるんじゃないのかな(だから大胆なことも言えるわけで…)。< ネットは別世界じゃなく、私たちが住んでいるこの世界の一部にすぎないのにね。

でも、告白される側にとっては、メールであろうとリアルであろうと同じことです(なんせ、これからリアルで付き合うかも知れないのですから)。告白される側の気持ちを察することができない男性は、やはり振られる可能性が高いでしょうし、付き合いも長続きしないだろうと思います。

「騙してはいけない」と「騙されてはいけない」 (2009年05月07日)

「他人を騙すこと」については二つの教育方針があると思います。

前者は、社会制裁が期待できる社会においては十分に効果がありますが、そうでない社会においてはそれほど効果ありません。後者は、どのような社会においてもそこそこの効果があります。

「騙した・騙された」がほとんど発生していないのであれば、「騙すなと教育された人たちの社会」は「騙されるなと教育された人たちの社会」よりも良い社会です。しかし、そのような社会は「騙す人」に寄生されやすいです。寄生された結果として、そのような社会は「騙されるなと教育された人たちの社会」よりも悪い社会になります。

日本は概して「騙すなと教育された人たちの社会」でした。しかしながら昨今は騙した者に対する社会制裁がなされないことも多くなり、「騙されてはいけない」という教育がより必要になってきていると思います。

いつか「騙した・騙された」がほとんど発生しなくなったら、また「騙してはいけない」という教育だけで足りるような社会になって欲しいです。

私にも「寝て過ごす日」があります (2009年05月06日)

午前様(6日)になって群馬旅行から帰宅。

私にしては珍しく、7時ぐらいまで熟睡してました。窓の外をみると、相変わらず雨が降っています。相模原公園の若草フェスティバルも中止になったし、連休の最終日でもあるので、自宅でのんびり休んでます。< やるべきことがいくつかあるので、それだけはやらなきゃならないけど。

つ゚ー゚)っ 「おやすみなさーい」

いまもどこかで戦争中 (2009年05月03日)

平和条項をもつ日本国憲法は非常にユニークな存在です。でも、私はその日本国憲法を…少なくとも第9条を…改正すべきだと考えています。

戦争が発生する理由を考えてみると、必ずしも植民地獲得や収奪のようなものだけが理由ではないと分かります。誰もが正しい選択をした結果として、不幸が発生することもあるのです。

例えば、「戦争しなければもっとひどいことになる状況」は十分に理由になりえます。太古の昔には、隣の部族から略奪しなければ生存できない状況などいくらでもあったはずです。太平洋戦争(大東亜戦争)だって、開戦した方がハルノートを受け入れるよりマシだと判断されたからです(ハルノートについては自分で検索して下さい)。ハルノートの遠因となった日中戦争や日露戦争だって、朝鮮半島の利権確保だけが理由ではなく、日本の安全保障のために他に方法がないと判断されたからと考えれられます(当時のロシアに侵略された国々がどうなったかは歴史の示す通り)。< 歴史については全面的な正当化も全面的な不当化もすべきではなく、どのような理由がどれだけの比重であったのかを適切に評価することが大事だと思います。

私たちは「戦争した方がマシな状況」に陥らないように努力しなければなりません。でも、これはたいていどこかの国に「戦争した方がマシな状況」を押し付けることになります。それに私たちの住む日本だって、いろんな不運が重なって数十年後に貧しい国になっているかも知れませんしね。< なんせ、いろんな幸運が重なって数十年で豊かな国になったのですから。

これだけ複雑な世界情勢の中で、日本が数百年いつまでも戦争に巻き込まれないとは思えません。だから、私は自衛隊(日本軍)の存在を尊重しています。そして、自衛隊をちゃんと制御するために…超法規的措置で解決しないで済むように…法律をちゃんと整備すべきだと考えます。

なお、第9条を改正すべきという考え方を他人に押し付けるつもりもありませんし、第9条を堅持すべきという考え方を押し付けられるつもりもありません。民主的な手続きによる決定には従いますし、民主的な手続きによる決定には従ってもらいます。

頭の体操

「この憲法を改正してはならない」という条項を持つ憲法があったとします。それを改正するためには、いったん国を滅ぼさねばならないのか、主権者全員の賛成があれば足りるのか、主権者の過半数の賛成で足りるのか、投票者の過半数の賛成で足りるのか…?(笑)

地域SNSが失敗しやすい理由 (2009年05月02日)

地方公共団体が主導する地域SNSが失敗しやすいのは、「利用者は地域の縁しか持っていない」という誤った前提に基づいているからだと思います。簡単に説明しましょう。

社会には、血族・地域・学校・職場・趣味など様々な縁があります。さまざまな縁があるにもかかわらずSNS利用者を地域限定してしまったら、そのSNSはとても使いにくくなります(なぜならば、他の地域の人と交流するために他のSNSを併用しなければならないからです)。だから、地域SNSのようなものを作りたいのであれば、地域非限定な大規模SNSの局所社会としてコミュニティを作成する方がずっとずっと実現性があります。

局所社会SNSが成功するためには、「その局所社会が閉鎖されていること(つまり利用者の人間関係がその局所社会内でほぼ完結していること)」あるいは「利用者に十分なメリットがあること」が必要になると思います。だから、学校SNSや職場SNSのようなものは成立しえるわけです(もちろん他の条件で失敗することはしばしばです)。また、十分なメリットというのは、単に会員登録しているだけでなく実際に利用している人に対して与えられるものであることが必要です。

グローバル社会の中にローカル社会を作ることは簡単ですが、ローカル社会がグローバル社会を切り取ることは難しいのですよ。

キャラメルは甘く危険な薫り (2009年05月01日)

北海道から上京した友人にお土産を貰いました。その中に「熊出没注意ガラナキャラメル」や「スープカレーキャラメル」というものがありました。なんだか、とても危険な香りがしそうです。< 特にスープカレー

たくさんの人が1度は食べてみる(そして1度しか食べない!)コンセプトの商品だと思ってます。こういう商品はけっこう好きです。でも1度で十分なものばかりです(苦笑)

九頭龍(Cthulhu)の呼び声@箱根 (2009年04月30日)

ゴールデンウィーク2日目です。

ふと何かに呼ばれたような気がして、朝から箱根に来てたりします。幼少の頃から何度か来たことあるはずなので、おそらくは十数回目ぐらいの来訪のはずです。もっとも、箱根に来たけどまったく観光しないこともしばしばでしたけど…。< 友人らとTRPGしてたり、からくり細工について調査してたり、知人のお見舞いに来たり。

そんなわけで、今日こそはとあちこちのんびりと観光しています。

以前から、芦ノ湖の湖畔に見える九頭龍神社(本社)が気になっていました。九頭龍神社(本社)は、毎月13日の月次祭のときにしか船が出ないのでなかなか参拝することができません。徒歩とボートで行くことも不可能ではないのですが、けっこう大変です。

箱根神社内の分社に参拝し、九頭龍根付ストラップなど買いました。いくらか正気に戻れたと思います。< このネタは『クトゥルフの呼び声』を参照のこと(笑)

こいのぼりフライ@相模川 (2009年04月29日)

ようやく「ゴールデンウィーク」になりました。ちなみに、NHKでは「大型連休」と呼ぶのだそうです。

毎年この時期になると地元で、鯉幟(こいのぼり)を揚げるイベントが催されます。せっかく時間が空いてるので、散歩がてらに見学して参りました。相模川の上に1000匹以上の鯉のぼりが飛ぶ様は、近くで見るとなかなか壮観です。思ったよりも人手も多く、屋台も70軒ほど並んでいました。魚らしきもののフライを売ってる店もありましたが、何の魚なのか聞くに聞けなかったです。

果たして、あのうちの何匹が竜になれることやら?

中延と池上と秋葉原 (2009年04月24日)

朝食は、いつものゲソ天そば(@六文そば中延店)を食べました。昼食は「トンカツ最高―っ」と言う為だけにトンカツ定食(@丸五)を食べました。20時に帰宅。

海を見たことあるかい? (2009年04月23日)

用事のついでに「江の島」を観光してきました。「江の島」は、外周4kmほどの陸繋島です。

何度も遊びに来ているので、特に目新しいものもありません。ただ、のんびりと散歩してました。高台から海を見下ろしながら、「世界には海を見たことのない人たちがたくさんいるんだよな」と考えてました。自分が置かれている環境に感謝しています。

「生しらす丼」が美味しかったです。< この日記の主題

『境界のRINNE』 第1話 謎のクラスメート (2009年04月22日)

週刊少年サンデーで『境界のRINNE』(高橋留美子/小学館)の連載が始まりました。古参の高橋留美子作品ファンの一人として大いに期待しています。

とはいえ、高橋留美子作品が持つ魅力は昔ほどの希少性があるわけでもありません。かつての『うる星』のように社会現象に至るまではないだろうと思ってます。それでも、大切なのは周囲による評判ではなく私による評価です。私がこの作品で好きである間はずっと応援していくつもりです。

第1話はけっこう面白かったです。みんなにおすすめできます。

タイトル『境界のRINNE』考察

おそらく『境界』は、転生元の現世と転生先の現世との境にある「赤い観覧車(輪廻の輪)が浮かんでいる不思議な世界」そのものを指しています。また、『RINNE』は「輪廻転生」と「六道りんね」とを掛け合わせた語句だと思われます。そのために、漢字でも平仮名でもなくローマ字で表記されているのでしょう。

第1話「謎のクラスメート」あらすじ&メモ

「子供の頃に神隠しに遭ったことで幽霊が見えるようになった女子高生・真宮桜」と「死神を自称する赤髪少年・六道りんね」とが出会います。その少年は、桜のクラスメートでした。

お気に入りなど

真宮桜の「トンカツ 最高―っ」がどことなく気に入りました。トンカツは、「かつ吉」(渋谷)のランチや「赤城」(相模原)のカツカレーが好きです。たまに食べに行ってます。

早売りについて

少年サンデーの発売日は毎週水曜日ですが、それ以前に入手している人たちもいます。でも、例えば月曜日に読めたところで、その続きを読むためにはやはり次の月曜日まで7日間を待たねばなりません。それでは、毎週水曜日に読んでいるのとたいして変わらないのです。むしろ、ネタバレ禁止ということで感想を語り合う愉しみも限定されてしまいます。

いろいろ考えましたが、やはり水曜日に読もうと思います。わざわざ手間をかけなくとも、近所のコンビニで簡単に入手できますし。

「盤ガードミッション」2009年4月例会 (2009年04月19日)

今日は橋本公民館にて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の月例会が催されました。今回の参加者は22人でした。

バンガードミッション月例会は、毎月第3日曜日の朝9時半から夜20時頃まで、主に橋本公民館で開催されてます。原則として、誰でも参加できます。

プレイされてたらしきゲーム

『ふぁぶふぃぶ』『ドメモ』『ゲオス』『ゾンビゲドン』『ドミニオン』『アクワイア』『キャントストップ』『リビングストン』『コヨーテ』『カタンの開拓者たち』『クロンダイク』『アクワイア』『サンティアゴ』『ダイヤモンドクラブ』『バッファロー』『ル・アーブル』『アンギャルド』『ドミニオン』『ユカタン』『ズーロレット』『モノポリー』『トール』『アクワイア』『電力会社(日本地図)』『ワイアットアープ』『アクワイア』『クロンダイク』『アクワイア』『カタンの開拓者たち』などなど。他にもいろいろあったょうです。

盤長・新井さとしである

今年度から盤長の任を務めることになりました。至らぬ点も多々あると存じますが、よろしく御指導・御鞭撻の程を宜しくお願い致します。

私がプレイしたゲーム

『ふぁぶふぃぶ』は待合時間に適したゲームです。誰でも途中参加できます。『ドメモ』はピラミッドカードで。『ドミニオン』は初プレイです。『アクワイヤ』は中毒者のリハビリに。そしてレクチャーモード。『バッファロー』は短時間2人用アブストラクト。『アンギャルド』はフェンシング協会の公認ゲーム。カウンティングが熱いです。『ドミニオン』2回目は、貨幣と鍛冶屋3枚だけで45点を獲得しました。『カタン』は土木工事戦術で戦いました。いずれも愉しかったです。

物理的な意味で密度が高い

思うに、ボードゲームよりもカードゲームの方が体積あたりの重量が多いです。やはり、ボードゲームのいくつかは箱がスカスカで軽いです。カードゲームはサイズが小さいものの密度が高いものばかりです(物理的な意味で)。

ロマンスカーはこね (2009年04月17日)

時間に余裕がないうえにトイレに行きたい状況だったので、新宿駅からロマンスカーを利用しました。車内のトイレは掃除が行き届いているので使いやすいです。

ところで、危うく乗り過ごしそうになりました。もしかして次の停車駅は小田原駅だったような?

スコティッシュダーク (2009年04月17日)

打ち合わせのついでに『スコティッシュダーク』をゲットしてきました。日本刀の鞘に小柄や笄が付属しているのと同様に、このダガーの鞘にもナイフとフォークが付属しています。

武具としてだけではなく道具としての存在意義も持たせる設計思想がけっこう気に入ってます。

『大秦帝国』試写会 (2009年04月17日)

招待券を頂いたので(むしろ召喚?)シネマート六本木にて『大秦帝国(Qin Empire)』を観てきました。テレビで視聴されることを前提に作られているせいか、アップが多かった印象があります。また、ダイジェストということでシーンも短めのものが多かったです(全体で520分だそうな)。CGはそれなりに頑張っていると思います。詳細はネタバレになるので省略。6月6日(土)公開だそうです。

『ゴーストフレンズ』との比較 (2009年04月17日)

『境界のRINNE』(高橋留美子)の予告には「小さな頃、ある出来事に遭遇し幽霊が見えるようになってしまった少女・真宮桜。そんな彼女に ある日訪れる不思議な出会い――!?」とあります。

この設定は、テレビドラマ『ゴーストフレンズ』(NHK)と似ています。

『ゴーストフレンズ』は、2009年04月02日からNHKで放映されています。脚本は、高橋留美・他。あらすじは「交通事故がきっかけでゴースト(幽霊)が見えるようになった女子高生の明日香は、心残りを抱えるゴーストたちの役に立とうと奮闘していた。そんなある日、自分と同じ能力をもった青年のカイトと出会う。しかし、彼は人間の姿をしたゴーストだった……」とあります(Wikipediaより)。

『ゴーストフレンズ』の他にも、真宮司サクラ(サクラ大戦)と真宮桜(境界のRINNE)との対比もあげられます。

このように強引に解釈して愉しむのは、連載が始まる前ならでこそのものです。もっとも、ファンの中には二次創作でコラボやクロスオーバーして愉しむ人も出てくることでしょう(笑)

余暇や予算や書庫の割り当て (2009年04月16日)

『境界のRINNE』連載開始に伴い、ルーミック系へのリソース割り当てが増加します。結果的に、その他の趣味へのリソース割り当ては全体的に減少します。効率を重視し、自分により深く関わる領域にリソースをより集中させるつもりです。所属サークルについては今まで以上にリソースを割り当てることになると思います。

対・ばくだん岩 (2009年04月16日)

被害妄想を抱きやすい人に対しては、そっと放置してあげるのも優しさだと思います。当人は「嫌われた」「無視された」と被害妄想を抱くかも知れませんが、それは修復可能なものです。下手に関わって感情的な対立に至ったら、それは修復不可能なものにもなりえます。具体的に反感を抱かれるよりも妄想で反感を抱かれた方がたいていマシです。

でも、放置してはならない場合もあります。逆恨みされると分かっていても、関わらなければならない場合もあります。そんな場合には、周囲まで逆恨みされぬよう損害担当艦になる覚悟も必要でしょう。

損害を担当してなお沈没しないだけの器でありたいと思ってます。

96点と97点の違い (2009年04月16日)

ラーメン屋さんに聞いたところ、「麺硬め」は単に湯で時間の調整だけでできるものではなく、湯切りにも少しコツがあるそうです。でも、素人目にはほとんど違いが分かりません。

お見舞い (2009年04月16日)

友人が入院したので、お見舞いに行きました。手術で左腹を数センチほど切ったそうで、数日はベッドから起き上がれないとのこと。傷口から雑菌など感染するわけでもないので、あまり心配していません。これを機会にのんびり休むのがいいと思ってます。

時間に余裕がなかったので20分ぐらいしか滞在できませんでしたが、気持ちは伝わっただろうと思ってます。

左胴への斬撃

ふと、刀剣類で左腹を傷つけられる場合について考えました。江戸時代の侍たちの腰には鞘や脇差が装備されていたので、左胴への攻撃はあまり効果的ではなかっただろうと想像できます。しかるに、そのような装備がなされない現代においては、左胴への攻撃は十分に有効なものになりえるはずです。

新入生の見分け方 (2009年04月16日)

電車の中で新入生や新入社員らしい人たちをたくさん見かけます。制服やスーツを着こなせてないのが微笑ましいです。他にどのような特徴があるか観察したところ、「彼らはカバンを床に置かない」という性質を見出せました(笑) < もうちょっと厳密に言えば、「カバンを床に置くのは新入生ではない」になりますか。

管理メモ (2009年04月16日)

みなさんの書き込みのほとんどは、投稿者の存在に対しての意見ではなく、投稿者の投稿内容に対しての意見です。だから、必要以上に気にすることはないと思います。

言葉を通じてのコミュニケーションでは、「言いたいこと・書きたいこと」ではなく「言ったこと・書いたこと」で判断されます。だから、「自分が言いたいことをみんながちゃんと理解できるように書きこめるようになること」がとても大事です。「みんなが理解できる回答」は「みんなが理解できる質問」に対してのみ得られると思ってください。

恩を仇で返された場合 (2009年04月16日)

世の中には恩を仇で返す人もいます。よって、仇を返されたからといって今までのことが恩ではなかったとは限らないです。

Re: 社会的弱者の犯罪に対し (2009年04月15日)

私たちは、世の中に彼らみたいな人たちがいることを前提に動かなきゃならないです。社会的に弱い立場の人たちにはそれ相応に優しく対するべきだと思いますし、社会(コミュを含む)のルールを破る人たちにはそれ相応に強く対すべきだと考えてます。

ウソを平然と言える人間でありたい (2009年04月15日)

自動販売機の前でお金を落としたらしい男の子。たぶん回収は無理でしょう。バスの時刻まで余裕があったので「ずっと前にここで100円を拾ったのさ」と財布から100円を出しました。

もちろん、拾ったなんてウソです。こういうウソを平然と言える人間でありたいのです。

絵文字も文字 (2009年04月15日)

私たちが日常で用いている文字のほとんどは象形文字に由来するものです。そんなわけで、(いくつかの条件が付帯するものの)私は絵文字についてかなり許容しています。むしろ、漢字よりも絵文字の方が表意文字として優れているとすら思ってます。

絵文字に適切な「読み方」が設定されるか、あるいはフォントの一種として定着することを望みます。さもなければ、いつまでたっても読み言葉と書き言葉との一致が求められるケースで絵文字は許容されないままでしょう。

解答と回答 (2009年04月15日)

「生きる意味って何ですか?」という質問に対しては「その答えをキミが自分で決めること」と答えるようにしています。

『境界のRINNE』予想 (2009年04月15日)

本日発売の週刊少年サンデーに『境界のRINNE』(高橋留美子)の予告が載りました。背景に印刷されている絵コンテを見るに、「そういうデザインの妖怪あるいは幽霊」が登場するタイプのコミカルな作品になると思われます。また、メインであろう男女2名の存在から、ラブコメであることが予想されます。高橋留美子先生の過去の発言をあわせて推察するに、主人公の真宮桜は中学生(しかも1年生)であろうと予想します。

『境界のRINNE』は『境界』でも『境RIN』でもなく『RINNE』と呼ばれるだろうと予想しています。

34進数 (2009年04月14日)

「数字が10文字」と「IとOを除くアルファベットが24文字」で構成されます。日本の紙幣などで用いられています。

制作サークルでゲームして遊ぶ人たちの問題 (2009年04月14日)

「制作をスムースにするための交流」と「交流するための制作活動」との優先度あるいは意識がメンバ間で統一されてないことが問題だと思います。要するに、何かを制作したり自分たちのスキルを高めることが目的なのか、交流するために制作活動をしているのか、です。

例えばゲーム制作会社なら明らかに前者のスタンスでなければなりません。しかし、学校のサークルであるならば後者のスタンスもありえます。後者の意識においては「人間関係をギスギスさせるような管理方針」は反発の対象になりえます。

キミがそれほどストレスを抱えるってことは、メンバの大多数は後者なんじゃないかな?

じゃあ、どうしたらいいのか?

こればかりはとことんまで話し合った方がいいと思います。

その人たちと共存すべき理由がないのであれば、ちゃんと住み分けた方がいいです。場合によっては、交流目的の人たちには他のとこに行ってもらうことになるかも知れないし、制作目的の人たちが独立することになるかも知れません。

なお、「人手が足りないので学生気分のアルバイトを使わざるを得ない会社」のような状況なら、双方が譲歩する形にしなければなりません。例えば、サークルの活動時間をタイムシェアすること(例えば、何曜日の何時から何時まではゲームOKあるいはゲーム禁止)などで問題を解決する方法です。

いっそのこと、それぞれのプロジェクトの作業中にゲームをすることを許容してもいいと思います。そのかわり、プロジェクトの作業をちゃんと期限までに終わらせるやめの管理手法を導入することが条件です(各自の分担を納期までに終わせらなければみんなに迷惑になることを、全員の前で晒すことになります)。いわゆる体育会系な精神論が好きでないならば、科学的な管理手法を学ぶのもいい勉強になると思いますよ。

どんな管理手法を導入しても、反感を抱いたり陰口を叩く人はいます。その中傷をメンバ共感させないためにも「このサークルの目的は交流ではなく制作である」と全員に周知することが大事だと思います。また、キミもサークル活動の時間外に交流重視でメンバと遊ぶことで、「あいつは堅物すぎ」という反感を抱かれないですむと思います。

近況など (2009年04月14日)

こないだの週末は、11日(土)6時半に出発し、前橋と倉賀野と籠原と秋葉原に行き、13日(月)0時過ぎに帰宅しました。さすがに慌しかったです。

100円ショップに3150円商品を見た (2009年04月09日)

コンビニやドラッグストアや100円ショップの商品の変動を眺めていると、経済の変動や人々の思惑を想像することが出来ます。 どんなに小さな変化でもその原因は存在します。小さな原因もあれば大きな原因もあります。それらを洞察するのが愉しいです。

線路は続くよ? (2009年04月08日)

ごーはんだ♪ごはんーだー♪さー食べよー♪ぽっぽー♪

調理実験…そいらてsolid (2009年04月07日)

私は紅茶党ですが、喫茶店ではコーヒーを頼むことがあります。

濃いのが好きですがブラックは苦手です。エスプレッソにミルクをたっぷり入れた「カフェラテ」を注文することが多いです。たまに、牛乳の代わりに豆乳を入れた「ソイラテ」(直訳すると単なる豆乳)も頼みます。こちらは少しだけ甘味を入れます。自宅で作成するときはハチミツを入れてます。

さて、ずっと以前に「原材料的には珈琲豆腐」と書いたことがありますが、今日はそれを実際に作成してみました。私はコーヒーミルを持ってないので、インスタントコーヒーを用いました。ハチミツも入れます。甘味のある豆腐なら以前に作ったことがあるので(実際にそういう豆腐料理は存在します)、心理的な抵抗はほとんどありません。

豆腐ですので、プディングのようなプルルン感なんてまったくありませんし、クリームのようなねっとり感もありません。分類は「生菓子・和菓子」になるのかな?

「いただきまーす♪」

「…」

「…」

「…あり?(orz」

せめてハチミツは混ぜ込まないで表面に掛けた方がよかったかな。黒ミツの方がいいかも。

「るみけっと10」@池袋 (2009年04月05日)

2009年04月05日(日)、コアいけぶくろ(豊島区民センター)総合展示場にて高橋留美子作品中心同人誌展示即売会「るみけっと10」が催されました。同人誌販売だけでなくコスプレやグッズ展示やジャンケン会や抽選会やトレカ配布などもありました。特に展示関係は、単行本ページ(未切断)やA級セル画や過去の見本同人誌などなかなか充実してました。

ざっと見たところ参加者は200人ぐらい。コスプレイヤーは以前ほど多くはなかったです。

個人的なあらすじ

「今年ので最後になるかも知れない」と聞いたので、ちゃんと挨拶してこようと思いました。いろいろご縁もありますしね。

で、当日の朝。市民さくら祭りのためにバスが運休しているので、朝は相模原駅まで歩きました。祭りの翌朝の割りにゴミがほとんど落ちてません。夜中のゴミ拾いなどスタッフの苦労が伺えます。電車を乗り継いで池袋まで。いつも通っている道なので迷うこともありません。

会場に到着したのは11時半頃です。今までの開催に敬意を表し、カタログのバックナンバー全種を購入しました。

みなさんに挨拶まわり。昔ほど知り合いが多くないですが、けっこう時間がかかりました。何冊か同人誌など頂きました。ありがたいことです。

旧知あるいは初対面の知り合いなど40人ぐらいに会ったはずです。全員の顔と名前が完全に一致するかと問われれば、少しだけ自信がなかったり(汗)

いつも参加しているボードゲームサークル「袋小路」の5周年記念例会が13時から近所(THU池袋)で開催されてるので、手土産の『盤牛』を片手にちょこっと顔を出して参りました。

るみけっとの抽選会で書店用の『犬夜叉』エプロンを頂きました。こういうのはちょっと嬉しいです。

なんだかんだで最後までずっとスタッフベースにお邪魔してました。< 私はるみけっとスタッフでも一刻会メンバでもないはずなのですが?(笑)

16時頃まで撤収作業など。同人誌を整理している人たちの後姿がそこはかとなく面白かったです。

16時半から「安楽亭(池袋西口店)」でスタッフの打ち上げ(15人)でした。なんだかんだで、ずっと私が熱く語っていたように思います。キーワードは「新作コミュの運営について管理人さんたちと悪巧み」「お肉が増殖するお皿が素敵です」「めぞん一刻カードゲーム」「野球は宗教だと思ふ」「なれそめ」「抗議の目的は怒りの発散ではなく改善の要求です」「トランプの歴史について」「実は年下?(笑)」「装甲を外すと速くなります」「空気を読めないなら、外さない話題を用意するのが宜しいかと」「昔のカタログは個人情報の山なのか?」「株主権限で会費1000円」「熱くなると口調が鶴屋さんになるのさっ!」などなどです。

池袋から八王子まで車中で、るみけっと代表さんとずっと二人でお話してました。いろいろ分析や提案などさせていただきました。義理は果たせたはず。

相模原駅から徒歩。夜桜が綺麗でした。11時頃に帰宅。

思いつきのコンベンション運営論

甲州街道にて、ずっと思い付きを喋り続けました(ブレストですな)。

コンベンション開催は、るみけっとでなくてもいい。新作の世代に任せようよ。それでいいじゃん。「大きな男の子と小さな女の子」が「大きな女の子と小さな男の子」になるかもね。どんなスタッフの姿を見ればスタッフ応募したいですか?(< 若いスタッフに来て欲しいなら)。スタッフは負担が減ることよりも役割が増えることを望んでるんじゃないかな。予算なんてもんはみんなに負担してもらえばいい。負担した人は遠慮せずに意見を言ってくれるしね。その代わりに役割と満足感を提供すればいいです。「3万円だしてよ。対価は一生ずっと残る思い出だけ!」でいいじゃん。「まとめるボス」と「率いるリーダー」との違い。ジャンケンや抽選会の目的は、商品をプレゼントすることではなくみんなを愉しませることだよ。だから、負けてる人もワクワクできる演出が大事かと。昔のオークションビデオを見るかい。同人誌即売会でないコンベンションや企画を考えてみよう。コスプレレンタルや中古衣装即売会は。グッズフリーマーケットはどうかな。荷物置き場があればコスしやすい。コスプレ写真のバックナンバー。トレカカードはゲームに。TVゲーム大会。夜中のキャンプ場で何をやる。夜間の屋外上映会は迫力あるよ。パンフも入場料も参加チェックもないコンベンションはどう?(花見とか)。新作がスポーツものならコスプレOKなスポーツ大会。調理教室や聖地巡礼や写生大会や検定試験や合唱コンクールなどもコンベンションだよ。スタジオ借りて録音してCD作る。声優さんを呼ぶかい。ライブ形式もいいかな。けもこん2010とか? < などなど企画案を40個ぐらい提示しました。

第36回相模原市民桜まつり&ナイトフェスタ2009 (2009年04月04日)

市民さくら祭り」に参加。昼食はいつものお店のシャーピン(200円)とエバンのココナツ揚げ(350円)でした。地元の友人たちのとこへ挨拶まわり、バザーで買い物したり、ずっとお喋りしてたり。着ぐるみした集団が闊歩してました。こういうの好きです。夕方に雨が降ってきたのでお開き。

19時頃にライトセーバー装備で「ナイトフェスタ2009」へ。その後は、市民会館前にて6人でチャンバラ(笑)

歴史から学ぶ (2009年04月03日)

「人工衛星打ち上げを迎撃したら日本に攻撃する」との名目で、北朝鮮がいろいろと準備をしています。十分に低い可能性ですが、真の狙いは韓国侵攻だったりして? < 後世に「誰も予想していなかった」と言われるような奇襲は、たいていこういうパータンです。

ただのサイコロには興味ありません (2009年04月03日)

「かさばらない」ということもあり、結果的にサイコロ蒐集しています。数えるつもりもありませんが、各種あわせて2000個はあるはずです。今週はブタとウシがまとめて殖えました(各100個)。これらがあれば、同時に数百人が『強欲豚(Pig)』をプレイできます。『サイコロステーキ』にすれば5人前ぐらいになります?

防災・防空・防犯のチェック (2009年04月03日)

毎年4月1日と9月1日に防災用品などの点検と補充をしています。そろそろ関東地方でも大きな地震が発生してもおかしくないので(ここ一週間以内にも?)、今回は特に念入りにチェックしました。実際のところ、家屋が倒壊するような激震や烈震になるのは極一部のエリアだけです。むしろ、範囲が広い強震に備えるのが…特に家具転倒を予防することが…費用対効果が高いと思ってます。そんなわけで、転倒防止用具や飛散防止フィルムなどもやや過剰に配備しました。

ついでに玩具や時計の電池交換なども。< FXライトセーバーの電池はどうしてあんなに早く消耗するのだろう?(笑)

エイプリルフール国際条約 (2009年04月01日)

「たわいの無いウソをついても構わない」とされるのは日本ではほぼ午前中だけです。これはエイプリルフールの習慣がヨーロッパで始まったことに関係します。< もちろん明らかなウソですが、真顔で言ったら、みなさんあっさり信じてくれましたよ(笑)

ちゃんと国際的ルールを定めないとヨーロッパ在住の友人に対してウソがつけないです。< そもそも、エイプリルフールのない習慣の国や人もおりますし。

Re:さくら (2009年03月30日)

ずいぶん咲き始めてます。4日のお祭りにはちょうどいい具合かな。

「十箱の会」荷物が届く (2009年03月30日)

先日の「十箱の会」で頂いたものが到着しました。ボードゲーム会で少しずつプレイしていこうと思います。なお、子供用のものは小動物たちにプレゼントするつもりです。

比較的記述は少ないですが、ボードゲーム以外のこともやってますよ(笑) < 留とか服とか食とか電とか本とか。

『Froschkonig(カエルがチュッ)』(U.Rapp/Zoch)

2〜4人。5歳。20分。*。お姫様にキスするゲーム。棒2本を引き、長さ制限の内で長い人が進む。

『Lotti Karotti』(Ravensburger)

2〜4人。5歳〜10歳。30分。*。山頂のニンジンをめざすレースゲーム。落とし穴ギミックあり。

『Bieberbande』(M.Stambler,A.Stambler/Amigo)

2〜6人。6歳。20分。*。『Rat a tat Cat』のりメイク。交換によって自分の手札の数値合計を下げていく。

『Schnecken Rennen(蝸牛のレース)』(V.Schwagert/Goldsieber)

3〜5人。6歳。*。カタツムリのレース。祝儀を貰いながら獲得カードを増やす。

『King Lui』(A.R.Moon,A.Weissblum/Abacus)

3〜5人。7歳。15分。*食べ物カードを獲得するゲーム。但し、王様より多く食べたら無得点。

『Isis & Osiris』(M.Schacht/Goldsieber)

2〜4人。7歳。20分。*。伏せタイルに自分のコマを置いて得点するゲーム。

『Hexen Rennen』(W.Panning/Queen)

2〜4人。7歳。30分。*。魔女たちのレース。コースがタイルで出来てます。タイルの裏にはいくつかの効果が示されてます。

『Mausen(マウゼン)』(Detlef.Wendt/Abacus)

3〜6人。8歳。15分。*。同時にカードを出して、点数の高い動物を獲得するゲームです。

『Alles fur die KATZ(ねこネコ)』(D.Parlett/AMIGO)

2〜5人。8歳。20分。*。たくさん動物を集めます。でも、ネコだけは不要です。

『Coloretto Amazonas』(M.Schacht/ABACUS)

2〜4人。8歳。20分。*。未知の動物をより多く集めること。『コロレット』とは別ゲームです。

『Ciao Ciao』(A.Randolph/Die drei magier)

2〜4人。8歳。30分。*。自称するダイス目で進むスゴロクです。

『Lumberjack』(A.R.Moon,A.Weissblum/Schmidt)

2〜5人。8歳。30分。*。巨大ヤグラから丸太を引き抜いて、自分の塔を作成します。

『Einfach tierisch!(珍獣動物園)』()

3〜5人。8歳。30分。*。『ハイソサイエティ』のリメイクです。

『LAGUNA(ラグーン)』(B.Weber/Queen)

2〜4人。8歳。30分。*。イカダの操船がパズルチックなゲーム。自分の色の真珠をささげることが目的。

『Tanz der Hornochsen!(ボードニムト)』(W.Kramer/AMIGO)

2〜8人。8歳。45分。*。『6ニムト』のボード版です。

『Villa Paletti』(Bill.Payne/Zoch)

2〜4人。8歳。60分。*。柱とフロアを用いて奇妙な邸宅を作り上げるゲームです。もちろん最後は崩壊します。

『Alhambra(アルハンブラ)』(Dirk.Henn/Queen)

2〜6人。8歳。60分。*。世界中の建築技師を雇って、アルハンブラ宮殿を建てます。彼らを雇うには様々な貨幣が必要です。

『Zwickern(しおまねき)』(-/QueenGames)

3〜4人。30分。*。トランプゲーム『スコポーネ』に似たゲームです。

『8 1/2(8と2分の1)』(Haim.Shafir/AMIGO)

2〜5人。9歳。30分。*。場札の数字をコントロールして、手札を減らすゲーム。

『Black Box』(E.Solomon/Franjos)

2人。10歳。15分。*。隠されたボールの位置を、線を引くことで推理します。

『Der Schattendieb(闇の怪盗)』(J.Grunau/AMIGO)

3〜7人。10歳。20分。*。宝飾品をたくさん金庫にしまいこむゲームです。

『Vampir(バンパイア)』(R.Knizia/Goldsieber)

3〜5人。10歳。20分。*。吸血鬼退治のカードゲームです。

『Living Dead till Dawn』(チームきりたんぽ)

3〜4人。10歳。20分。朝まで生き残ること。不本意でも協力プレイしなければなりません。

『John Silver』(M.Schlegel/Eggert)

2〜4人。10歳。30分。*。リンゴとお金を集めるカードゲーム。

『Baker Street』(M-A.C.Merkle/Ravensburger)

2人。10歳。45分。*。はったりを効かせながら証拠カードを集めます。

『How Ruck(ハウラック)』(Richard.Borg/Kosmos)

2人。10歳。45分。*。つなひきゲームです。

『Gargon(ガルゴン)』(R.Dorn/AMIGO)

3〜5人。10歳。45分。*。幻獣を戦わせて、勝ち残った幻獣のアミュレットを獲得するゲーム。

『Carcassonne Die Jager und Sammler(カルカソンヌ2・原始の営み)』(K-J Wrede/Hans im Gluck)

2〜5人。10歳。45分。*。『カルカソンヌ』の続編です。舞台が原始時代になっています。

『SANTIAGO』(C.Hely,R.Pelek/AMOGO)

3〜5人。10歳。60分。*。プランテーションを作り、水を敷くゲームです。

『Hanza(ハンザ)』(Michael.Schacht/Abacus)

2〜4人。10歳。75分。*。航路をまわりながら販売エリアを拡大していくゲームです。

『Babel(バベル)』(U.Rosenberg,H.Doragathen/Kosmos)

2人。12歳。60分。*。近隣の民族の協力で、大きな神殿を建設します。

ついでに最近の入荷など

「もう来ません」を承認しない (2009年03月30日)

誰かが周囲に迷惑を掛けたとして、当人には謝罪や賠償などの責任が発生します。その具体的内容は、当人が決めるものではなく周囲が決めるものです。つまり、当人が提示した方法は、周囲の承認ないし承諾が必要になります。周囲の承認なしに決めた方法は必ずしも、責任を果たしたことにはなりません。

例えば「ごめんなさい。もう来ません」とするのは、元となった迷惑よりもずっと迷惑になることがあります。そんな身勝手な方法で責任は果たせないのです。つまり、周囲から「もう来ないでください」と言われることはあっても、承諾なしに「もう来ません」とすることは、責任という観点でほとんど意味がないのです。

多くの場合に周囲は、当人にこれからもその場にいて言動を改善してもらいたいと考えています。しかるに、当人が勝手に逃げて自己満足的な平穏「私が身を引くことで責任を取った」を享受するのは、周囲からは卑怯に見えることがあるのです。

ネットにおいては簡単に関係を遮断することができますので、その場に残って責任をとる人の比率は少ないものとなるようです。どのように言えばその場に残って言動を改善してくれるのか、ときどき考えあぐねます。

私の結論は、簡単に遮断できないような人間関係を紡いでいくことです。具体的には、単一のテーマだけで繋がっている人間関係を複数のテーマで繋がっている人間関係に発展させることです。そのためにも、いつまでもハンドルネームという仮面だけを通して付き合い続けるべきではないと考えます。

なお、「もう来ません」な人ほどその場に残って欲しい人だったりするのは実に皮肉なことです。むしろ「もう来ないでくれ」な人ほど居座る傾向があったりして? < 当人が「自分は正しい」と考えているなら必然的に「私が身を引く必要はない」と考えるわけ。

なべ屋キャラゲー会@綾瀬 (2009年03月29日)

3月29日(日)午後、こども家庭支援センター(足立区綾瀬)にて「なべ屋」主催の「キャラクターゲーム会」が催されました(参加費は200円)。

あらすじ

久しぶりの綾瀬を愉しみにしながら電車に揺られて参りました。綾瀬は、東京武道館に来たとき以来なので、もう十年ぶりぐらいかな。

夕方から他の用事もあるので15時半までお邪魔させて頂きましたが、愉しい時間を過ごすことが出来ました。参加者の皆様に御礼申し上げます。

撤収後は、16時@日暮里で私用、17時@秋葉原で打ち合わせ、20時@西門夜桜祭りで旧友と、21時に帰宅、とハードな移動コースでした(汗)。目白のTintagel城のパーティに顔を出す暇はなかったのが、かなり残念です。

私がプレイしたゲーム

本日の持ち込み

他の参加者さんたちが膨大な持ち込みをするみたいなので、私は控えめに。< そもそもツクダのシミュレーションシリーズはプレイしてる時間ないし。

その他

相模大野駅から綾瀬駅まで、けっこう楽に移動できます。

綾瀬駅前のブックオフで時間調整してたのは内緒。

今日は剣道大会があったそうです。

本館で部屋を迷ったり。

百人一首は日本最古のキャラゲーです。もともとはプロマイドカードのようなもんですけど。

ランスロットやシーザー王に萌えられるなら、いわゆるトランプゲームはキャラゲーになりえます。

みなさんの持込を見ると、やはりキャラゲーは萌えゲーばかりであると(笑)

ラムちゃんバッグは仕事でも使いますが、何か?

ダンボール10箱の件 (2009年03月28日)

いろいろ頂きました(笑)。詳細は後日に追記。

鎖鎧友の会 (2009年03月28日)

りある『アンギャルド』でした(笑)

鉄製アームガードを頂きました

どういたしまして (2009年03月28日)

人々が喜ぶ姿を見るのが愉しいです。だから、いつでも誰にでも優しくありたいです。「優しさ」を実現するために「強さ」を求めてます。そして、「知」は「強さ」の一種です。それが私の生き方です。

すっかり珍獣動物園でした (2009年03月26日)

小動物たちと、お話ししたり、お出かけしたり、遊んだり(屋外&屋内)。屋内では、楽器やら遊具やらで賑やかでした。あやとりやケンダマやネジ回しや紙芝居など教えました。

…流石に疲れたです。でも、こういう疲れならいつでもOK!

遊んでたらしいゲーム

『モノポリー・ジュニア』『くるりんパニック』『ピッチカー・ミニ』。『くるりんパニック』『ガイスタートレッペ』『モノポリー・ジュニア』『スコットランドヤード』『ザーガランド』『バッファロー』。『モノポリー・ジュニア』『くるりんパニック』『ピッグ(強欲豚)』『ブロックス3D』『ピッチカー・ミニ』『バッファロー』『シャット・ザ・ボックス』。『もじもじ博士』『バックギャモン』。『ダウト』『ふぁぶ・ふぃぶ』『オセロ(置石4)』『シャット・ザ・ボックス』『モノポリー・ジュニア』『日本地図ジグソー154』『ダウト』『51』『将棋(6枚落)』。『漢字博士』『UNO(正式ルール)』『くるりんパニック』『シャット・ザ・ボックス』。などなど

クリームコロッケはあるかいっ? (2009年03月24日)

台風にならなくとも、熱々のコロッケは好きです。特にクリームコロッケが好きです。コーンクリームよりカニクリームが好きです。もちろんポテトコロッケも嫌いではありません。ただ、どんなポテトコロッケが好きなのかについては、あまり自覚していません。

そこで今日は、「男爵コロッケ」と「肉じゃがコロッケ」と「牛肉コロッケ」とを食べ比べてみることにしました。これも官能実験の一種です。

結論 … 肉じゃがコロッケに軍配を上げます。

自分の好みを知ることが出来ました。でも、ちょっと食べすぎ。

効率には適切な余裕が必要 (2009年03月24日)

報道によれば、成田空港の事故の復旧に26時間かかったそうです。なかなか復旧することができなかったのは、やはり滑走路の数に余裕がないからだろうと思います。余裕がないと分かっていてもどうしょうもないのはすごい悲劇だと思います。

あらためて「効率的」という言葉の意味を考えました。

私が思うに、「余裕がないこと」は効率的ではありません。たしかにシステムが順調であるときには最善になりえます。なんせまったく無駄が出ないのですから。しかし、トラブルが発生したときのリカバーは難しいものになります。かと言って、過剰な余裕は本当に無駄でしかありません。

やはり、「適切な余裕があること」こそが正しい意味で最も効率的だと思います。その適切な余裕を見積もるためにも、リスク管理の文化が必要になると思います。

で、リスクを適正に見積もることは、ITなどの世界では当たり前なのですが、一般的な日本社会においては(特に小規模なコミュニティにおいては)あまり考慮されないことがあります。文化的あるいは慣習的に「リスク管理の話をすることが、そのリスクそのものよりも大きい」と信じられているようです。

私たちが住んでいるのは、それほどまでに雰囲気や空気を重視する社会なのです。これもまたリスクの一つです

参加者数と満足度のトレードオフ (2009年03月24日)

例えば、プレー目的の人たちと交流目的の人たちとを同時に満足させるスポーツ大会を運営するのはけっこう難しいです。バレーボールやりたい人とラクロスやりたい人とがローカルに共存するのも同様です。他の例では、パーティにおけるメニュー選択や、昼食やアフターにおけるお店の選択や、旅行先の選択や、ユニフォームのデザインなどがあげられます。

これらの例のように、メンバ全員を満足させる選択肢が存在しないことはしばしばありえることです。

基本的な構造は「人数と満足度のトレードオフ」になります。

不特定多数を対象にしたスポーツ大会なら「この大会はプレーを愉しむバスケットボール大会です」や「この大会は交流を愉しむバレーボール大会です」のように方針を明示することが有効です。たしかに参加人数は減りますが、参加して不満を抱く人は少なくなります。但し、参加人数が最低催行人数に達しないのであれば(あるいは将来を見据えての人材育成などの必要があるならば)平均満足度を下げることになってでも人集めしたほうがいいかも知れません。

特定多数を対象にしたパーティなどの場合はたいてい「全員が参加できること」が優先されるので、最大不満が最も少なくなるような選択肢が望まれるでしょう。その結果として満足度が下がるのはやむを得ないことです。それでも選択肢が存在しないことはありえます。中華料理しか満足できない人とフランス料理でしか満足できない人とが同じメニューで満足するのは難しいのです。

確かに、ガチ勝負バスケと交流バレーとを同じ日程で同じ場所で開催することは可能です。パーティにおいて別々のテーブルで別々のメニューを愉しむことも可能です。でも、それでは何のために開催しているのかという根本的なことが問題になります。

ローカルで共存できないなら、住み分けることでグローバルに共存を図るのが大事です。そのためにも、それぞれのローカルが方針を持つことが必要になります。確かに去る人もいますけど新たに来る人もいるのです。住み分けは必ずしも運営集団ごとになされなくても構いません。イベントごとに方針を変えてもいいのです。例えば、前回は和食で、今回は中華料理パーティで、次回はフランス料理パーティとしてもいいのです。

こうすることで、世界全体での満足度はより高くなります。

それはともかく

え、仲良しグループで昼食会の選択肢がない?

いいじゃん、昼食会は諦めなよ。その代わり、昼食以外での交流をちゃんとやればいいです。昼食でしか繋がりが保てないわけじゃないでしょ?

新井さんは結婚しないの? (2009年03月23日)

基本的には独身主義だよ。それほど長生きできるつもりもないし、防御目標を増やしたくもないからね。でも、まったく考えてないわけでもないよ。要求仕様の一つは、少なくとも家事全般について私より上手であること。これだけで9割は撃墜できるけどね。

カタンの圧縮者たち (2009年03月23日)

私の『カタン』は、4色のコマ容器がある上に、自作の木製チットを用いているので、通常よりも少しだけ体積が大きいです。それでも、台所用のPP容器(22x15x5cm)に詰め込むことが出来ます。元の箱などはさっさと捨てました。

ボードゲームであれカードゲームであれ、転売や保存や展示などは重視していないのでどんどん圧縮しています(ファミコンカセットのように圧縮したのを見たことある人は多いはず)。ルールブックだけ残して処分したものすらあります。

ついでに言えばスリーブも使わないです。再入手不能になるようなものにはあまり興味ないのです。

後世代を縛るシステムを破壊するには (2009年03月23日)

ずいぶん前にも書いたことですが…。もしも憲法に「この憲法の改正や廃止を禁じる」と定められていたとしたら、実質的であれ形式的であれいったん国が滅びるしかないらしいです(あるいは超憲法でも制定しますかね)。< これが法治国家ではなく人治国家であるなら「そんな規定は無効だ」の一言で片付くのですが…(苦笑)

さて、後世代は前世代の借金を踏み倒すことが出来るのでしょうか?

バックアップたること (2009年03月23日)

いつか破綻するであろうシステムが稼働している場合には、そのシステムを延命させる努力だけでなく、予備のシステムを準備しておく必要があります。予備のシステムは、現行システムと共倒れにならない位置にいなければなりませんし、現行のコピーたるわけにもいきません。

私が敢えて一歩だけ離れた位置にいるのは、そういうわけです。

じんじゃあ (2009年03月23日)

鶏ガラ塩ラーメンだけでなく、豚骨醤油ラーメンも好きです。でも、あまりたくさん食べたいとは思いません。けっこう早く味に飽きてしまうのです。だから、後半は卸生姜をどっさりと入れて食べることが多いです。ちなみに、ニンニクはいれないです。

地球儀と世界地図 (2009年03月22日)

私は教育学や心理学の専門家ではありませんが、「乳幼児にとっては平面よりも立体の方が理解しやすいのではないか」と考えてます。先入観なしに考えれば、現実のミニチュアである立体の方がその投影図である平面よりも分かりやすいように思えます。ならば、「平面よりも立体の方が難しい」は、そういう教育を受けてきた大人たちの思い込みなのかも知れません。

最初に世界地図を学んだ幼児が地球儀を理解するのは難しいが、最初に地球儀を学んだ幼児が世界地図を理解するのは易しいと思ってます。

そもそも幼児は中世の船乗りたちではないのです。「行けども行けどもずっと平面であるかのように見える世界」など経験したことないし、日常生活に必要なわけでもありません。ならば、世界地図を教えなくたっていいと思います。日常生活に有用な天動説を教えるのとは少し違うのです。

何のために働くの? (2009年03月22日)

ちょっとイタリアの歴史を調べてたときに、ピュロス王についての笑い話を思い出しました。一言で表せば「世界を征服しなくても宴会三昧は実現できますよっ!」というものです。

さて、有名なコピペの一つに「メキシコ人の漁師」があります。とてもシンプルな話ですが、何のために稼ぐのかについて深い寓意を含んでいます。読んだことの無い人は検索して読むべし。

お遊戯『呼び出しゲーム』 (2009年03月22日)

『呼び出しゲーム』は、幼稚園などで遊ばれるお遊戯の一種です。みんなで輪になって「どん・どん・ぱん・♪・どん・どん・ぱん・♪」と拍手しながらプレイします。鬼は「手を叩きます。手を叩きます。自分の名前を言って、前の人から指定されたポーズをとります(2拍子)。手を叩きます。手を叩きます。他人の名前を言って、指定するポーズをとります(2拍子)」です。ポーズは数種類あります(例えば「キツネ・猟師・庄屋」や「スペシウム・アイスラッガー・ウルトラビーム」など)。ミスした人から抜けていきます(これで全員の出番ができ、お互いに名前を憶えるのです)。

アクションゲーム『Rythme and Boulet』は、伝承ゲーム『呼び出しゲーム』と同じ先祖を持っているものと考えられます。…というか、専用カードも不要であり複雑なポーズを憶えないで済む分だけ『呼び出しゲーム』の方が優れてます。

値段ではなく価値が大事 (2009年03月22日)

ワードローブの中で最もお気に入りのベルトは、とても安価なものだったりします。必ずしも値段が高ければ良いというわけでもないのです。大事なのは値段ではなく価値だと思ってます。

抑止力の伴わないルール (2009年03月22日)

ルールを破ることに何のリスクも伴わない場合(刑罰や批判、良心の呵責、および、心身への悪影響などがまったく伴わない場合など)には、そのルールの抑止力は非常に限定されたものになります。例えば「未成年者の飲酒を禁ず」と掲示するだけで未成年者の飲酒を予防するのは非常に難しいです。

抑止力の伴わないルールは確かに責任追及「禁止してあったでしょ!」には役立ちます。しかし、それは責任追求の予防であって、違反行為の予防ではありません。

抑止力を持たせるためには、実際に注意や制裁することや、心身への影響を教えることや、道徳あるいは順法の意識を育てることなどが必要です。

ルールを破った者が得する状況にしてはなりません。それが基本です。

だんとつ、ぐっすり (2009年03月22日)

「ぐっすり」が「Good Sleep」の略だというのは都市伝説ですが、「だんとつ」が「断然トップ」の略だというのは本当らしいです。てっきり「突」だとばかり思ってました。こういう語句を知るたびに、日本語の柔軟性を感じます。

芸術的センスと物理的センス (2009年03月18日)

「曲」は苦手ですが「音」は好きです。打楽器を適当に叩いて綺麗な音が響くとちょっと愉しいです。綺麗な共鳴も好きです。音叉を鳴らして額に当てたいくらい好きです。

さて、物理学的に言えば、適当に組み合わせても不協和音にならない周波数の組み合わせというものがあります。その一例が「レ・ミ・ソ・ラ・シ・レ・ミ」のペンタトニック5階音7音です。< ちなみに、ドレミファソラシの7音階のものをダイアトニックと呼びます(調性を持たせることで多彩な表現をするのに適してます)。

幼児向けのものですが、鉄琴『Pentatonic Glockenspiel, seven tones』(Auris社)を買いました。横幅19cmで奥行き11.5cmの玩具のような外観の割りに、音はなかなか良いです。鍵は「レ・ミ・ソ・ラ・シ・レ・ミ」の5音階7音となっています。

適当に叩いてみますと、たしかに耳に優しい和音になります(視聴)。しばらく鳴らして遊んでました。けっこう気分がいいです。

でも、どこかで聞いたことのあるような周波数です。「ああ、そうか。うちのパイプ風鈴の周波数と同じなのか」と気付くまでにそれほど時間は掛かりませんでした。パイプ風鈴はランダムに和音が生成されるので、もともと相性のよい組み合わせになっているはずなのです。

2009年4月22日に高橋留美子の新連載 (2009年03月18日)

高橋留美子作品の為だけにサンデーを買ってます。

『My Sweet Sunday』

週刊少年サンデー16号に『My Sweet Sunday』(あだち充/高橋留美子)が掲載されました。内容は、それぞれの自伝的なものです。高橋留美子先生がどのような経緯でマンガ家を志したかが描かれてます。雰囲気としては、『けも・こびるの日記』が近いです。

確かに、高橋留美子先生が描いた「Dr.マシリト」(推定)は貴重かも知れません(笑)

新連載情報

4月22日(水)発売の21&22合併号より、高橋留美子先生の新連載が始まります。

恐らくは、より子供向けの作品にするのではないかと推定しています。

高橋留美子展の情報

展示場だけでなく美術館で開催されているというのがポイントです。マンガもまた芸術の一分野として認められてきたということでしょうか。

『It's A Rumic World』

来年の冬にDVD『It's A Rumic World』が発売されます。高橋留美子展示で上映された『黒い鉄砕牙』『悪夢!春眠香』『ザ・障害物水大会』のフルバージョンが収録されてます。

さすがに、『めぞん一刻』のは無いようです。

対戦相手はゲームの一部か? (2009年03月17日)

誰でも参加できるオープン例会においては、プレイヤーを2種類のスタイルに分類できると思います。

なお、ネット対戦においては前者が多いものと思われます。恐らくは、将棋センターや碁会所や雀荘やカジノも同様だろうと想像しています。

どっちもスタイルもあっていいと思います。但し、異なるスタイルのプレイヤーが混在するとトラブルの元になりかねないので、オープン例会の運営者はいずれのスタイルであるかを明確にすべきです。

ボードゲームは誰のもの? (2009年03月17日)

「ゲーマーが金銭を賭けること」と「ギャンブラーがボードゲームを用いること」との関係は、あたかも「女子高生が売春すること」と「売春婦が高校に通うこと」との関係のようなものだと思ってます。類題としては、「ボードゲームを教育に用いること」と「教育者がボードゲームを用いること」との関係があげられます。そんなわけで、「ギャンブラーにはボードゲームを用いて欲しくない」という意見はゲーマーの思い上がりだと思ってます。ボードゲーマーは、ボードゲームはボードゲーマーだけのものではないと理解すべきです。

特殊切手「週刊少年漫画50周年(1)」 (2009年03月17日)

17日(火)、「週刊少年漫画50周年(1)」が発行されました。マガジンのシートとサンデーのシートとがあります。切手1枚から販売してくれるので、『うる星』だけを買うことも出来ます。さっそく郵便局で買ってきました。

謎な買い方

もしバラ売りしてくれないなら、以下のような卑怯技があるかも知れません。

A「サンデーの『うる星やつら』だけ何枚か欲しいのですが?」

B「バラ売りしてません。10種セットのシート売りだけです」

A「分かりました。1シート下さい」

B「800円です」

A「(BGM開始)。シートから『うる星』1枚を切り離し、残り9枚を1枚あたり手数料5円で交換に出します。さらにコスト80円を支払い、新しいシートに変換して下さい。さらに僕のターン! 新しいシートから『うる星』1枚を切り離し、残り9枚を…」。

実際には、こんなこと出来ないようになっているだろうけどね。 < それでも普通の切手には交換してくれるはずです。

「盤ガードミッション」3月例会@橋本 (2009年03月15日)

今日は橋本公民館にて、ボードゲームサークル「盤ガードミッション」の月例会が催されました。今日の参加者は二十人ぐらいでした。

バンガードミッション月例会は、毎月第3日曜日の朝から夜まで主に橋本公民館で開催されてます。原則として、誰でも参加できます。

私がプレイしたゲームは以下の通りです

『アクワイア』で株券の買い忘れをしました。筆頭と次席とを勘違いし、その修正をしてすぐにタイルを捲りました。まだまだ修行が足りませぬ。

戦闘力のインフレーション (2009年03月14日)

戦闘力の数字がインフレーションする作品においては、戦闘力の対数を取ったものが実質的な勝敗比率になると思ってます。

例えば戦闘力100万と戦闘力1000万とが戦った場合に、その勝敗比率は1対10ではなく6対7ぐらいに思えます。このロジックで言えば、100万の側が「二刀流・倍ジャンプ・回転3倍」で12倍になるとおよそ7.08対7になります。

このように考えることで、けっこうすっきり解釈することができます。

最適化love < 主語が違います (2009年03月14日)

文章をできるだけ少ない文字数で最適化する「アタマの体操」で遊ぶことがあります。正しく記述した上でアルゴリズムを等価なものに交換したり、省略できるとこは徹底的に省略することで、ずいぶんと文字数を減らせます。日本語は、省略形を多用できるのでいい玩具だと思ってます。

不眠で悩まないで下さい (2009年03月14日)

昼間に起きているために夜に眠るのです。睡眠薬を使うのもそういうわけです。もし昼間に眠っていてもいいなら、無理に夜に眠らなくてもいいです。眠れないことを布団の中で悩み続けるより、いっそのこと机に向かって本でも読んでいた方がマシなんじゃないかな?

ジオンの魂100まで踊りを忘れず (2009年03月14日)

調理技能は一生ずっと使う技能ですので、若いうちに習得した方が効果的です。老いてから習得すれば10年ぐらいしか役に立ちませんが、若いうちに習得すれば50年は役にたちます。もちろん、この話は調理技能に限定されません。

食文化は国境を超え形を変え (2009年03月13日)

「ベジラーメン菜菜Rosso」(花月)は、野菜の旨みで味付けされたラーメンです。茹でたキャベツやタマネギの上にトマトソースが乗っています。rossoとは赤という意味です。

日本人から見れば、トマトソース味のラーメンはとても奇異なものです。でも中国人から見れば、魚介だしのラーメンもトマト味と五十歩百歩なのかも知れません。そしてイタリア人から見れば、和風スパゲッティは奇異なものでしょう。

そういえば、日本食も世界で様々にアレンジされています。日本人から見れば奇異なアレンジであっても、現地では普通に食べられているみたいです。大事なのは、日本の味をそのまま守らせることではなく、その料理の起源がどのようなものであるかを理解してもらうことだと思ってます。例えば納豆スパゲッティはイタリア料理であるかのように勘違いしないことが大事です。

文化の優劣は視点によって異なります。もし優劣を必ず決定できるとすれば、それは視点を共有することでしかありえません。はたして世界の人々は地球人として視点を共有することができるのでしょうか。

そんなことを考えながら、ラーメンを食べました。

キャベツは炒めたものの方が好みです。< この日記の主題!

資金(money)と現金(cash) (2009年03月12日)

例えば、お小遣い3万円があります。月末には電話代などで1万円の支出が予定されてます。

当たり前のことですが、月末には赤字になります。現金があることは必ずしも予算があることとは違うのです。

ずっと以前に「給料日の前後で食事レベルが変わるような生活をしてはならない」と教わったことがあります。たぶん実践できてると思ってます。

ゲームの中古売買 (2009年03月12日)

ゲーム用ソフトの中古売買とボードゲームの中古売買と比較すると、「著者や業者にお金が入らなくなるから中古売買は禁止すべき」という意見についていろいろと考えさせられます。

基本的には、他者に譲った後でもプレイ可能か否かのあたりが問われると思います。また、ソフトのプログラムは著作権の保護対象であり、ボードゲームのルールは著作権の保護対象でないことも考えねばなりません(ちなみに、ルールブックの文章は保護対象になります)。

威を貸すメリット (2009年03月12日)

初対面の相手と会う場合には、できるだけ知り合いに付き添ってもらうのが良いです。雰囲気を盛り上げるのが得意な人やトラブル対応に慣れた人だとより望ましいです。付き添う側にも新しい知り合いが増えるメリットがあります。人間関係は「2人を結ぶ線分が二本」よりも「3人を結んだ三角形」の方がずっと自然消滅しにくいです。

経済的理由で高校に行けない人たち (2009年03月11日)

日本における高校進学率は100%ではなく98%ほどです。

もし「経済的理由で高校を退学せざるを得ない人」を救済するなら等しく同様に「経済的理由で高校進学を諦めざるを得ない人」も救済すべきだと思ってます。

ひとたび高校に進学してなお中途退学せざるを得ない人たちには、もともと高校に進学できなかった人たちのことも考えて欲しいです。できることなら、同年代の地球人たちのことも考えて欲しいです。そうすることで、今まで気が付かなかったであろう道が見えてくると思います。< ここらへんは、不景気になるずっと前から私が何度も言ってきたことです。

たしかに、ハイティーンにそこまで理解してもらうのは難しいことです。また、生活レベルを下げることがもとから下の生活レベルであることよりも苦労するであろうのは事実です。それでも、現実に向き合う上で理解しなければならないことです。

大人たちは彼らを救済するのと同時に、彼らに世の中のことを広く教えるべきだと思ってます。

Re: 私の知らない世界にようこそ (2009年03月11日)

知的な好奇心や真理の探究心は、ときとして不快感を招きます。知ることによる快感と、知ってしまった不快感は、けっこう危ういバランスだったりします。専門用語でSANチェックと言います(笑)

Re: 私の知らない世界にようこそ (2009年03月11日)

知識の集約という意味では図書館も好きですしWWWも好きです。興味を抱いた語句はすぐに検索するようにしています。検索結果には偏ったものも見受けられますが、おおよそ妥当な内容だと思ってます。その程度の判断ができるだけの知識を身に付けていることに、歓びを感じてます。

壁を乗り越えるのは何のため? (2009年03月11日)

大事なのは壁を乗り越えることではなく壁の向こうに到達すること。壁は乗り越えるばかりだけでなく、迂回したり移動したり破壊したりもできます。具体的にそれらが何を意味するかは、自分で考えるしかないだろうけどね。

私の知らない世界にようこそ (2009年03月11日)

本屋さんの実用書コーナーで、いくつかの本とにらめっこしてました。

リサイクル古書店では、あえて自分に縁のない趣味の入門書を買うことがあります。もちろん105円の特売品です。ざっと読んで、そのまま読み捨ててます。

自分とはほとんど縁のない趣味の世界があります(例えば芸術やスポーツのジャンルのいくつかなど)。私たちが自分の趣味についてそうしているのと同様に、世の中にはそれについて語りそれで御飯を食べそれに命を懸けてる人たちがいます。mixiコミュのほとんどはやはり自分に興味のないものばかりです。

自分もけっこう多趣味な人間のつもりですが、まだまだ知らないことがたくさんあります。

世界が面白いです。

『Acquire(アクワイア)』メモ (2009年03月10日)

『アクワイヤ』は100年後にも残っているであろうボードゲームの一つです。私は月に1回ぐらい、主に「盤ガードミッション」というサークルの例会で『アクワイア』をプレイしています。「盤ガード」にはけっこう強い人たちがいるので、すごく勉強になります(多い人は1000回ぐらいプレイしてるみたいです)。

さて、先日の送別会のときに『アクワイヤ』の打ち方の話題になりました。『アクワイア』の打ち方には「柏木流」やら「盤ガード流(橋本流)」などの流派があるらしいです(笑)

「そういえば最近ずっと3位以下になったことがないな」と思って日誌で確認してみると、私の戦績は以下の通りでした。

昨年の春に、かなり真面目に独自の思考アルゴリズム「対・盤ガード流」を研究&開発したのですが、どうもうまく機能しているみたいです(かつての某三冠王の打ち方に似ています)。ようやく達人級の仲間入りできたと思ってます。

ブルーハワイアンカレー? (2009年03月09日)

料理には彩りも大事だと思います。カレーにニンジンが必要だという意見には大いに同意するところです。

人間は青系色に対して食欲が減退するそうです。たまたまあった青いセロハンを通してカレーライスを見てみましたが、確かに食べたくなくなりました(画像は別の料理に色補正したものです)。< これも官能実験の一種です。

いつかホワイトカレーに青色素をいれてご馳走してあげます。

ふと思ったのですが、他の感覚についても色は大きく影響するかも知れません。人間は青や緑や柄模様の肌にどれだけ欲情できるものでしょうか?(白い肌や黒い肌を例にすると人種差別になりかねん)

丸と四角 (2009年03月09日)

丸と四角とはちゃんと使い分けてます。丸い食器や容器は食べたり洗ったりするのが楽です。四角い食器や容器は冷蔵庫や食器棚に収納するときに便利です。あまりに当たり前のことだと思っていたのですが、意外に使い分けない人もいるそうです。

当地での呼び名と地域ブランド (2009年03月09日)

地域名称が含まれる名詞(例えば、いよかん、さつまいも、ふじ、じゃがいも。讃岐うどん、喜多方ラーメン、広島焼き、スコッチ、フレンチフライ、イリオモテヤマネコ、えぞじか、ダッチワイフ、アメリカンジョーク、ドイツゲーム、ジャパニメーションなどなど)の定義は、しばしば難しいです。そんなときは、その当地でそれがどのように呼ばれているかを考えると、エレガントに定義できることがあります。

さて、広島県ではアレを「広島焼き」「お好み焼き」「広島風お好み焼き」「モダン焼き」のいずれのように呼ぶのかな?

地域ブランドと一般名詞 (2009年03月08日)

地域名称が含まれる名詞(例えば、いよかん、さつまいも、ふじ、じゃがいも。しなちく、稲庭うどん、讃岐うどん、喜多方ラーメン、広島焼き、スコッチ、フレンチフライ、イリオモテヤマネコ、えぞじか、ほんどぎつね、ダッチワイフ、アメリカンジョーク、ドイツゲーム、ジャパニメーションなどなど)の定義は、けっこう難しいです。でも、当地でそれがどのように呼ばれているかを考えることで、区別できることがあります。

さて、広島県ではアレを「広島焼き」「お好み焼き」「広島風お好み焼き」「モダン焼き」のいずれのように呼ぶのだろ?

『Rythme and Boulet』(CocktailGames) (2009年03月08日)

『リズム&ボール』は、賑やかなパーティゲームです。

一言で説明するなら「どんどんぱっ♪(自分のポーズ)どんどんぱっ♪(他人のポーズ)どんどんぱっ♪(自分のポーズ)どんどんぱっ♪(他人のポーズ)」なゲームです。ミスした人は、自分のポーズカードを任意の誰かに押し付けて新しいポーズカードを山札または場札から貰い、さらにランダムにボール(失点マーク)1枚を貰って特殊効果(捨て・チャイ・ポーズ交換・混沌の嵐・順逆自在の術など)を適用します。これを10ラウンド繰り返します。おおよそそんなゲームです。

もしも「フロントダブルバイセップス」や「サイドチェスト」のような『超兄貴』的ポージングを追加したら、非常にカオスな世界になります(笑)

新作を買い続ける人と旧作を遊び続ける人 (2009年03月08日)

毎年毎年たくさんのゲームが発表されてます。いわゆるゲーマーの多くはそれらを消化するのに一生懸命です。でも、その反作用が気になることがあります。つまり、これから数百年ずっと遊ばれ続けてもおかしくないような優れたボードゲームであろうとも、数年もせずに遊ばれなくなってしまうことがあるのです。ロングセラーになりえたかも知れなかったボードゲームを、たまに偲びます。

文化を支えるために業界は必要で、業界を支えるために新作を買い続ける人たちが必要です。でも、文化を維持し発展していくためには、新作を買い続ける人たちだけでなく旧作を遊び続ける人たちも必要だと思ってます。

最近の入荷(ボードゲーム類) (2009年03月08日)

相模國大戦 (2009年03月08日)

このマップで『アクワイア』とか『ディプロマシー』とか『RISK』とか?

『Sixmix』ルールの疑問 (2009年03月08日)

より大きな6桁の数字を作るダイスゲームです。手番にはサイコロ1個を振って誰かのいずれかの桁に割り当てます。ところで、「10万の桁のマスには1回しか置けない」の処理ですが少し疑問があります。

もしかして和訳が間違えてません?(あるいはルール改定があったのか)。< 「自分で置いてはならない」か「特に制限はない」だと、トップ叩きが延々と続いて冗長になるのです。

『Hoppladi Hopplada』(Zoch) (2009年03月08日)

ウサギを小屋に還すダイスゲームです。欲張ることができますが欲張りすぎると得点できません。

「引継ぎルールが『$GREED』より面白い」という意見がありますが、そもそも『$GREED』の元ゲームである『ミリオンダイス』のオプションルールで既に引継ぎがあったりします。

「袋小路」第60回例会@池袋 (2009年03月08日)

今日は池袋にて、非電源系ゲームサークル「袋小路」第60回例会がありました。

今日は9時半に到着しました。遅くまで滞在したかったのですが、やはり睡眠不足らしいので16時頃に撤収しました。帰りの京王相模原線の中であやうく居眠りしかけました(苦笑) < さすがに二日連続で睡眠2時間というのは無理がありました。

私がプレイしたゲーム

今日は以下のゲームをプレイしました。お相手して下った方々、どうもありがとうでした。

5周年記念

早いもので、第1回例会からもう5年になります(過去の例会記録)。

一ヶ月ほど早いですが、5周年記念セレモニーありました。なぜ一ヶ月早かったのかは、突っ込みしてはいけないらしいです。

日誌で確認してみますと、私の参加率はおおよそ7割ぐらいでした。たぶんこれからも参加し続けると思います。

騒がしいゲーム

会場が広すぎると、騒がしいゲームは心理的にやりづらい人もいるだろうと思います。敢えて狭い会場に移住するのも一つの選択肢かも知れません。

さあ出かけよう。いろいろ鞄に詰め込んで (2009年03月07日)

4時に就寝して6時に起床。@長津田駅。能動的な迷走。@京王腺渋谷駅。合流。パズルあげます。クッキーありがと。@かつ吉。4100円。解散。@マルナン。チェッカー模様のツィルクロス。@東急ハンズ。イタリアのダイス。@高田馬場駅。つばめがえし。@秋葉原駅。ホコ天の復活も近いかのような雰囲気。実は5匹目のキツネがいた。@武器屋。明日は「Vショー」です。@イエサブ秋葉原RPG店。『RISK(英語版)』(中古1980円)は買うべきだった。徒歩で移動。機関車の欄干が懐かしい。@書泉ブックマート。『ROCK!』はもしかしてじゃんけん。『Baker's Dozen』は『Poison』と同じ。@JR新宿駅南口。10人の仮面ゲーマーが集合。「来るなら来ると…」。@老辺餃子館(本館)。送別会(合計46790円)。N・T・T・O・N・H・A・U・M・M。「達人たちによる強い盤ガード(笑)」。「一緒にしないで」。会計・広報・外交・交流・管理などの話。『Acquire(3M版)』を入手。@ゲームスペース柏木。盤ガード9人による襲撃。『Acquire』プレイ。1位(FとWで主席。42600ドル)。@新宿駅。ずっと雑談。持論の展開。@橋本駅。@相模原駅。徒歩。深夜に帰宅。

Re: 日本政府「人工衛星でも撃墜する」方針 (2009年03月07日)

本当に人工衛星を搭載してロケットを打ち上げて、日本に撃墜させます。で、ロケットに衛星を積み込むシーンや発射シーンを世界に公開して、日本に対する外交カードにする。そんな作戦もありえるので注意(苦笑)

恋愛相談テンプレート (2009年03月07日)

恋愛の持つ暗黒面を自覚してもらうことで、現在の恋愛を客観的に判断してもらうことが目的です。

破局工作テンプレート

貴女に他の選択肢を与えないように(つまり他の男性と比べられるのを避ける為に)相手が貴女を束縛し続けたなら、貴女の選択肢は一つしか残りません。結果として、その男性を選ばなければならなくなります。そんなんでいいの?

彼氏さんだってキミを付き合っているから、どんどん他の選択肢を得る機会が少なくなってるよ。結果的に、彼氏さんはキミをますます逃がしたくなくなってくよ?

破局工作テンプレート

「あの人にも良いとこある」と言う気持ちは分かったよ。でも、人は誰にでも良い部分と悪い部分があるので、それは当たり前のことだよ。「彼氏を愛している」という自分を正当化するために、わざわざそんなことを言ってるのかい?

破局工作テンプレート

「愛しているのか、そう思い込んでいるだけなのか」の判定方法の一つは「釣った魚に餌をあげるか否か」です。行動を伴わずに「愛している」と本気で言い続けるのは、高い確率で思い込みです。本当に愛しているのかどうか自己判断することを、彼氏さんは恐れているかも知れません。< で、ますます「俺は彼女を愛しているはずだ」と思い込むわけ。

破局工作テンプレート

男性側が「私は彼女を愛している」「一途は良いこと」「責任とらねば」と思い込むこともあります。貴女を釣り上げてしまったせいで、他の女に手を出せなくなってるのかも知れません。

破局工作テンプレート

今までのわずか十数年の人生でさえ、数え切れないほどの人を好きになったでしょ。ましてや、これからの数十年の間ずっと他の人を好きにならないなんてことはないさ。もちろん、大人たちはそんなこと分かっている。だから、「他の人を好きになるのは構わないけど、私のことも好きでいてね。いつか恋人関係や夫婦関係を解消することになっても、そのときはちゃんと話し合いましょう」と互いに約束するのですよ。

いつも私が「同時にたくさんの人を好きになってもいいし好き合ってもいいけど、恋人関係あるいは夫婦関係として同時に付き合うのは1人までだよ」と言ってるのはそういうわけ。< 双方が合意してるなら例外もあるけどね。

創作カードゲーム『きつねけんけん』(2人用) (2009年03月06日)

『きつねけんけん』(2人用)というカードゲームを考案しました。

カード構成は「きつね(1点)」「猟師(2点)」「庄屋(3点)」が各3枚ずつ。手札4枚で1枚ずつ勝負。勝ったカードは得点です。負けたカードは手札に戻します(勝ちと引き分けは捨て札に)。いずれかの手札がなくなったら前半戦終了。手札を交換して後半戦。

後半戦では配られてないカードが何であるか既知なので、前半戦とは異なる面白さになります。ヴァリアントとして「グー(0点)」「チョキ(2点)」「パー(5点)」もあり。

実は、1996年に『Pico』がより優れたシステム(計11枚で引き分け無し)で発売されてたりします。「車輪の再発明(reinventing the wheel)」とはこういうのを云うのだなと、ちょっと悔しかったり(苦笑)

二枚返しやゴッドハンドも (2009年03月06日)

子供の頃は三菱UNIシリーズのマニアでした。ユニ、Hiユニ、ユニP、ユニStar、ユニGoldなど揃えました。確かハイユニは9Hから6Bまでありました。9Hはボンナイフよりも硬かったです(笑)

高橋留美子劇場『運命の鳥』 (2009年03月05日)

高橋留美子劇場『運命の鳥』を読みました。

「ガラス等を通しては見えない」とわざわざ明記してあるのは「TVに映っているのは見えない」を暗示してると読みました。それがこの作品の隠されたテーマだろうと思います。

そう考えますと最終ページの「きっときみは、自分の力で運命の鳥を追い払ったんだね」や柱「しあわせっていうのはきっと、自分で掴むものなんだ」の「きっと」にも意味があるのだろうと思えます。

果たして、五木りつこは本当にしあわせなのでしょうか?

…そんなことを考えました。

覚え書き

オリジナル6号。カラー広告の高橋留美子劇場の第1集「Oの悲劇」ではなく「Pの悲劇」です。表紙に舞う羽(11枚)は赤ではなく白。季節は冬。「軽食喫茶 鳥の巣」。塚内(競馬)。1枠バードパリー。馬連1-3は外れ。馬連2-4が当たり。能力に因む命名だとしたらマスターの意図は。黄色い帽子の小学生。三日月。高校2年。五木ひろみ。学校のマドンナ。左目の下にホクロ。東京でホステスしてるとしても18歳未満なのでわ。鳥居少年が上京したの街のモデルは(陸橋)。寿。現在は学生。演劇部。彼氏は涼くん(居酒屋バイト。学生)。同行の友人は成年(∵喫煙)。舞(ニューハーフ。近所)。山田さん(占い主婦)。ペンダント1000円。JRの駅。時刻表と構造からモデル駅は分かるか?。300万円。白い車。左腕を骨折。悪役王。熊のシャツ。黒い犬。白い猫。

高橋留美子劇場『運命の鳥』 (2009年03月05日)

「ガラス等を通しては見えない」とわざわざ明記してあるのは「TVに映っているのは見えない」を暗示してると読みました。もしかしたら、これがこの作品の隠されたテーマかも知れません。

「『蒟蒻畑』問題」問題 (2009年03月05日)

こう考えるとわかりやすいんじゃないかな?

凍った蒟蒻畑を与えたのが祖母ではなく赤の他人だったとしても、やはり両親はその人ではなくメーカーを訴えてたでしょうか?(例えば私が蒟蒻畑を与えて窒息死させたとしたら?)

両親は身内の責任にすることを拒否しているにも関わらず、誰かに責任を押し付けないと心理的に納得できない状態なのだろうと思います。だから、賠償金よりも謝罪の言葉を欲しがるわけです。

ところが、世の中にはその両親の心理を利用しようとする人たちがいます。メーカーから謝罪と賠償を勝ち取ることで利益を受ける人たちです(これで視聴率や原稿料を稼げる人たちやいわゆるプロ市民を含む)。彼らは、謝罪だけでなく賠償も勝ち取るように裁判を両親に勧めます。

一方、メーカーとしてはそんなエゴの為に謝罪&賠償するわけにも行きません。メーカーから見れば(そして社会の大多数から見れば)、やはり凍った蒟蒻畑を与えた人が謝罪と賠償すべきなのです。

この問題の落としどころは「裁判にすることなく、賠償なしでの形式的な謝罪」にあったと思います。< もちろんメーカーは改善に努めるべきですし、消費者ももっと賢くなるべきですけど。

しかし、物事が大げさになったことで、その落としどころは難しくなりました。その結果として、どのように決着したとしても当事者たちは満足できなくなるでしょう。< まあ、これによって利益を受ける人たちがいるのは先述した通り(ついでに、両親を批判して愉しむバカもいますし、感情的にメーカーを批判してしまう人もいますし、これを奇貨としてマスコミを批判する人も、また然り)

「蒟蒻畑」問題 (2009年03月05日)

私は「蒟蒻畑」をよく食べてたので、この問題について興味を持って報道を見てます。

いつも言うように、「悪いのは誰か」ではなく「悪いのは何か」を考えるべきです。だからこそ、この両親には「メーカーが悪い」ではなく「凍らせた蒟蒻を1歳児に与える危険性を想像できないことが悪い」と考えて欲しいです。

凍らせたものを見れば、弾力性や硬さが増してることなど一目瞭然ですし、仮にパッケージに書かれていたとしても消費者が読むとは限りません。< そもそも「成分が白く結晶する」すら読んでないだろうと想像できます。

これは製造物の欠陥によるものではなく製造物の運用を誤ったことによる悲劇です。たくさんの死亡事故や死亡事件が起きているのに販売され続けている自動車や包丁や餅やパンなどの問題と比較して考えると分かりやすいと思います。

確かに、お子様をなくして気の毒ではありますが、メーカーに賠償を要求するのは筋違いだと思います。改善をメーカーに求めるのは正しいことですが、賠償は祖母に対して要求すべきです。

ちょっとも積もれば… (2009年03月02日)

調べ物と私用があったので高崎(群馬県)に行ってました。予定では高崎駅11時42分発の八高線に乗ってのんびりと帰ってくるはずでしたが、ちょっとしたトラブルがあって乗り遅れてしまいました。しょうがなく高崎線に乗って帰ることにしました(次の八高線は13時36分発なのです)。ちょっと遅延したり、ちょっと急ブレーキが掛かったりもありましたが、何とか上野駅に着きました。ついでに秋葉原に寄って、知り合いとちょっと話しこみました。その後は、ちょっとした用事を思いついたので水道橋と新宿に寄りました。それから、ちょっと乗り過ごしたりもありましたが、なんとか帰宅できました。時計を見ると既に20時になってました。

久しぶりに時間を無駄使いしまくった一日でした。いい気分転換になりましたけどっ♪

月末の土曜日 (2009年03月01日)

28日(土)は朝から夜まで月島(中央区)に居ました。もんじゃを食べまてきました。

庇と母屋を管理する責任(サイト運営やコミュ運営の話) (2009年02月28日)

例えば、PCを持っている人の為にPC向けサイトをケータイでも限定的に利用できるようにしたら、ケータイしか持っていない人が「全ての機能においてPCとケータイとを差別しないで欲しい」と言い出しました。そのような例においては、そんな要望に応える義務などありません。高速道路の制限速度を自転車や歩行者の速度にあわせる必要などないのです。

そんな構図のトラブルが、mixiコミュでも見受けられます。

ルールを読まずにトピック作成する人は、ケータイだけでアクセスしている人に多いです。ケータイの狭い画面ではログ閲覧性に劣るのでルールも読みづらいだろうし既存トピを検索しずらいだろうことは容易に理解できます。例えば、トピックにおいてはPCでは20件まで表示されるのに対しケータイでは5件までしか表示されません。そのために10件前の話題がループすることもあります。

とは言え、ケータイだけでアクセスする人が増え続けているのが現実です。「PCに比べて表示能力の劣るケータイでアクセスしている以上は、その手間を惜しむべきではありません」と正論を唱え続けるだけでは問題解決にならないのです。サイト管理者にせよコミュニティ管理者にせよ、何らかの対策を施す責任があります(この責任こそが一般メンバを管理者との最大の違いです)。例えば自由にトピ作成できなくなるなど、PC利用する人たちにとって少しばかり使いづらくなります。

PCで利用している人の一部は「我慢するいわれはない」と言うでしょうし、ケータイだけで利用している人の一部は「なんで平等にしない」と文句を言うでしょう(苦笑)

マジコンとダガーナイフと麻薬と貨幣とポルノと (2009年02月27日)

不当競争や著作権の話ではなく財産権の話です。

マジコンについて判決が出たようです。27日の判決は、DS用マジコンを輸入している会社に対し、輸入や販売を禁じ在庫機器の破棄を命じたものでした。

この判決を読んで、ふと銃刀法改正の事例を思い浮かべました。銃刀法改正で両刃ナイフ所持が禁止されるに伴い、個人所有の両刃ナイフは2009年7月4日までに破棄または輸出しなければならなくなりました。警察に提出してもいいのですが、もちろん対価は支払われません。それが例え十数万円のコレクター向けナイフであろうともです。

一般論で言うならば、違法化される前に所有していたものなら、対価を支払うべきです。逆に、既に違法状態にあるものにまで対価を支払う必要はないと思います。ただし、回収をすすめる方策として、自主的に供出したものに対する対価を払うのは政策としてありだと思います。

もしもいつかDS用マジコンの個人所持までもが正式に違法とされたなら、世の中はちょっとだけ混乱するでしょう。 < ついでに、コピー機やカメラやMP3プレイヤーやエミュ稼働PCも(笑)

擬似ドルオークションの策略 (2009年02月24日)

追加入札可能なオークションにおいて、本体と付属品とが出品されてます。2人のプレイヤーがそれぞれ両方の品物に入札しています(互いに相談はできないものとします)。彼らにとって望ましいのは以下の順序とします。

このような条件のときに、本体の価格が高騰することがあります。

これを応用すれば、例えば「付属品を適価で複数出品し、本体1個を超格安で出品する」という策略が成立します。「本体も落札できるだろう」と期待して付属品を落札した人たちがただ1個の本体を競い合うのは、とても喜劇的です。< ちなみに、複数の商品を組み合わせて落札したときにサービスすることも、実は似たような構造になりえます。自分が何か1点だけ入札するつもりでも、競合者は死にもの狂いで入札してくることがあるのです。

何かに入札するときはこのような構図が成立しているか否かをチェックしてからにするのが賢い入札者だと思います。

Re: 職人の世界 (2009年02月24日)

人は社会で自活できるようになるために学校で学ぶわけです。自活できるなら学校で学ばなくてもいいです。ただ、このことを未成年に理解させるのは難しいです。

「この世界では学歴より技能が重要です。学校で学んだことは技能を身に付けるための手段でしかないのです。だから、自分より技能に劣る奴に見下されるのは、私から見れば屈辱的なことです。この世界にいたいなら、この程度のことは憶えておいて下さい」と教えてあげればいいと思います。

冷めても美味しいピザですか? (2009年02月23日)

利害の対立が発生しない間は、どんな相手とだって仲良く共存できます。

しかし、永く付き合えばやがてトラブルや利害対立も発生するでしょう。だから、末永く仲良く共存できる相手であるか否かを判断するのは、関係が良好の場合だけでなく関係が悪化した場合のことも考慮しなければりません。これはビジネスの社会だけでなく友人関係や恋人関係でも言えることです。

熱々のうちはどんなピザでも美味しいのです。でも、冷めても美味しいピザであるか否かは別問題なのです。

親しい間は過剰に親切だけれどいったんトラブルになったら手の平を返して怒鳴りつけるような人か否か、それをちゃんと確認すべきです。そうじゃないと、結婚してから「こんなはずじゃなかった」と痛い目にあいます。< 私はその相手さんのことはよく知らないけどさ

もちろん、いつまでも熱々ならそれでもいいのですが…(笑)

高橋留美子劇場『運営の鳥』 (2009年02月20日)

2009年3月5日(木)発売のビッグコミックオリジナル6号に、高橋留美子先生の『運命の鳥』が掲載されます。

作品ファンと作者ファン (2009年02月20日)

この春から週刊少年サンデーで高橋留美子の新作品が連載されます。過去には『うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉』などが連載されてました。< ちなみに『めぞん一刻』は別の雑誌ね。

さて、『うる星』の作者と『犬夜叉』の作者は同じ人です。でも、『うる星』の作者としての高橋留美子と『犬夜叉』の作者としての高橋留美子とは必ずしも同じとは言えません。この春からの新連載が想定するターゲットによっては、また新しい高橋留美子が出現することになります。

作品のファンであることと作者のファンであることとは必ずしも同一ではありません。その違いを適切に自覚できない人は新作品を正しく評価することもできないでしょう。「あんなの高橋留美子作品じゃない!」という台詞がどこかで発せられるだろうと予想しています。もっとも、そういう腐女子の一部にとっては『うる星』も「あんなの高橋留美子作品じゃない!」らしいですけど?(笑)

好きになるか否かは分かりませんが、新作品を愉しみにしています。今までの経験を基に予想するなら、たぶん好きになるだろうと思ってます。

算数と数学との違い (2009年02月19日)

3に5を足した結果が算数で、3に何を足せば8になるかが数学です。レシピから料理を作るのが算数で、料理からレシピを作るのが数学です。クイズは算数で、パズルは数学です。正解があるのが算数で、正解があるとは限らないのが数学です。シンプルな答を求めるのが算数で、エレガントな解を求めるのが数学です。およよそイメージできたかい?

最古のキャラゲー? (2009年02月18日)

『源氏物語』は日本最古のラノベであるのと同様に、 「小倉百人一首」は日本最古のキャラゲーだと思います。きっと当時の若者は、絵札の姫さまにハァハァしていたことでしょう?

トランクキャリーケース (2009年02月18日)

15日の日記の画像にもあるように、ボードゲームを輸送する為に小型コンテナ(縦36横24深14cm)を用いてます。より大きなコンテナもあるのですが、キャリーカートで運ぶには大きすぎます。そこで、新しくトランクキャリーケース(縦48横34cm)を用いることにしました。さすがに、『シャブ・ハイペニー』などは収納できませんが、持ち運べる選択肢が大きく増えました。

『犬夜叉』最終巻が発売 (2009年02月18日)

『犬夜叉』56巻(高橋留美子/小学館)が発売されました。これが最終巻になります。いろいろと未回収な伏線もありますが、ちゃんと完結してくれました。『(特別編集版)犬夜叉とかごめ』も同時に発売されました。

上を向いて歩こう♪涙がこぼれないように♪ (2009年02月17日)

上を向くと足元が見えません。何かに躓くよりも涙がこぼれてた方がマシです。辛いときや悲しいときこそ、傷を広げないようにしっかりと前を見ることが大事だと思います。

口だけでなく金や汗や血を (2009年02月17日)

貴族の地位にある者は、明文化されてない多くの社会的責任(noblesse oblige)も負わされます。称号に見合う実績がなければ、領民からの支持や尊敬は得られません。例えば、いざ戦争になれば資金を供出することだけでなく剣を手にとって前線に出ることまで求められます。それは必ずしも軍事的に正しいとは限りませんが、政治的あるいは社会的に正しいとされる行動です。

購入したり僭称した称号であってもこのような社会的責任を果すことで、領民からの支持や尊敬を得られるものと思います。

米国の外交と朝鮮の外交 (2009年02月17日)

社会においては「それぞれの人にとって正しいこと」がたくさんあります。どのような正義であろうとも利害対立さえ発生しなければ共存することができます。だからこそ、利害の対立が発生したときには交渉によって調整することが必要になります。言い換えれば、「俺は正しいのだから一歩も譲歩しない」と言って利害調整に応じない人と共存していくのはとても難しいということです。そんな人が圧倒的なパワーを持っているのであれば「支配あるいはゴネ得という形の共存」が成立しえますが、さもなければその人は社会から敬遠されるか排除されます。

保護≦撮影≦怪物 (2009年02月17日)

ニュースによれば、卒業式での写真撮影を禁止した学校があるそうです。

さすがに、それはバランス感覚に欠けたものです。式典進行に支障となる行為は規制すべきですが、一律に撮影禁止とするのはやりすぎだと思います。背景を想像するに、モンスターペアレントからのクレームの方が学校にとってより大きな問題なのかも知れません。

「盤ガードミッション」2月例会 (2009年02月15日)

今日は橋本公民館にて、ボードゲームサークル「バンガードミッション」の月例会に参加してました。9時過ぎから20時ぐらいまで滞在してました。今日は25人ぐらい来てたみたいです。やはり会場キャパの限界を感じます。

最近の交易など (2009年02月14日)

こんなものを入手しました。

帰りの京王線の中で思いついたゲーム (2009年02月14日)

最初に「自分の山札からカードをドローして、その手札を使ってカードを獲得し、使ったカードと増えたカードとをあわせて自分の山札にして…」というシステムでもっとも有名なものはトランプゲーム『戦争(War)』だろうと思います(手札1枚とみなします)。このシステムで何かできないか考えてみました。

例えば「各プレイヤーに山札6枚ずつ(残りは中立山札)。中立山札から3枚を賞品として掲示。手札3枚をドロー。手札3枚を割り当てて勝負。ランクの強いプレイヤーが相手札と自分札と賞品札をもらえて、自分の山札として再利用(引き分けは中立山札さんの勝ち)。いずれかの山札か中立山札がなくなったら終了。自分のカードのランク平均が小さい方の勝ち(但し山札0になった人は負け)」ぐらいでも、けっこう遊べそうです。

「袋小路」第59回例会@池袋 (2009年02月14日)

今日は秋葉原と入谷で用事を済ませてから池袋に出て、非電源系ゲームサークル「袋小路」の月例会に参加してきました。

noblesse oblige(貴族の義務) (2009年02月13日)

貴族の地位にある者は、明文化されてない多くの社会的責任も負わされます。称号に見合う実績がなければ、領民からの支持や尊敬は得られません。例えば、いざ戦争になれば資金を供出することだけでなく剣を手にとって前線に出ることまで求められます。それは必ずしも軍事的に正しいとは限りませんが、政治的あるいは社会的に正しいとされる行動です。

購入したり僭称した称号であってもこのような社会的責任を果すことで、領民からの支持や尊敬を得られるものと思います。

Re: 個々の強さを感じて (2009年02月12日)

私の場合は、同じ価値観の意見に出会うのは嬉しいし、異なる価値観の意見に出会うのは愉しいです。

絶対座標系で自分を移動させる (2009年02月12日)

ドワーフという妖精は地下にいても自分が向いている方向や深度などを知ることが出来るそうです。だから、森や砂漠で迷子になったときには仲間のドワーフを穴に埋めて方角を知ることができます(笑) < 冒険者パーティでの笑い話

さて、私の空間認識能力はかなり高いらしいです。例えば「地球儀を見ている私を横から見ている人を空中から見ている人にとって、私が見ている地球儀の北極はどっち?」ぐらいなら普通に指し示します。かなりややこしい条件でもけっこういけます。

右方向を見るときには「目を右に向ける」「首を右に向ける」「上体を右にひねる」ではなくあえて「体を右に向ける」とすることがあります。人通りの少ない道路や屋内で角を右に曲がるときには、体を右に90度まわすのではなく左に270度まわすことがあります。ドアを通り抜けるときには、体を360度まわすこともあります。こういう体捌きは、意外な視界が得られることもあってけっこう愉しいです。あるいは、一定方向を向いたまま前後左右に移動するのもちょっと愉しいです。シューティングゲームにおける弾避けのイメージが近いかな。自分のボディをホバークラフトやエアホッケーパックであるかのようにフロート移動させるのがコツだと思ってます。< 「移動する」ではなく「移動させる」と描写してることに注目。

いずれも、迷子になりやすい人にはあまりおすすめしません。

スマートな白い卓上ホルダー (2009年02月11日)

セカンドケータイとしてソフトバンクの『823P』(メープルブラウン)を追加したのは、先週の日記の通りです。

契約時に一緒にお願いしてあった卓上ホルダーが届いたということで、ショップまで受け取りに行きました。本体と同色のものを頼んであったはずなのですが、届いてたのは白色のものでした。確認してもらったところ、「もともと白色だけしかなかった」「本体を白色に無料で交換することもできない」とのこと。さすがに白色の卓上ホルダーはメープルブラウンの本体に似合いません。

感情的な人は「ショップのミスだ。何とかしろ!」と怒鳴りつけるかも知れませんが、そんなことしても何の解決にもなりません。結果的にはこの組み合わせで使うしかないのですから、現実的な落としどころを図るのが理性的というものです。かと言って、一方的に我慢するのもバカバカしいです。

ちょっと考えた末に「結果的に私はこの色を使うしかないです。ところで、新規契約サービスの『喋る白犬マスコット』ありますか。あれ下さい。それで手を打ちましょう」と提示することで、落としました。

ついでに、何かキャンペーンなどあったときにちょっとだけ優遇してもらえることになったのは内緒♪

キャラゲーの定義に関する考察 (2009年02月09日)

私が思うに「キャラゲー」とは、「何らかの世界観を有する作品(マンガやアニメに限らず小説や映画や史実やゲーム原作世界なども該当しえます)に登場するキャラクター(名称あるいは外見などの個性が設定されているもの)を主要な要素とし、キャラクターの言動を模倣(mimicry)することが愉しむ上で必須であるとデザインされたゲーム」です。ただし、多くのボードゲーマーは慣習的に「マルチメディアを用いるもの」や「もっぱら模倣を愉しむもの(TRPGなど)」を別ジャンルとして除いています。

# その特性上、マルチメディアを用いるものが多いのですが、ここでは主にボドゲを例に出して論じます。

例えば『人狼』や『あやつり人形』や『キル・ドクターラッキー』などは、個人をプレイするものですがキャラゲーとは扱いません。また、キャラクターが単なる識別記号でしかないもの(シミュレーションゲームに分類されるものに多い)は、厳密にはキャラゲーとは扱えないことがあります(ただし、その作品世界を想像できるプレイヤーにとっては、キャラゲーとして扱うことができるでしょう)。最近の例では『源氏』があげられます。原作を知っている人あるいは作品世界を妄想できる人にとってはキャラゲーになりえますが、作品世界を想像できない人にとってはキャラゲーになりえません。

もともと非キャラゲーだったものが作品世界を設定することによってキャラゲーとなることもありえます。確か、先述の『人狼』を新撰組キャラに改変した同人ゲームがあったと思いますが、それは新撰組ファンにとってはキャラゲーになりえます。

ぶっちゃけて言えば、登場するキャラに対する「愛で」「萌え」を抱けるか否かですな。< 厳密には違うのですが、「萌えゲー」でない「キャラゲー」の比率を考えますと…(笑)

高橋留美子先生の新連載 (2009年02月06日)

この春から高橋留美子先生の新連載が始まります。またいろいろと忙しくなりそうです。週末の何日かをルーミック系の活動に割り当てることになると思います。

信頼 (2009年02月06日)

「互いに信頼しあわねばならない」のではなく「互いに信頼しあえる根拠があるように」です。根拠なく信頼するのは単なる妄信です。

政府紙幣 (2009年02月06日)

超長期的には、ゆるやかなインフレ政策というのは間違ってないと思ってます。国の借金をそれだけ目減りさせることが出来るからです。ただし、安易な紙幣発行は致命傷になります。だからこそ、日銀の独立性は保障されなければなりません。

ちゃんと制御された状態での発行は確かに望ましいのですが、現在の日本はそれをちゃんと制御できるようなシステムにはないと思ってます。よって、政府紙幣には消極的反対。

もっとも、敵対的国家が偽札を刷りまくるよりはマシだろうけどね(笑) < ありえる話だよ。

『SCAN』 (2009年02月06日)

相手の手札の情報が得られれば、カードゲームは少しだけ有利になります。でも、お互いに情報を得ていたら条件は互角です。

バックが異なる4種類のトランプからスートごとに13枚ずつ抽出して遊んでみてください。きっと悩むことでしょう。

博士の愛した数式 (2009年02月06日)

もし自分の記憶が短時間しか保てないと自覚できたなら、きっと自分へのメッセージを書くでしょう。その書き出しは「未来の○○○○○へ(顔写真や押捺データを添付)。まずは、この文書が本物であることを筆跡で確認して欲しい。キミは記憶が80分しか保てない状態にある。タイマーをセットし、この文書に関する記憶が失われる前にこの文書を再確認してくれ。寝る前には必ず翌朝に備えてこの文書を目につくようにしておくこと」のようなものにするでしょう。

100年に1度の経済危機 (2009年02月06日)

世界的には100年に1度の経済危機なんだけど、日本的には敗戦直後の方がよほど経済危機だったわけで…

『ピッチカー・ミニ』を購入 (2009年02月06日)

『ピッチカー・ミニ』を入手しました。これで、非ゲーマー向けゲームで「欲しいな」と思ってたものはおおよそ入手できました。でも、非ゲーマーの集まる場所に持ち込むには、ミニでも重すぎ(苦笑)

死んでお詫び (2009年02月06日)

いくつかの文化圏では死んでもお詫びになりません。「レイプ犯が責任を取って被害者を嫁にする」というのが必ずしも受け入れられないのと同様に。< 世の中にはそういう文化圏があるのだよ。

需要1割増で価格は倍増 (2009年02月06日)

需給が均衡している状態から需要が1割増えれば価格は倍増し1割減れば価格は半減するという経験則があります。しかし、求人求職が均衡している状態から需要が1割増あるいは1割減したところで、給与が倍増あるいは半減するわけではありませぬ。

飽と飢 (2009年02月06日)

この違いはすごく大きいと思います。

5年前からやりたかったこと (2009年02月06日)

非ゲーマー(not初心者ゲーマー)にとっては、「商品であるか否か」「レアか否か」「新作であるか否か」などはどうでもいいことみたいです。彼らにとってより大切なことは「愉しめるか否か」だと思ってます。いつも言うように、非ゲーマーにとってボードゲームは愉しむための道具でしかないのです。他に愉しむことがあるなら、ボードゲームを選択しなくたっていいのです。

そんなわけで、また非ゲーマー向けのゲーム会を考えます。地元や趣味のオフ会やサークルなど(いずれもボドゲサークルではない!)にボードゲームを本格的に持ち込むだけの話だけどね。たぶんパーティみたいな形式になるでしょう。< ボドゲ界にはほとんど宣伝しないよ?

武将萌え? (2009年02月06日)

4月に『戦国BASARA』がテレビ放映されるそうな。いろんな意味で、武将がますます誤解されていく(苦笑)

二十数年前の予想 (2009年02月06日)

江戸時代にもさまざまな元号がありましたが、現在ではまとめて「江戸時代」と呼ばれてます。同様に、数百年後には明治も大正も昭和もまとめて「東京時代」と呼ばれていると予想しています。大東亜戦争終戦までが「東京時代(前期)」と呼ばれているでしょう。

こんな予想を抱いてから二十数年が経ちました。自分の寿命が尽きるまでに確かめることは無理っぽいです。

お年玉シート (2009年02月06日)

郵便局で当選ハガキをお年玉シート(2セット)に換えてきました。もちろん、「ラムちゃん切手」の情報を得るついでです(きっぱり

めも (2009年02月04日)

2009年2月4日14時、散歩中に悪寒。19時、悪寒。風呂してから就寝。体温計は電池切れ。21時、悪寒はおさまる。この後は高熱になるパターンか?

別れ方も大事だよ (2009年02月03日)

人間は一生のうちに数え切れないほどの恋愛をするものだと思ってます。たくさんの人に好かれ、たくさんの人を好きになることはとても素敵なことだと思います。それが両想いであろうとなかろうと、恋人関係に至ろうが至るまいと。

恋人関係を解消するときにちゃんと話し合って別れることが出来たならまた友達関係として付き合うことができます。

ケータイ電話の固定運用 (2009年02月03日)

ケ−タイは、auの『A5513CA(G'zOne Type-R)』を用いてます。個人的に「ダークカブトゼクター」と呼んでます。

さて、ソフトバンクモバイルを相手に通話することが多くなりましたので、セカンドケータイを導入することにしました。セカンドに求める条件は以下の通りです。

あまり迷うこともなく、『823P(楓黒)』(一括30720円、月月割1280円)にしました。

理想的に使うことができたなら、nヶ月目の支払い額sは

s = max(980+105-((3<=n && n<=26)?1280:0)),0) + 8 ;

になります(8円はユニバーサルサービス料です)。24ヶ月間は「8円ケータイ」として使うつもりです。

はい、たぶん持ち歩きません(きっぱり)

「鎖鎧 友の会」新年会 (2009年02月01日)

本日の移動コースは、小川町→武器屋→イエサブ→ヨドバシ→品川駅救護室→目白です。秋葉原ではビル風がすごく強かったです。16時から20時までティンタジェル城で「鎖鎧 友の会」新年会です。会費は2000円(会場費込み)で、参加者は10名(+α)でした。変な人がたくさんいました(笑)。私は、黒のサーコート姿で参加しました。レザーガントレットとレザーレッグガードを新調しました。

呪縛霊「もったいないオバケ」 (2009年01月31日)

みなさんの日記やブログやニュースなどを拝見するに、「旧式のPC」「売れ残った同人誌」「遊ぶことのない積みゲーム」「積読リスト」「処分される野菜」「不良在庫」「育ったセロテープ」「偏向したデジカメ」などの話題があげられてました。いずれも「いつか使うかも知れない」「もったいないから捨てられない」に関連した内容です。

私が思うに、「もったいない」はエコノミーやエコロジーの観点でたいてい正しいし、教育的な観点でも良い考え方だと思います。しかし冷静に考えますと、この正しさには条件が付帯します。過去の社会においてはその条件が常に成立していたので、「もったいない」は常に正しいとされていたのでしょう。あまり面白くないかもしれませんが、今の社会においては必ずしもそれらの条件が成立しているとは限りません。つまり、捨てたり買い換えたりするよりも捨てずに保管していた方がよほど「もったいない」になることがありえるのです。

例えば、不用な物品が部屋の一部を占めているとしましょう。もしそれらが部屋の10%を占めていたら、部屋代の10%がそれに費やされているのです。もしかしたら、それらを売却するためのコストを考えたら、さっさと処分してしまった方が(そして必要なときに買いなおしたり作りなおした方が)安いかも知れません。

また、修理するより買い換えた方が安いことがあります。この話はローカルなコストの問題に限りません。グローバルに考えるのであれば、「買い替えに要するエネルギー(故障品を処分するエネルギーを含む)」と「修理するのに要するエネルギー(世の中のどこかにある売れ残り品を処分するエネルギーを含む)」とを比較しなければなりません。これは、賞味期限が短いものや技術革新が激しいものにおいてしばしば見られます。世の中のどこかで、人知れず多くの売れ残りが処分されているのです。

理性的な結論と感情的な結論とのいずれを優先するかはそれぞれの任意だと思ってます。そして、理性的な結論よりも感情的な結論の方がずっとずっと分かりやすいので、「もったいないオバケ」が方便として優れていることも肯定します。

心得 (2009年01月31日)

機械は期待した通りにではなく操作した通りに動くものなり。

未知なる官能への誘い (2009年01月30日)

今日は「パンの唐揚げ(醤油味)」を試しました。調理学的にはドーナツ類に含めていいと思います。味は想像した通りでしたが、食感は意外なほどもっちりしてました。

理屈の上では「パンのフライ(もちろんパン粉をつけて揚げます)」もありえるはずなのですが、いまだに見たことありません。なお、「麺のフライ」なら食べたことあります。

なお、「官能」の語彙は性的な意味に限定されません。

耐性ウィルスが増える理由 (2009年01月29日)

家庭内害虫を駆逐するときは、一つの部屋だけでなく全ての部屋で同時に退治するのがコツです。さもなければ、退治していない部屋から奴らが移住してきます。同様に、性病治療はカップルで同時にしなければなりません。さもなければ、ピンポンのように再感染するだけです。絶滅させない限り、生き残った奴らが増殖するのです。

この仕組みを踏まえた上で本題に入りましょう。

インフルエンザウィルスには、タミフル耐性を持つものと持たないものとがあります。ここで大事なのは、「タミフル耐性を持たないウィルスに効く」は「タミフル耐性を持つウィルスの比率を高める」と同じだということです。最初に耐性を持たないウィルスが99.99%存在し、耐性を持つウィルスが0.01%しか存在していなくても、後者の比率は徐々に増えていくのです。

これで説明は終わり。ものすごく当たり前のことですね。

タミフル耐性ウィルスだらけになると、リレンザを用いることになります。容易に予想できることですが、同じ仕組みでリレンザ耐性ウィルスの比率も高まっていきます。従って、ウィルスを絶滅させることができないならばやがて、ものすごい進化を遂げたウィルスだらけになりえます。< この仕組みで生まれたのが多剤耐性菌であるMRSAです。完治させずに治療を中断するたびにどんどん多剤耐性になっていくのです。

納得せずとも妥協する責任 (2009年01月27日)

「ご理解とご協力をお願いします」というアナウンスに対してはいつも「理解はできるだろうけど協力するとは限らないよ」と思ってます。それでも、協力するか否かについて決定しなければなりません。

さて、議会であろうと夫婦喧嘩であろうと、誰もが賛成するようなテーマあるいは誰もが反対するようなもテーマは議論に至りません。逆説的に、議論に至ったテーマには賛成すべき正当な理由も反対すべき正当な理由もたいてい存在するってことです。

まずは双方の理由を互いに理解することが大事です。ここで、理解とは必ずしも納得や支持や妥協や協力を意味しません。よって、「理解したけど納得できない」がありえるのは当たり前のことです。

結論に至るためには、お互いに納得できなくとも妥協しなければなりません。だから、「理解できないと言い続けること」や「納得できないからまったく妥協しない」は、議論を長引かせるだけのワガママです。どんなに説明されたところであるいは説明されればされるほど納得できなくなることなんて世の中にはいくらでもあるのです。

責任ある者たちは、議論を無為に長引かせるようなワガママを繰り返すべきではありません。そんなことやって許されるのは責任ない者たちだけです。

…こんなこと書いていても、無責任な人やゴネる人は後を絶たないのが現実です。それでも少しずつ啓蒙していくしかありません。だから、ゴネ得を狙う人に対して無条件に屈してはならないと思ってます。ゲーム理論的に言えば、「一方的に妥協しても議論が決裂しても同じ状況」なら絶対に屈してはなりません。そうすることによって、相手を「ゴネるよりも妥協した方がマシな状況」に追い込むことが出来ます。< 興味ある人は「合理的な豚」「瀬戸際戦略」で検索するのが宜しいかと。

単純な多数決 (2009年01月23日)

相模原市の新区名へのアンケート(各区について選択肢5個からの単純多数決)が実地されました。結果は以下の通りです(単位は100票)。

投票結果だけで最終決定されるものではありませんが、「緑区(59)・みどり区(57)」「中央区(103)・中区(81)」「桜区(89)・さくら区(41)」のように票が割れていることに留意しなければなりません。例えばA区なら、「緑区またはみどり区を望む人」は「北区を望む人」よりも多いかも知れないということです。

選挙の例で説明しましょう。ある選挙区には、タヌキ党支持者が6割いてキツネ党支持者が4割いるとします。タヌキ党からは2人が立候補しキツネ党からは1人が立候補しました。結果は、キツネ党の候補者が当選しました。

別の例でも説明しましょう。みんなで揃ってカレー屋に行くかあるいはラーメン屋に行くかを決めるとします。このときに「カレー」「醤油ラーメン」「塩ラーメン」「味噌ラーメン」の選択肢で単純多数決すると、ラーメン屋を望む人が分散してしまいます。

ちょうど、そんな状態になってるように思います。

このように、単純多数決においては選択肢の設定によって色々と操作することができます。

複雑な多数決

オフ会の会場を決めるにあたり、選択肢は「和食」「中華料理」「フランス料理」「エスニック料理」があるとします。それぞれのメンバは以下に示した順序で会場を希望しています。

直感的に考えると和食に決めてよさそうですが、「単純多数決」ではフランス料理に決まってしまいます。単純多数決では、第2希望以下の順序がまったく反映されないのです。

このような場合には、より民意を反映した方法が求められます。例えば「複数選択による多数決」は比較的簡単に実施できるでしょう。もし可能なら、それぞれの選択肢について「0点から4点」を付ける点数方式にしてもいいです。他の例をあげれば、単純多数決において最低得票だった選択肢を除いて再投票を繰り返す方法もあります。

点数方式は大学2年のときに自分で考えたものですが、既に先人がいろいろと研究しておりました(苦笑) < 当然ですな

「わー、真っ白ー!…きれい…」 (2009年01月23日)

『うる星やつら』のゲストキャラの中では、望ちゃんが特に好きです。原作では24巻「最後のデート」に、アニメでは180話「ダーリンの優しさが好きだっちゃ…」に登場します。

入院中に諸星あたるに恋をし、思いを告げることもなく死んでしまった彼女は、幽霊となって諸星あたるにデートを申しみます。事情を知った諸星あたるは、彼女のために精一杯の優しさを見せ、彼女の手編みのセーターやマフラーやレッグウォーマーや手袋をして真夏のデートに臨みます。最後に彼女は成仏しますが、あたるは彼女が成仏した後も「もう少し着てる」と彼女の想いを大切にします。私はこの話が大好きです。

もう二十数年前の作品ですが、先日のネットオークションでたまたま彼女のセル画が出品されてました。「わー、真っ白ー!…きれい…」のシーンのカットA5(背景なし動画なし)です。このシーンは高橋留美子先生の特にお気に入りのシーン!

彼女については、初登場シーンの原画などいくつか所有しています(そのうちのひとつはイベントで奇跡的に入手したものです)。コレクションが増えてけっこうご機嫌です。

『ダイナマイトナース』紹介 (2009年01月22日)

カードゲーム『ダイナマイトナース』は、今のご時世ではとても発売できない、不謹慎な内容のゲームである。どんなゲームか知りたい人には、ニコニコ動画から『ダイナマイトナース対戦(前編)』『(後編)』を紹介しよう!

『1』も『2』も未使用品あります。私と勝負したい人はいるかいっ?

刑罰の持つ抑止効果 (2009年01月22日)

刑法の持つ効果の一つに犯罪の抑止効果があります。でも、死生観の変化や経済情勢の変化によって、その抑止効果はいくらか薄れてきていると思います。

「死んだ方がマシ」「死んでも構わない」と思い込む人が増えれば死刑による抑止効果は薄くなります。衣食住に困窮して「衣食住と療養が保証された刑務所の方がマシ」な状況になれば、懲役や禁固による抑止効果は薄くなります(むしろ誘発することさえありえます)。

現代の価値観にあわせた修正が必要だと思います。冗談抜きに、恥辱刑や奉仕刑の類を併用することを検討していいと思います。

どこが長所でどこが短所で (2009年01月22日)

加点評価するにせよ減点評価するにせよ、相手の長所または短所だけを見て評価するのではなく、相手の長所も短所も見たうえで評価するのが大事です。なぜならば、相手の長所または短所を正確に把握するためには、長所と短所の両方を正確に把握することが必要だからです。

天九牌『鹿狩』を30秒でインスト (2009年01月22日)

天九牌を用いた4人用トリックポイントゲーム。反時計回り。牌の強さは「6+6,6+5,6+4,6+3,6+2,6+1,5+5,5+4,5+3,…,2+2,2+1,1+1」で、同じランクなら先に出した方の勝ち。赤い目の数が得点。ペア戦の場合は最初に「6+6」を各ペアに配る。

因果関係 (2009年01月22日)

明日の天気をすごく気にしてる人が、雨が降る夢を見ることがあります。目を覚まして窓の外をみると、雨が降ってました。

年金が付いた小さなホテル (2009年01月22日)

年金についての思いつきメモです。

Re:のびたの年金

実力以上に豊かな生活をする方法として「勝手に借金をこしらえてそれを子孫に押し付ける」があります。

「その世代が自分たちの生活を支える」を「次の世代が前の世代の生活を支える」としただけで最初の世代は大きく得することになります。もし「孫の世代が祖父母の生活を支える」と変更したらその世代も得することになるでしょう。さらに「曾孫の世代が曾祖父母の世代を支える」と変更しても同様です。

Re:Re:のびたの年金

逆に、「次の世代が前の世代の生活を支える」を「その世代が自分たちの世代の生活を支える」に戻すことも理屈の上では可能です。あるいは、「その世代が自分たちの生活を支える」を「前の世代が次の世代の生活を支える」と、「祖父母の世代が孫の生活を支える」と、さらに「曾祖母の世代が曾孫の世代を支える」とすることも理屈の上では可能です。もちろんその当時の国民はすごく損をするので反対するでしょうけど。< そりゃ、そ−だ

「倍にして返してやらあ」

後の世代が負担するルールには大きな問題があります。順調な経済成長を遂げている間は問題ないのですが、そうでなくなったときに問題になりえます。おもいっきり大雑把に言えば、「後の世代から勝手に借りて、利子をつけて後の世代に返す」が成立しなくなったら、後の世代は貸し倒れになって負担だけが残ります。

ただし、後の世代に返却する利子よりも多くの利益を得るためにはある程度の元手が必要なのも、貧民にとっての現実です。

第3号

厚生年金に加入していた既婚者が退職すると、第3号に分類されていた配偶者も国民年金を支払わねばなりません。単純に負担が増えるわけです。「今までと同様に免除して欲しい」という意見がある一方で「免除が特例なので、これからは平等に支払うべき」や「支払うべきものを免除されていたので、その分だけ余裕があるはず」という意見もあります。

そもそも「免除なのに満額」というのがおかしいのですよ。

第3号のルールは、以下のいずれかのように改正すべきです。いずれも「支払ったなら満額。免除されたなら3分の1」という原則に基づいてます。

なお、第3号の規定が定められた時代背景は理解しています。そして現在は、第3号の規定を廃止すべき時代背景にあると考えてます。しかし、この大不況の中で負担が増えることには反対が多いことでしょう(実際に未納者が続出だろうし)。おそらくは、さらに次の世代により大きな破綻を押し付けることで乗り越えることになると思います。

年金の性格

もし「現役世代が老世代を支える」という建前を通すならば、すべての人が負担額に関わらず同額を受給できてもよさそうなものです。< もちろん、実際にはそんなことできっこないす。

年金の性格は「現役世代が老世代を支える」と「負担に応じた額を受給」とが混合しているものですが、これらの比率をちゃんと調整し続けないとどんどん歪みがひどくなります。

この歪みから目をそらし続けることで、年金問題を先送りすることができます。

じゃあ、どうすべき?

などなど。< 解決になってないのもあるじゃん?

オタ芸の共存問題への回答 (2009年01月22日)

いわゆるオタ芸には及びませんが、サイリューム振ったりコール掛けしたりしてたことがあります。簡単ながらも主催者と打ち合わせ、一般参加者にコール表とともに趣旨を周知したりもしました。< ちなみに、サイリュームを応援に用いたのは私たちが元祖のはず

当事者ら(応援したい人、静かにして欲しい人、出演者やスタッフ)が共有できる価値観あるいは空気を形成できないのであれば、イベント主催者が「このイベントはこういうイベントである」と決定しなければなりません。

ふと、「イベントを盛り上げるのは客ではなく出演者の仕事。でも、私は静かに聞きたいので盛り上がって欲しくない」と言ってた人のことを思い出しました。その人から見れば、出演者による歌はあくまで「商品」なのだそうです。

「朝三暮四」の経済ゲーム (2009年01月20日)

もし利子や保管費などが無視できるレベルであるならば、朝三暮四でも朝四暮三でも実質的に変わりありません。「朝三暮四」の格言においては、近視眼的に一喜一憂する者をサルであると喩えて戒めています。

でも、もしサルたちのその日の生産力が朝食量に相関するならば、朝四暮三のところを朝四暮四にすることができるかも知れません。あるいは、もしサルたちのその日の生産力が予想夕食量に相関するならば、アナウンスメントしないことで朝四暮四にすることができるかも知れません。なお、うまくいかなかった場合には、もちろん朝四暮二にもなりえます。

サルたちの経済とはそういうものらしいです。

理想の体重と理想の体型(再掲) (2009年01月20日)

もともと過剰に摂取しているのでなければ、飲食を控えてカロリー摂取を減らすよりも、たくさん運動してカロリー消費を増やした方がいいと思います。理想の「体重」に近づくためには飲食を控えればいいけど、理想の「体型」に近づくにはやはり運動しないとダメです。

かつて見た夢といつか見る夢 (2009年01月19日)

暖かな日だったので、バスを使わずに歩いてみました。街路樹や自動販売機やゴミ捨て場や道路や通行人などを観察しながら、いろいろ思索してました。

社会のインフラが整備されていくにつれ、「できること」が増えていきます。同時にそれを用いた「やりたいこと」も増えていきます。電気やガスや水道などが普及した時代に、人々は何を夢見ていたのだろう。道路や鉄道などが普及した時代に、人々は何を夢見ていたのだろう。電話やラジオやテレビなどが普及した時代に、人々は何を夢見ていたのだろう。ネットやケータイが普及した時代に、人々は何を夢見ているのだろう。そして、いつか来たるかも知れない『ドラえもん』の時代に、人々は何を夢見ているのだろう?

100年後には、PCはキーボードもマウスもなく、思うだけで操作できるでしょう(そもそもPCという概念は失われているかも知れません)。友人とはいつでもどこでも繋がることができ、当人が忙しいときには代理AIが応対してくれるかも知れません。そして、不思議な形をした高層ビルの間をつなぐ透明チューブの中をエアカーが走り、人々は銀色のぴっちりしたスーツを着込んでいるかも知れません。夏休みには家族で月面旅行を愉しみ、食事は全て丸薬のようなもので満足できるようになっているかも知れません。

私たちが子供の頃に夢見ていた21世紀は、いつになったら実現できるものか…(笑)。22世紀になっても人々は「いつか高層ビルの間をエアチューブが…」と夢見ているかも知れません。

プレイヤーとゲーマー (2009年01月18日)

ゲームプレイヤーとゲーマーとは異なる概念だと思ってます。おおよその使い分けは、プレイヤーとはゲームを用いる人であり、ゲーマーとはゲームに興味を持っている人としています。「プレイヤーでありゲーマーでない」とは、世の中のほとんどのプレイヤーを指します。彼らはゲームのシステムやデザインやコンテンツにはたいして興味を抱きません。あくまで娯楽の一つとして捉えてます。「ゲーマーでありプレイヤーでない」とは、一部の蒐集家や研修者などが当てはまります。もっとも、その比率は非常に少ないので、ゲーマーのほとんどはプレイヤーでもあると言えるでしょう。

なお、私の定義によれば「初心者ゲーマー」というのは「非ゲーマー」のことではありません。従って、非ゲーマー向けのゲームと初心者ゲーマー向けゲームとはいささか異なるセレクションになると思ってます。さらについでに言えば、「子供向けゲーム」「簡単なゲーム」「軽いゲーム」などもそれぞれ同じであるとは限りません。

バンガードミッション 01月例会 (2009年01月18日)

毎月の第3日曜に橋本でボードゲームやカードゲームなどの例会が催されてます。誰でも参加できるオープン例会です。でも、ゲーマー向け(ビギナーもベテランも含む)の雰囲気なので、非ゲーマーにはオススメしてないです。

今回の参加者はいつもより少なめで十数人でした。私は9時から17時ぐらいまで滞在してました。

『A questions of Scruples』 (2009年01月18日)

『A questions of Scruples』(1986年/MiltonBradley)は、例えば「あなたの15歳の娘が、ピルを使っていいか尋ねました」に対する回答(はい・いいえ・状況次第)を予想するタイプのゲームです。道徳に関する問題が259問ほど用意されてます。私が所有しているのは英語版です。英語を普通に読めるプレイヤーが少ないので実際にプレイしたことはありません。もっとも、似たテーマあるいはシステムのゲームは他にありますしね。

『桃色遊戯』 (2009年01月18日)

『桃色遊戯』はトランプに相当する構成のカードゲームです。パッケージがそれっぽいですが、避妊具ではなくカードゲームです。しかしプレイにおいては事実上「♂・♀」の2スートとなります。ランクとして「耳・舌・指・乳・首・(以下略)」などがあります。詳細は省きますが、よりHな組み合わせがより強い組み合わせとされます。

『モノポリージャパン』 (2009年01月18日)

1月17日(土)に「上溝だるま市」のバザーで、未使用の『モノポリージャパン』を200円で買うことができました。でも、トランク入りの『マスターモノポリー』を所有しているので、『モノポリージャパン』を持ち出す機会はほとんどないだろうと思ってます。なお、『モノポリージャパン』では、「イリノイ(赤)に進む」に相当するチャンスカードが「名古屋(黄)に進む」になっているので少し注意が必要です。

未成年への避妊具販売の是非 (2009年01月17日)

未成年への避妊具販売を認可するか禁止するかは、しばしば議論になります。たいていは以下の二つが典型になります。

私は基本的に後者の考え方です。避妊具あろうがなかろうが、ヤりたいやつらはヤります。「避妊具が入手できないこと」はそれほど効果的ではないのです(道具を与えないことで予防したいなら、ペニスを切り落とすとでもしなければなりません)。従って、避妊具が入手できなければ性感染症や妊娠は増加します。また、低品質の避妊具が地下流通する可能性も見逃せません(さすがに使いまわしは少ないだろうけど…)。

また、「私は、未成年はセックスしちゃダメですと言いました」は単なる責任逃れであって、それは「刑法があれば警察は不要」というのに似ていると思います。為政者は評論家と違って、実効ある政策を選択しなければならないのです。

きれいごとの持つメリットは確かに認めますが、それはしばしばそれ以上のデメリットを持ち合わせます。きれいごとで責任逃れしたり自己満足する人たちには「ときとして、自分のために社会を犠牲にしていること」を自覚して欲しいです。

…とはいえ、「自覚して欲しいです」と私が言ったところで自覚してもらえるはずもありません。だから、そんな人たちがいる状態の中でできることをやっていくしかないのです。感情的な反発を買うこともしばしばですが、結果的に最善になるような選択をしていくこと。それが責任ある者の役割だと思います。

ドタキャンされたときの費用分担は? (2009年01月17日)

n人で集まるために会議室を借りました。レンタル料はn人で均等割りと決めました。ところが当日になって、そのうちのm人がドタキャンし、集まりそのものが中止となりました。ドタキャンされた側は会議室でしょんぼりして帰り支度しています。

会議室のレンタル料は支払わねばなりませんが、最終的に誰がいくらを負担すべきでしょう?

法律的は、キャンセルしたm人が「契約不履行によって生じた損害を賠償せねばならない」ので(C)になります。実際の計算は、キャンセルされたことによる利益なども考えないとならないので、いささかややこしいですけどね。< そんなわけで、デートをすっぽかしたりドタキャンするといろいろと大変ですよ?(笑)

たまごごはん専用ふりかけ (2009年01月16日)

良質の蛋白質を安価かつ手軽に摂取できる「たまごかけごはん」は、非常に優れた食品だと思います(ただし、玉子にはビタミンCなどがまったく含まれてないのでそれらは他の食品で補うこと)。

食餌ではない食事として、飽きがこないことも重要です。ふりかけを用いることで、毎日毎日毎日毎日「たまごかけごはん」な生活に耐えることが出来るようになるやもしれません(笑)

『ヘタリア』放送中止 (2009年01月16日)

『Axis powers ヘタリア』は、第二次大戦時期の諸国をそれぞれ1人のキャラクターとして描き、エスニックジョ−ク(ethnic joke)をベースにBL要素を盛り込んだマンガです。WWWで公開され、さらに単行本としても出版されました。アニメ化されたものは、来週(1月24日)からキッズステーションにおいて放映されることになってました。

このアニメについて、韓国では「韓国キャラはアニメに登場し、放映されれば悪印象を与えかねない」と誤解されて、ネットを中心に炎上しています。でも、第二次世界大戦時期に大韓民国は存在していなかったので、韓国キャラはマンガの番外編に少しだけ登場するのみです。もちろんアニメには登場しません。

本日(1月16日)になってアニメ『ヘタリア』が「放送局の都合により放送中止」と発表されました。その理由については憶測の域を出ません。しかし少なくとも、韓国に「ヘタリアは韓国を侮辱した作品である」とますます誤解させただけでなく「声を大きくしてゴネれば日本は譲歩する」と再認識させてたことになるでしょう。かの国の文化においては、譲歩は美徳ではなく自省と解釈されることを失念してはなりません。この意味で、悪しき前例がまた一つ作られてしまったと思います。

悲劇を少しでも減らすためには、文化を相互理解した上でどのように付き合うかを考えるのが重要だと思います。

なお、TV放映されなくてもケータイおよびブロードバンドで配信されるので、この作品に興味を持つ人たちのほとんどは動画投稿サイトで視聴するだろうと思います(もちろん世界の人々も!)。今回の騒動そのものが多大な宣伝になったことを考慮すれば、それほど悪いばかりの結果でもないと思います。

さて、これは何でしょう? (2009年01月15日)

昔から「お題を模したものを作って、ヒントを得ながらそのお題を当てあう遊び」が存在します。基本的には、ちゃんと言い当ててもらえるようなモノを作ることと、より早くお題を言い当てることが重要です。お題はランダムまたは他人から与えられることもありますし、自分で考えなければならないこともあります。

ジェスチャー遊びやシルエット遊びも広い意味でこれらの遊びに含まれるでしょう。タングラムや折り紙を用いても同じように遊べると思います。市販品では『バルバロッサ(粘土細工)』『ピクショナリー(絵画)』『スクイント(記号の組み合わせ)』などが知られてます。

粘土ゲーム『バルバロッサ』をインスト

『バルバロッサ(Barbarossa und die Ratselmeister)』(K.Teuber/ASS)は、それぞれが粘土でオブジェを作り、お互いに質問して「それが何か?」を当てあうゲームです。他人のオブジェの正体を言い当てると得点します。そして、当てられた人も得点しますが、さっさと当てられてしまったりなかなか当ててもらえないと逆に失点になります。だから、ほとほどに抽象的な作品を作らねばなりません。

それでは、ゲームのルールを説明します。ただし、正式なルールとは少し異なってます。

まず準備として、1人あたり2個ずつオブジェを作ってもらいます。「そのオブジェが何であるか?」をひらがなで紙に書いて伏せておいて下さい。今回は初めてなので、3文字以上7文字以下の一般名詞でお願いします。

ゲームボードについて説明します。

自分の手番には、サイコロを振るか宝石を消費して自分のコマをすすめます。手番は時計回りです。

チャレンジするときには、紙に書いて製作者に渡して下さい。正解なら矢をオブジェに突き刺します。最初に正解したプレイヤーは5点ゲット、二人目なら3点ゲットです。当てることが出来るのは、先着2名までです。

言い当てられた側は、それまでに使用された矢の総本数によって得失点します。この表にあるように、例えば最初の矢でいきなり言い当てられてしまうと2点ロストです。点数マスにマイナス側があるのはこういうわけです(得失点表をみんなの見やすい場所に)。

規定数の矢が使用されるとゲーム終了です。4人プレイならば全部で13本が使われたら終了です。矢が1本も刺さっていないオブジェの製作者は5点ロスト、1本だけ刺さっているなら2点ロストします。総得点の多い順に勝ちです。

基本的なゲームの流れは以上ですが、特別なルールがあります。それがこの黒い石です。それぞれ3個ずつ持ちます。この黒い石を使うことでいつでも「妖精のヒント」を貰うか「チャレンジ」することができます。ただし、手番プレイヤーが「いいえ」1回されている状態のときには使えません。

ルールの説明は以上です。質問がなければ、さっそくオブジェ制作してみましょう。さきほども言ったように、3文字以上7文字以下の一般名詞でお願いします。

芸術はバクハツだ。演出はハッタリだ (2009年01月15日)

つい先日まで、相模原の市役所通りに十数個の謎のオブジェが並んでました。あえて説明文を読まないようにしてたので、アレが何を表していたのか未だに分からないものもあります。うーむ。

教えることを学ぶこと (2009年01月14日)

「好きこそ物の上手なれ」は理に適ってます。受動的に学ばさせられるよりも能動的に学ぶ方がずっと効率がいいからです。

勉強を好きにさせるには、いかに押し付けることなく興味を抱かせるかが大事だと思います(逆説的に言えば、子供を勉強嫌いにさせるには勉強を強制すればよいのです)。強制するのではなく誘導するのです。

上手に誘導するにはいろいろコツがあります。保護者はそのコツを学んでおいた方がいいでしょう。保護者がそのコツを学ぶことは、子供が勉強を学ぶことよりずっと簡単です。< そもそも、この程度のことも自力で学ばない人が、子供に自主的な勉強を強制してうまくいくわけないじゃないですか?(笑)

塩酸と水酸化ナトリウム水溶液 (2009年01月14日)

まずは、中学校の理科(第一分野)の復習です。

さて、男性ばかりのミリタリー(制服系)イベントと女性ばかりの『ヘタリア』イベントとを同じフロアで開催すると想定し、その運営や効果についていろいろ思考実験してみました。単純に考えると相互に需給があるはずなので、うまくいきそうです。

でも、よくよく考えていくと、うまくいくのかいかないのかさっぱり分からなくなります。もしかしたらまったく相互交流しないんじゃないかとすら思えます。

このような混合を人為的に化合させるためには、運営側もいろいろとやらなければなりません。適切な比率を測るだけでなく、温度調整したり触媒を加えることも必要でしょう。

こういうことを考えるのが愉しいです。

成人の日に何を贈りますか? (2009年01月12日)

「成人式に何を保護者に贈ったらいいですか?」と聞かれました。

経済力を考えれば、成人したばかりのキミの経済力が保護者に叶うわけありませんから、無理して高価なものを贈る必要はありません。基本的には「保護者は何を貰ったら嬉しいか?」を考えればいいと思います。恐らくは、自分の遺伝子を引き継いだ子供が無事に成長してくれたことが最も嬉しいだろうと思います。これからもちゃんと自力で生きていけることを示すのが有効でしょう。

モノは何でもいいですよ。強いて言えば、記念の品として保存しやすいようコンパクトなものか、さっさと消費できてしまうイベント(食事会など)がいいです。いずれにせよ、言葉をちゃんと添えてあげてください。

(幸福か不幸)と(自由か平等) (2009年01月12日)

幸福と自由とは必ずしも従属関係にあるのではありません。自由な社会が必ずしも幸福な社会であるとは限らず、不幸な社会が必ずしも不自由な社会であるとは限らないのです。

大雑把に言えば、以下の4種類の状態があります。頭の体操のために、一般的な幸福度を数値で例示してみました。数値の目安としては、+3が豪邸住まいで、−2が最低限の生活で、ー3が劣悪な環境(難民やホームレスなどのレベル)とします。

さて、どのような順序でこれらは望ましいものでしょうか?

「最低限の生活(−2)を保障した上で、頑張った人が報われる社会にすべき」という人は、(A)(B)(D)(C)の順で望ましいと考えるでしょう。< 私はコレ

「自由であることが何よりも大事だ」と考える人は、(A)(C)(B)(D)の順で望ましいと考えるでしょう。

「平等であることが何よりも大事だ」と考える人は、(B)(D)(A)(C)の順で望ましいと考えるでしょう。

「不幸になる人をできるだけ少なくすべき」と考える人は、(B)(A)(C)(D)の順で望ましいと考えるでしょう。

あなたは地球人として、どのような順序でこれらの社会は望ましいものと考えますか?

おこのみ@常盤軒(品川駅11番ホーム) (2009年01月11日)

JR品川駅11番ホーム(東海道線)の東京寄りに、立ち食いソバ屋「常盤軒」があります。鉄分豊富な方々には有名なお店で、「おこのみそば」「おこのみうどん」「品川丼」が名物です。

「おこのみ」はいずれも440円で、自由に具材を乗せることができます。具には、ネギ・ワカメ・天カス(具無し)・油揚げ(細切り)・削り節・さといも煮・ごぼうフリッター・竹輪の磯部揚げ(輪切り)・鯖の竜田揚げ・山菜(ゴマ油風味)などがあります。さすがに玉子は除外されたようです。

で、この「おのこみ」を2日間で3食ほど頂きました。こういうデラックスハイグレード盛りもけっこう好きです(シンプルなものはそれはそれで好きですけど)。このあたりについては、メガネさんと意見を異にします。< 『うる星』参照

Re: ここは武器と防具の店だ (2009年01月11日)

久しぶりの「ブラックホール」は、ずいぶんと寂れた印象がありました。

やはり、エアガンやナイフの規制によるものや、若者のミリタリー離れが影響していると思います。< 今の若い人たちはネットゲームなどでサバイバルゲーム同様の愉しみを得ることが出来るので、サバゲ離れはますます進行することでしょう。

入場料はいずれの日も1200円なのですが、1日目は午後だけだし2日目と3日目は既に掘り出し物がなくなっているだろうので、いずれの日も割高感があるように思います。

ここは武器と防具の店だ (2009年01月10日)

諸般の事情により、ミリタリーイベント「ブラックホール」にお邪魔することになりました。10日(土)午後と11日(日)と、それっぽい格好をして「WBR/武器屋」ブースにいる予定です。主に刀剣類(もちろん合法品)などを取り扱っております。けっこうヒマしてるだろうので、お時間ある方は遠慮なく来襲して下さい。ルールの範囲内で迎撃いたします。

個人的には、武術や歴史や軍事やサバゲには興味を抱いてますが、銃火器や軍服にはほとんど興味を抱いてません。そんな私にとって、銃火器や軍服がメインである「ブラックホール」はいささか微妙なイベントです(苦笑)

実はこのイベントはずいぶん前に本部スタッフとして雇っていただいたことがあります。その頃と比べると、ずいぶんと雰囲気も変わったと伺っております。でも、主催のみなさまはあまり変わりないみたいです。また、中世イベント関係でお会いしてる方々もいらっしゃるはずなので、お会いできるのを愉しみにしています。

武器にも防御力があります

多くのRPGにおいては、武器を装備すると攻撃力が上がります。しかし、現実においては武器を装備すると防御力も上がります。例えばショートソードの防御力はバックラー並みにあります。ようするに、自分の武器で相手の武器を逸らしたり抑えたり落としたりできるのです。そもそも、武器を装備している相手に挑みかかるのはかなりの勇気がいることです(抑止効果ですね)。

なお、射撃戦においては、武器を装備しても防御力はあまり上がりません。単純に回避と面積と貫通の問題ですから。

おせち料理の残り物 (2009年01月09日)

小魚の甘露煮
ネチャネチャ感が苦手。味は好き。
辣韮の甘酢漬け
酢の物の中でも特に苦手。
西瓜の白いとこ
苦味を強く感じます。キュウリは大丈夫。
玉蜀黍(粒)
トウモロコシの粒をうまく消化できないことがあります。

そんなわけで、おせち料理の「小魚の甘露煮」がしっかり残ってます。

共栄共存のパラドックス (2009年01月08日)

他人を幸せにしたいという自分の立場で行動するために他人の立場にたって考えることはすごく大事なことだと思います。 < なお、「相手の幸せが私の幸せ」と考えている人がいた場合に、お互いに何をすればいいのか少しだけややこしくなりえます(笑)

相互理解の前に自己理解を (2009年01月08日)

相手の性格や価値観を理解しようとしない人ってけっこう多いと思います。その結果として不幸が増えるのだろうと思ってます。

お互いに理解するってことは、幸せを増やすためではなく不幸を減らすために有用な手段だと思ってます。そして、お互いに理解するためには、自分の考え方を他人に説明できるほど自分を見つめることが最初に必要だと思ってます。

クリベッジボードを買いました (2009年01月07日)

クリベッジボード(長37x幅17x厚2cm)を買いました。

『クリベッジ(cribbage)』は、のんびり呑みながらプレイする2人用トランプゲームです。17世紀から18世紀にかけてイギリスのパブで流行し、現在でもしばしばプレイされています。

『クリベッジ』のルールはシンプルです。でも、必ずしもシステマティックにできているわけでもないので、説明するのに少しだけ苦労します。

基本的には、まず配られた6枚から手札4枚をつくり、その手札から1枚ずつ出し合って場の合計が31以上になるようにしていきます。いくつかある条件を満たしながらちまちまと得点していきます。これを繰り返し、合計で61点を先取したプレイヤーが勝ちます。1ゲームあたり20分ぐらいかかります。

この『クリベッジ』のルールは数百年前から伝承されています。おそらくは数十年後にも伝承されているでしょうので、憶えておいていいルールの一つだと思います。

『クリベッジ』用の得点ボードは、『クリベッジ』のみならず一般の得点表示などにも用いられます。例えば、ダーツ(darts)の遊び方で61点あるいは121点を先取したプレイヤーが勝つというものがあります。

なお、「何枚目のボードですか?」というツッコミは、あらかじめ却下しておきます。

廿十一(にじゅうプラスいち) (2009年01月07日)

「廿+一」と書いたのかも知れません(笑)。

リーダーは大局的な判断を間違わなければいいです。

キミが望む現実 (2009年01月07日)

現実的に考えたら理想的にならないことなんていくらでもあります。だからと言って、現実的に考えることをやめてはいけません。理想にほど遠い現実を認識することは、理想を目指すうえで必須だと思います。

現状においては、犯罪がなくなることもありえませんし、100%雇用なんてありえないし、誰もが幸せになれることもありえません。

手段の正当化 (2009年01月07日)

イスラエルのペレス大統領は「目的はガザの占領やハマス壊滅ではなく、テロの撲滅だ」と説明してますが、その手段が「ガザの占領やハマス壊滅」になってるように見えます。言ってることだけでなくやってることもちゃんと見ることが大事です。

派遣村 (2009年01月07日)

より声の大きい人たちではなく、よりそれを必要とする人たちを優先すべきだと考えます。声の大きい人を優遇すると、その分だけそれを必要としている人たちを冷遇することになります。

彼らの何人かにとっては、ゴネてでも雨風しのげる場所を確保&獲得するのが最善手になっています。厚生労働省もこうなることは容易に予想できたはずです。

なお、支援は衣食住ではなく収入源を提供するのが望ましいと考えます。さもなければ、彼らの滞留を招くだけです。

「海が好き〜!」 (2009年01月07日)

波高20cmを馬鹿にしてはなりません。普通の波の場合はその高低差に相当しますが、津波の場合は海面上昇の高さに相当すると思えば宜しいかと。したがって。地形によってはものすごい水量が集中することがあります。

言いたいことを言いたいなら (2009年01月07日)

たまに「リアルでは言いたいことが言えない」という相談を受けることがあります。そんなときは、「他人と同じでいても違っていてもいいじゃん。たまにはイメチェンする気分で行動様式を変えてみたらどうかな。まずは、いつもと違う服装で街を歩いてごらん。よほど変な格好をしていても、どうこう思われることなんてないよ。もしかしたら、あなたが私の行動様式を好意的に見てくれてるのと同様に、他の人があなたの新しい行動様式を好意的に見てくれるかも知れないさ」とアドバイスしています。

1/4ポンドの福音 (2009年01月07日)

私だってマクドナルドを利用することはあります。たいていモーニング時間帯ですけどね。< そんなわけで『メガマフィン』を食べてきました。でも、普通の『ソーセージマフィン』で十分だと感じました。

数年前に「ダイエットや健康ブームに反する需要で、高カロリーな差別化もなされるだろう」と予想してましたが、おおよそその通りになりました。不景気になればなるほど、高カロリーなものがもてはやされると考えてます。

ちなみに、『ダブルクォーターパウンズ』の肉は2枚で225グラムぐらいになります。

遊具や箱モノなど (2009年01月07日)

作るときは将来の管理コストも考慮すべきです。さもなければ、後世の選択肢を狭めることになります。ほら、実際に数十年前から押し付けられた負担が、今になってのしかかってきているじゃないですか。

巣立つキミたちに師として思うこと (2009年01月07日)

雛が巣立っていくのは寂しくもあり嬉しくもある。けっこう複雑な気持ちなのですよ(苦笑)。たぶん、大人にならないとこの気持ちには共感できないだろうなあ。

イスラエル軍によるガザ侵攻 (2009年01月04日)

ガザ地区は南北40km、東西5〜12kmの平地です。ここに150万人が住んでいます。いよいよイスラエル軍(Israel Defense Forces)によるガザ地区侵攻が始まりました。その名目は「教原理主義組織ハマスのロケット攻撃陣地の制圧が主な目的」というものです。

ところで、ハマスが用いているカッサムロケットは「自家製ロケット」とも呼ばれるように、一般民衆の庭から発射できる小規模なものです(発射数の割りに数人しか死者が出てない程度の破壊力です)。これを制圧するには、ガザ地区の大半を制圧しなければなりません。

パレスチナ問題の要約

イスラエルは、「先祖が住んでいた土地は当然に私たちの土地だ。法律よりも歴史を優先すべき」と考えているユダヤ人入植者たちが、パレスチナ自治区に重なる地域に設立した国です。十分な軍事力を持つので、現在まで滅亡することなく残ってます(現在の人口は550万ぐらい。8割がユダヤ人でその4割ぐらいが海外からの移住者)。

日本に喩えると、日本国内に住んでいる入植者たちが武器を持って独立国家を名乗り、日本人を追い出し、どんどん海外から同族を移住させてきたようなものです。< パレスチナ側からはそのように見えてるわけです。イスラエル側からどのように見えてるかは、おおよそ報道の通りかと。

いつも思うこと

双方に正義がある争いは、話し合いで利害調整せねばなりません。それができなければ、いつか必ず武力解決せざるを得なくなります。「正義は常に一つだ」なんて考えている人たちは、すべて話し合いで解決できると信じていたり、話し合わずに武力解決しようとしがちです。私は世の中には様々な正義があることを、そして話し合いでは解決できない問題が存在することを、みんなに理解して欲しいと常に考えています。そして、武力階決するにしても大局的な視点で最善を選ぶべきだと思います。< 「正義は常に一つだ」という人は、最善でないものを選びがちなのでな…

老オバケをびっくりさせる (2009年01月04日)

お正月に遊んだボードゲームの一つが『Geister Treppe(オバケだぞ〜,おばけ階段)』です。

絵双六タイプのゲームです。子供たちがシーツをかぶって、階段の上で眠ている老オバケをびっくりさせにいきます。

ルール説明に1分しかかかりません(対象年齢は4歳以上です)。自分の手番にサイコロを振って出た目の数だけ任意のコマを進めます。最初にゴールしたコマの所有者が勝ちます。サイコロでオバケの目が出るたびに、どのコマが誰のコマだか分からなくなっていきます。

自分の記憶と矛盾するプレイをされると、自分の記憶に自信がなくなっていくあたりが面白いです。

コンポーネントを写真で見るとかなりの割高感がありますが、実際に手にとってみると、幼児が飲み込めないほど大きなオバケ(木製)にいくらか納得できると思います。

このゲームは、できるだけ多人数で遊ぶのが愉しいと思います。拡張セットを用いると6人まで遊ぶことが出来ます(もちろん、さっそく注文しました)。

続編に『Geister Waldchen(オバケの森)』がありますが、『オバケだぞー』とは別ゲームです。

もし幼児が一緒にプレイしているなら、たまに勝たせてあげるのが宜しいです。

ヴァリアントの提案

オバケ交換のときのルールを「任意の2コマの中身を見ないで、それらを交換しなければならない」から「任意の2コマの中身を必ず見た上で、それらを交換したのか否かを自分だけが分かるように置きなおす(つまり、交換しなくてもよい)」とします。ランダムに見えるプレイを禁止しているのがポイントです。

mixi年賀状と個人情報 (2009年01月01日)

基本的には虚礼廃止主義者なので、必要なければ年賀状を出さないこともあります。でも、必要あれば出しますよ?

mixi年賀状

お互いに住所を知らないのに年賀状を交換できるシステムは、このネット社会において必然のサービスだと思います。この意味で、mixi年賀状のサービスは興味深いです。

ただ、デザインの制約があまりに多いので、いささか使いづらいです。全面を画像イメージで申し込むことができたら、もっと使いやすくなると思います。

丑を生かす為に

私はネットは別世界ではなく私たちが現に住んでいるこの世界の一部だと認識しています。よって、ネットで知り合った人に対しても(リスクを勘案した上で)本名や住所や電話番号などを教えることがあります。過剰な個人情報保護意識で交流の発展を制限するのは、角を矯めて牛を殺すようなものだと思ってます。

こちらが教えたからと言って相手にも教えてくれとは強要はしないけどね(あまり気にしないです)。

名刺の代わりに

私はリアルでの手紙にも意義があると思ってます。少なくとも、相手のケータイやPCが壊れた場合に連絡不能になる事態は避けられますし、相手に万一のことがあった場合に相手の家族がその手紙を参照して連絡をくれるかも知れません。多くの家庭では年賀状をちゃんと保存してくれてるみたいです。

だから、数年に一度ぐらいでもいいとすら思ってます。

喪中欠礼

喪中欠礼というのは「年賀状を出さないことを申し訳ない」という意味なので、「年賀状を受け取ることは別に構わない」と考えてます。

もちろん、喪中の家に対して賀状を送るのは失礼だと考えている人が多いことも、ちゃんと理解しています。

謹賀新年 (2009年01月01日)

あけましておめでとうございます。きゅうねんちゅうはおせわになりました。ことしもよろしくおねがいします。